「しっかり噛むと頭が良くなる」は本当? 咀嚼が認知症予防にも

「健脳」養生法――死ぬまでボケない

ヘルス

2018/10/01 07:00

 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。死ぬまでボケない「健脳」養生法を説く。今回のテーマは「咀嚼(そしゃく)の刺激」。

あわせて読みたい

  • 弥生時代は1食あたり約4千回噛んで食べていた? 現代の6.5倍もあったワケ

    弥生時代は1食あたり約4千回噛んで食べていた? 現代の6.5倍もあったワケ

    週刊朝日

    1/23

    歯が健康だと認知症になりにくい?

    歯が健康だと認知症になりにくい?

    週刊朝日

    3/31

  • 「80歳で歯が20本以上」では足りない!? 認知症と歯の関係

    「80歳で歯が20本以上」では足りない!? 認知症と歯の関係

    dot.

    8/7

    虫歯や歯周病が認知症・脳出血を引き起こす? 噛む力も予防に効果的

    虫歯や歯周病が認知症・脳出血を引き起こす? 噛む力も予防に効果的

    週刊朝日

    12/22

  • 「食べたい!」をなんとかしたい 最新脳科学に学ぶ“やせ”のメカニズム

    「食べたい!」をなんとかしたい 最新脳科学に学ぶ“やせ”のメカニズム

    AERA

    12/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す