-
歴代の制服が披露されたルフトハンザのファッションショー(撮影/中川透)
-
1958年ごろ。エレガントな制服とスタイリッシュな白い手袋の組み合わせ(撮影/中川透)
-
1961年ごろ。60年代は南国路線が増え、気候に合わせて軽装に。初のトロピカル制服(撮影/中川透)
-
1965年ごろ。大胆なターコイスブルーのトロピカル制服。当時の最先端トレンドの帽子がアクセントに(撮影/中川透)
-
1970年ごろ。ベルリンのデザイナーが手がけた制服。鮮やかな黄色とブルーのスカートが特徴(撮影/中川透)
-
2001年から現在。男女ともにダークブルーのスーツが基調でシックなテイスト。女性はイエローアクセサリーやピローボックス帽との組み合わせ(撮影/中川透)
-
1926~1938年の男性の制服。グレーのジャケットに白いシャツ、ネイビーのネクタイ姿(撮影/中川透)
-
着物で乗務していた頃の矢飼順子さん(本人提供)
-
ファッションショーに特別ゲストとして登場した矢飼順子さん(撮影/中川透)
-
関連記事
-
日本路線開設当時のルフトハンザが「各駅停車」と呼んでいた便とは?
-
ルフトハンザ・グループ、コックピット内の常時2名体制と安全対策の新職を発表
-
JR東日本17年度に最も伸びた駅 新大久保のナゼ?
記事本文に戻る