6月の陸上・日本選手権男子200メートルでは小池、サニブラウン、桐生の3人が表彰台を占めた (c)朝日新聞社
6月の陸上・日本選手権男子200メートルでは小池、サニブラウン、桐生の3人が表彰台を占めた (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 陸上の男子短距離界がかつてない活況を呈している。なかなか越えられなかった100メートル10秒の壁を、東京五輪を1年後に控えた現在、3人の日本選手が突破。誰が五輪の主役になるのか。

 現状で頭一つ抜けているのが、サニブラウン・ハキーム(米フロリダ大)だ。米国に留学して2年目の6月、全米大学選手権で9秒97の日本新記録を出した。同月末の日本選手権では100メートルを大会新記録の10秒02、200メートルを20秒35で制した。2冠を達成した後、サニブラウンはこう言った。

「(2冠は)2017年の自分にできたことなので、もっと強くなっている今年の自分にできないことはないと思っていた」

 日本陸上競技連盟の科学委員会の調べによると、持ち味のストライドは17年の日本選手権決勝より5センチ広がった。サニブラウンほどのレベルで5センチを伸ばすのは大変な作業。1秒間のピッチ数は17年より少し落ちてはいるものの、今年のサニブラウンと2年前のサニブラウンが一緒にスタートしたら、今年のほうが1秒あたり約8センチも前に出ている計算になる。

 100メートルの元日本記録保持者、朝原宣治さんが「正直、ここまでくる選手とは思っていなかった。成長に驚いている」と語るのが、小池祐貴(住友電工)。7月、世界の強豪が集まったダイヤモンドリーグ・ロンドン大会で、日本歴代2位タイの9秒98をマーク。日本選手3人目の9秒台を記録し、ベストを今季だけで0秒19も縮める躍進ぶりだ。

 身長173センチと短距離選手としては小柄だが、上下動のないピッチ走法が特長だ。慶応大学4年の2年前から走り幅跳びで1984年ロサンゼルス五輪7位入賞の臼井淳一氏(61)の指導を受けるようになって大変身。常に余裕をもった練習で走りの感覚を研ぎ澄ますやり方がマッチした。

 6月末の日本選手権では200メートルで終盤、サニブラウンに食らいつく粘りの走りをみせた。7月のロンドン大会では、同学年で高校時代から常に後塵を拝してきた桐生祥秀(日本生命)に先着し、自己記録でも肩を並べた。本人はあくまで200メートルに軸足を置いており、「100メートルはあこがれ、趣味的な気持ちが入っている」。「専門外」のリラックスさが好記録につながったか。

次のページ