鈴子 錦織神社で必勝祈願 リオ五輪応援に役立つ神社仏閣10選 今年の夏は、リオデジャネイロ・オリンピックの開催で一層”熱い夏”となっている。すでに日本がメダル獲得した種目もあるが、今から本番を迎える競技も多い。毎日テレビやパソコンの前にくぎ付けになっている人も多いことだろう。 リオ五輪夏休み東京のパワースポットを歩く神社仏閣錦織圭 8/11
錦織圭、メダル獲得に向けた“最大の障壁”とは… 錦織圭は、いつもトーナメントのドローが決まっても、次の対戦相手しか見ないという。勝ち上がった時にどこで誰と戦う可能性があるかは、考えない。自分の制御下にない事象に対しては、心を砕くこともない。だから恐らく今回のオリンピックでも、今の彼の関心は、1回戦の対戦相手にしか向いていないはずだ。 リオ五輪錦織圭 8/6
【リオ五輪注目選手】錦織圭はなぜ“日の丸”を背負うのか? テニス選手の功績が、オリンピックのメダルの色で語られることは、一般的にはまれだろう。代わりに彼らの“評価指標”となるのは、グランドスラムでの戦績や、毎週のように変動する“世界ランキング”、あるいはツアーで獲得するタイトル数などである。2014年全米オープン準優勝、自己最高ランキング4位(現在6位)、獲得タイトル数11――。錦織圭というテニスプレーヤーのすごさを語るには、これらの数字があれば十分だ。 リオ五輪リオ五輪注目選手錦織圭 7/17
錦織の「最大のライバル」ラオニッチが示した、“ポスト・ビッグ4時代”到来の気配 「このあたり(10位前後)のランキングに居る選手では、たぶん一番、野心があると思います。ジムにも良く行っているし、上に行きたいという気持ちが他の選手よりも大きいと感じる」 錦織圭 7/11
錦織が対ジョコビッチ戦の連敗を止める方法 絶対王者にも付け入る隙はある 3月のデ杯イギリス戦での錦織圭は、アンディ・マレーに敗れてチームの敗退が決まった。だが、両者の間には、技術的な意味での差はほとんどなかった。差があったとすれば、マレーにとってはホーム開催のデ杯であったことと、強敵との試合経験の積み重ねが存在しただけだった。 錦織圭 5/14
錦織選手を育てた 「やる気の土台」つくるコーチ術 アスリートを育成するためには、「やる気」の強化が重要。錦織圭も幼少期に行っていたというやる気を育てる方法は、部下の育成や子育てにも通じるノウハウだ。 錦織圭 5/18
【速報】錦織、全豪ベスト4ならず ワウリンカに敗れる テニスの全豪オープンは28日、準々決勝が行われ、錦織圭(世界ランキング5位)が前年の覇者であるスイスのスタン・ワウリンカ(同4位)に3-6、4-6、6-7で敗れ、ベスト4進出はならなかった。 錦織圭 1/28
【速報】やったぜ!錦織、全豪8強進出! フェレールを圧倒 テニスの全豪オープンは25日、第4回戦が行われ、錦織圭(世界ランキング5位)が、スペインのダビド・フェレール(同10位)を6‐3、6‐3、6‐3のストレートで破り、ベスト8進出を決めた。 錦織圭 1/26
【速報】強いぞ!錦織 3回戦突破! 米・ジョンソンを圧倒 全豪オープン テニスの全豪オープンは24日、男子シングルス3回戦が行われ、第5シードの錦織圭(世界ランキング5位)は米国のスティーブ・ジョンソン(同38位)と対戦し、6―7、6―1、6―1、6―3で勝ち、4回戦に進出した。 錦織圭 1/24
【速報】全豪オープン 錦織圭が2回戦突破!逆転勝利 テニスの全豪オープンは22日、オーストラリアのメルボルンで男子シングルス2回戦が行われ、第5シードの錦織圭(日清食品)は、世界ランク86位のイワン・ドディグ(クロアチア)を4‐6、7-5、6-2、7‐6で破った。5年連続で3回戦進出。同ランク38位のスティーブ・ジョンソン(アメリカ)と対戦する。 錦織圭 1/22
丸山茂樹 丸山茂樹「錦織現象」が起こったことにビックリ 全米オープンテニスで準優勝の快挙を成し遂げた錦織(にしこり)圭(24)。プロゴルファーの丸山茂樹氏もその偉業を讃える。 丸山茂樹錦織圭 9/20 週刊朝日
錦織圭の父「中卒だっていいと思った」 超一流アスリートの育て方 錦織(にしこり)圭選手(24)が躍動した。13歳で単身米国に渡って10年超。全米オープン男子シングルスの決勝の舞台で、敗れはしたが、天才少年が超一流のアスリートに成長したことを、世界中に示した。彼の才能に誰が、いつ気づいたのか。それは、どのように育てられ、伸ばされてきたのか。 出産と子育て錦織圭 9/18 週刊朝日
錦織圭独占中継のWOWOW「早くから可能性を感じていた」 「全力を尽くしましたが、自分のテニスができなかった。厳しい敗戦ですが、決勝に残れたのはうれしい。自分のチームに感謝したい。次があると思います。楽しい2週間でした。また来年も来たいです」 錦織圭 9/17 週刊朝日