好成績も要因!? イチョウが色づくと増える「受験うつ」チェックリスト

2017/12/04 07:00

 まもなく受験シーズンがやってくる。進路のかかった大事な時期なのだが、寝不足なのかぼんやりしたり、中には声を荒らげ暴れだしたりと、勉強に気持ちが乗ってこない受験生がちらほら見受けられる。もしかしたら、それは「受験うつ」かもしれない。どうしたらその兆候を見極められるのか。専門家に聞いた。

あわせて読みたい

  • 6月は「受験後うつ」に要注意! 難関校に合格した“優等生”を襲う見えないストレス

    6月は「受験後うつ」に要注意! 難関校に合格した“優等生”を襲う見えないストレス

    dot.

    6/9

    子どもの「受験うつ」には変顔が効果的? 「母親の孤独」が原因のケースも

    子どもの「受験うつ」には変顔が効果的? 「母親の孤独」が原因のケースも

    週刊朝日

    12/4

  • 中学受験の“不合格”で母親が「無気力症候群」に 受験うつ専門医に聞く、親が結果を引きずる背景とは

    中学受験の“不合格”で母親が「無気力症候群」に 受験うつ専門医に聞く、親が結果を引きずる背景とは

    dot.

    3/26

    「スマホ認知症」知的職業経験者が危ないワケ

    「スマホ認知症」知的職業経験者が危ないワケ

    週刊朝日

    3/26

  • 「ごめんね。応援ありがとう」中学受験は合否だけじゃない!息子が母に贈った一輪の花

    「ごめんね。応援ありがとう」中学受験は合否だけじゃない!息子が母に贈った一輪の花

    dot.

    3/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す