定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?

大学受験

2018/11/29 07:00

 2016年入試から私立大の入学定員管理の厳格化が始まり、特に私立大文系の入試は年々難化し、少子化なのに、サバイバルレースの様相を呈している。19年からは定員を超えると私学助成金が減額される予定だったが、「減額は当面見送り」と決まった。大学にも受験生にもプラスに働くのかもしれないが、19年入試に与える影響はいかなるものか。予備校や大学の関係者が分析する。

あわせて読みたい

  • 「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛

    「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛

    週刊朝日

    8/6

    早稲田MARCHの合格者数「大量減」 人気大学でも「三次追加合格」が発生するワケ

    早稲田MARCHの合格者数「大量減」 人気大学でも「三次追加合格」が発生するワケ

    dot.

    8/28

  • レベルを下げても全滅のケースも!? 少子化なのに大学入試が難化している理由

    レベルを下げても全滅のケースも!? 少子化なのに大学入試が難化している理由

    dot.

    9/13

    入試の「定員厳格化」で大学側が悲鳴 「『志願者数』と『入りたい大学』の不一致が起きている気が…」

    入試の「定員厳格化」で大学側が悲鳴 「『志願者数』と『入りたい大学』の不一致が起きている気が…」

    AERA

    4/19

  • 私大の定員厳格化でAO・推薦枠が増えるカラクリ

    私大の定員厳格化でAO・推薦枠が増えるカラクリ

    AERA

    11/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す