「週3以上、合計時間150分」が目安 運動と認知症予防

「健脳」養生法――死ぬまでボケない

ヘルス

2018/10/15 07:00

 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。死ぬまでボケない「健脳」養生法を説く。今回のテーマは「運動と認知症予防」。

あわせて読みたい

  • はりきりシニアは要注意 「運動しすぎ」のリスクとは?

    はりきりシニアは要注意 「運動しすぎ」のリスクとは?

    週刊朝日

    8/26

    1日10分!「なわとびダイエット」でスリムボディを手に入れよう

    1日10分!「なわとびダイエット」でスリムボディを手に入れよう

    tenki.jp

    2/12

  • 地震後に家族の認知機能が悪化? 調査結果からみる疾患や飲料水の「認知症リスク」
    筆者の顔写真

    山本佳奈

    地震後に家族の認知機能が悪化? 調査結果からみる疾患や飲料水の「認知症リスク」

    dot.

    1/16

    全くつらくない軽い運動で認知症が予防できる!? “脳フィットネス”を高めよう

    全くつらくない軽い運動で認知症が予防できる!? “脳フィットネス”を高めよう

    dot.

    8/22

  • 認知症予防の「コグニサイズ」って何?

    認知症予防の「コグニサイズ」って何?

    週刊朝日

    1/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す