「妖怪、幽霊、宇宙人、神……。前川さんの舞台は、非日常的なものが登場する、非現実的な舞台なのに、どこかリアルで、僕らに問いかけてくる部分がある。そこがすごく好きですね。僕も田舎育ちで、民話や伝説と触れ合いながら育ったことが多少関係しているのかな。地元には河童伝説があって、ゆるキャラのモチーフが、河童なんです(笑)」

 芝居については、ことさら自分の意見を主張したりはしない。でも、彼自身は感覚的というより、緻密に正解を探っていくタイプで、「舞台は、稽古でその答え合わせをしながら気持ちを作っていけるところが、性に合っているのかもしれない」と話す。

 新しい役と出会うたびに、新しい自分の発見がある。でも、デビュー当時から、人に怒られるのが苦手なことだけは、今も変わっていない。

「瀬戸くんって、ああいう作品にも出るんだね。意外だった」

 昨年2月、英国の劇作家フィリップ・リドリーの戯曲「マーキュリー・ファー」が、客席数約200席のシアタートラムで上演された。極限状態の中、生きるため家族のために残酷な行為を行う人間の姿が描かれた衝撃作は、終演後、号泣して立ち上がれない客が続出。瀬戸康史さんは、大河ドラマ収録の合間を縫っての出演だったが、観劇した共演者は一様に、彼の繊細な見た目と作品の骨太さのミスマッチに驚いたという。

「あのときは本当にしごかれました(苦笑)。普段はとても紳士的な(演出の)白井(晃)さんに、『もういい、帰れーっ!』って怒鳴られながら、『やらせてくださいっ!』って必死で食い下がってた。白井さんが体育の先生にしか見えなかったぐらいで、完全にスポ根ですよ。俺の目には完全に、見えない竹刀が映ってましたね(笑)」

 舞台の醍醐味について聞くと、「映像では伝えきれない深いテーマを届けられるところ」と答えた。

「『マーキュリー~』なんて、絶対にテレビでは放送できない挑発的な作品だけれど、観てくださった人それぞれが何かを“実感”した手応えが、すごくあったんです。たとえば、普段は当たり前だと思っている“家族がいること”を尊く感じたり、テロリズムというものを初めて身近に捉えたり……。感じることはバラバラでも、生で、お客さんと一緒に風景を作っていける舞台は、役者としてはすごく贅沢な場所だと思います」

次のページ