おなかの調子を整え、お通じをよくする。乳酸菌にはそんなイメージが強いが、その実力はこんなものじゃない。インフルエンザ予防や症状の軽減、肌荒れや肥満の改善……。この冬を元気に乗り越えるためのパワーが満載なのだ。
この記事の写真をすべて見る乳酸菌とは、糖や食物繊維などのエサから乳酸をつくり出す菌の総称。自然界には数千種類存在し、その一部が善玉菌としてヒトの腸内にすみついている。
この乳酸菌には、お通じを整える整腸作用以外にも体にうれしい作用があることが、近年の研究でわかってきている。『乳酸菌がすべてを解決する』の著者で、新宿大腸クリニック院長の後藤利夫さんは、その驚くべき力について、
「免疫力を上げる、血液をサラサラにする、血圧や血糖値の上昇を改善する、脂質の吸収を抑制する、アレルギーの症状を軽くするなど、実にさまざまです」
と説明する。
しかしながら、こうした乳酸菌の恩恵に十分にあずかれないのが、われわれ現代人なのだとか。
「現代人は悪玉菌が好む肉料理や油料理を多く食べ、善玉菌が好む食物繊維などが不足気味。その結果、腸内が悪玉菌優位になりがちです。食事を減らすダイエットや抗生物質の服用も善玉菌を減らす原因になっているのです」(後藤さん)
そこで、まずは自身の腸内環境の確認から。下記のチェックリストで確認してほしい。1~4個なら乳酸菌の力が低下気味。5個以上なら乳酸菌力はほとんどなく、腸が荒れている可能性がある。いますぐ「乳酸菌生活」を始めたほうがよいそうだ。
ちなみに、同じ腸内細菌の仲間にビフィズス菌がある。乳酸菌はその名のとおり乳酸をつくり出すが、ビフィズス菌は乳酸だけでなく、酢酸もつくることができる。今回は乳酸菌だけを取り上げるが、ビフィズス菌も腸内環境を整えるなど、さまざまな働きが期待できる大事な善玉菌だ。
乳酸菌といえば、昨今、乳酸菌の力を健康に生かすトクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品なども相次いで登場している。さて、どんな種類を選べばいいのか、参考にしたい最新研究を紹介しよう。
まずは感染対策から。これからの季節で特に気になるのが、風邪やインフルエンザなどだ。
実は、どんな乳酸菌にも免疫細胞の一つであるNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化し、免疫力を上げる力があるという。違うのは、その免疫に対する働き方のメカニズムだ。
例えば、免疫細胞にはNK細胞だけでなく、キラーT細胞やB細胞といった種類もある。これらは上層部に存在する免疫細胞の樹状細胞からの指令で動く。この樹状細胞の一つ、プラズマサイトイド樹状細胞を活性化させる乳酸菌が、プラズマ乳酸菌だ。
農学博士でキリン事業創造部主幹の藤原大介さんは、このプラズマ乳酸菌について、「免疫細胞の司令塔を活性化させることで、より強いバリアー機能が期待できる」と話す。
実際に、それを検証した研究もある。東北地方のある地域の小中学生にプラズマ乳酸菌入りのヨーグルトを配布。週に3日食べてもらい、隣接する地域の小中学生とインフルエンザの罹患率を比較したところ、プラズマ乳酸菌摂取群のほうが罹患率は低くなった。