中国汚染「PM2.5」がついた野菜は水洗いしてもダメ?

中国

2013/03/02 07:00

 最近問題となっている微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染。大気汚染も不安だが、なにより心配なのが汚染された農地で作られた中国の農産物だ。

 東京農工大農学部環境資源科学科の伊豆田猛教授(環境植物学)によると、PM2.5の農産物への影響については、世界にも調査データがまだほとんどない。伊豆田氏は自ら行っている植物への影響調査の結果を踏まえて、こう指摘する。

「まずは、飛来しているPM2.5がどのような物質かを調べる必要があります。自動車の排ガスなどに由来するブラックカーボン粒子(すす)のようなものなのか、二酸化硫黄などが大気中で化学反応を起こして生成される硫酸アンモニウム粒子なのかによって植物への影響は違います」

 ブラックカーボン粒子が葉につくと、水洗い程度では落ちず、専門家も有機溶剤を使うのだという。

「PM2.5には、発がん性のある有害物質などが含まれる場合があります。中国国内で葉野菜に付着した場合、輸入した日本でも落ちず、消費者の口に入ることになる。大気汚染が問題となっている今、日本も、農産物に対するPM2.5の影響をより詳細に調べる必要があります」。

週刊朝日 2013年3月8日号

あわせて読みたい

  • 春の風が運ぶ花粉、黄砂、PM2.5による肌荒れにご注意!

    春の風が運ぶ花粉、黄砂、PM2.5による肌荒れにご注意!

    tenki.jp

    4/3

    中国大気汚染 ストレスで幼稚園児がケンカも

    中国大気汚染 ストレスで幼稚園児がケンカも

    AERA

    2/13

  • 中国大気汚染は九州だけじゃない 「PM2.5」の危険性

    中国大気汚染は九州だけじゃない 「PM2.5」の危険性

    週刊朝日

    2/5

    インドの大気汚染が中国以上 愛国心から?否定する学者も

    インドの大気汚染が中国以上 愛国心から?否定する学者も

    AERA

    5/16

  • PM2.5だけじゃない 脳を破壊する?重大な大気汚染物質

    PM2.5だけじゃない 脳を破壊する?重大な大気汚染物質

    AERA

    4/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す