女性問題で指を撃ち落とされる? 「叫び」のムンクの意外な素顔とは

  • 【病める子I】1896年 リトグラフ/「病める子」は1886年に第1作が描かれた連作。15歳の姉ソフィエを結核で亡くした経験がきっかけだったとされる (c)Munchmuseet

    【病める子I】1896年 リトグラフ/「病める子」は1886年に第1作が描かれた連作。15歳の姉ソフィエを結核で亡くした経験がきっかけだったとされる (c)Munchmuseet

  • <メタボリズム>の前のセルフポートレート、エーケリー 1931-32年/モダン・プリント68歳ごろの「自撮り」。生涯に多くの自画像を残した/「ムンク展─共鳴する魂の叫び」は東京・上野の東京都美術館で2019年1月20日まで開催 (c)Munchmuseet

    <メタボリズム>の前のセルフポートレート、エーケリー 1931-32年/モダン・プリント68歳ごろの「自撮り」。生涯に多くの自画像を残した/「ムンク展─共鳴する魂の叫び」は東京・上野の東京都美術館で2019年1月20日まで開催 (c)Munchmuseet

  • 関連記事

    • 【写真特集】「ムンク展-共鳴する魂の叫び」の作品を特別公開

      【写真特集】「ムンク展-共鳴する魂の叫び」の作品を特別公開

    • 【書評】ムンクが紡ぐ“美しく鋭い”言葉 画文集『愛のぬけがら』

      【書評】ムンクが紡ぐ“美しく鋭い”言葉 画文集『愛のぬけがら』

    • 美術館でコスプレが人気! 大塚国際美術館の試みとは?

      美術館でコスプレが人気! 大塚国際美術館の試みとは?

    記事本文に戻る
【病める子I】1896年 リトグラフ/「病める子」は1886年に第1作が描かれた連作。15歳の姉ソフィエを結核で亡くした経験がきっかけだったとされる (c)Munchmuseet
<メタボリズム>の前のセルフポートレート、エーケリー 1931-32年/モダン・プリント68歳ごろの「自撮り」。生涯に多くの自画像を残した/「ムンク展─共鳴する魂の叫び」は東京・上野の東京都美術館で2019年1月20日まで開催 (c)Munchmuseet
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • ムンクに葛飾北斎も 驚きの「巻き寿司アート」とは?

    ムンクに葛飾北斎も 驚きの「巻き寿司アート」とは?

    週刊朝日

    5/30

    「考える人」がひらめいた! フィギュアと美術が重なる

    「考える人」がひらめいた! フィギュアと美術が重なる

    AERA

    9/12

  • ピンク、10歳の娘と“ファミリー・オリンピック”開催&手作り寿司の写真公開

    ピンク、10歳の娘と“ファミリー・オリンピック”開催&手作り寿司の写真公開

    Billboard JAPAN

    8/11

    美術・骨董のフェイクとは? 信じる者は騙される

    美術・骨董のフェイクとは? 信じる者は騙される

    AERA

    9/24

  • 「野々村の叫び」!? 号泣県議が“ネット上のおもちゃ”に 

    「野々村の叫び」!? 号泣県議が“ネット上のおもちゃ”に 

    週刊朝日

    7/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す