AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「橋下維新」に関する記事一覧

長妻昭・元厚生労働相 「橋下氏は私の考えに非常に近い」と共感を口に
長妻昭・元厚生労働相 「橋下氏は私の考えに非常に近い」と共感を口に 野田佳彦首相(55)と小沢一郎・民主党元代表(70)のトップ会談で永田町は色めきたっているが、苦しいのは無罪判決ながら控訴された小沢氏側。党代表選で一発逆転を狙うしかないのだが、ここにきてミスター年金こと、長妻昭元厚生労働相が代表選の候補に挙がっているという。小沢グループと手を組み、立候補する気はあるのだろうか。長妻氏を直撃した。
「橋下徹氏が『なぜ支持されるのかな』と不思議がることも」と側近明かす
「橋下徹氏が『なぜ支持されるのかな』と不思議がることも」と側近明かす 橋下徹氏が率いる「大阪維新の会」で参謀役を務める大阪府議会の浅田均議長は「将来、橋下代表に首相になってほしい思いはある」との本音を吐露する。しかし、「本人はまったく関心を示さない。橋下代表は働きすぎで、ちょっと休んだほうがいいかもしれない」とこぼす。浅田氏に話を聞いた。
橋下氏の「維新の会」参謀が「国政への目玉候補は東国原英夫」と明言
橋下氏の「維新の会」参謀が「国政への目玉候補は東国原英夫」と明言 米紙「ワシントン・ポスト」は5月下旬、1面に「支持率は野田首相の3倍近い」と橋下徹・大阪市長(42)への期待の高さを紹介した記事を掲載した。「大阪維新の会」はどんな戦略で国会へ乗り込むのか? 「維新の会」参謀役の浅田均政調会長(61)に政権奪取計画を聞いた。

この人と一緒に考える

「入れ墨」ありの大阪市職員 「タトゥーで免職は勘弁」と嘆く
「入れ墨」ありの大阪市職員 「タトゥーで免職は勘弁」と嘆く 今年2月、市の児童福祉施設の職員が児童に入れ墨を見せていたことが発覚し、橋下徹市長の指示で、市職員に「入れ墨調査」を行った大阪市。その結果、110人の職員に入れ墨があることが、5月16日わかった。職場別に見ると、ゴミ収集などを担当する環境局が73人と断トツで多く、次に地下鉄や市バスの運行をしている交通局が15人だった。
ジャーナリスト大谷昭氏 橋下徹大阪市長は「関電に弱みを握られたのでは?」
ジャーナリスト大谷昭氏 橋下徹大阪市長は「関電に弱みを握られたのでは?」 再稼働問題に揺れる大飯原発。ゴールデンウィーク前に、「関西地区の夏の電力は不足する」という関電の試算結果が出ると、橋下徹大阪市長は、 「再稼働をやめればどういう負担が生じるか認識してもらったうえで、府民に是非を判断してもらわなければいけない。税額は1人千円程度になる」 と唐突に節電新税の創設をぶち上げた。市民から徴収した税金を財源に、大幅に節電した企業などに奨励金を払うというプランだ。  脱原発の立場を取っていた橋下氏のこの言動に対し、「弱みを握られるなど、裏で関電と何かあったのではないか、と疑っています」と分析するのは10年前から橋下氏をよく知るジャーナリストの大谷昭宏氏だ。  橋下氏は府知事時代、関電元会長の秋山喜久・関西経済連合会相談役の呼びかけで設立された「関西広域連合」に参加した。関電元役員を副知事に抜擢するなど震災以前までは関電と"蜜月"関係にあったという。  だが、昨年、大阪市長になると、飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)、古賀茂明氏(元経産省官僚)、河合弘之弁護士(脱原発弁護団全国連絡会代表)らそうそうたる『脱原発派』の専門家をブレーンに招き、「大阪府市エネルギー戦略会議」を設置した。 「秘書に大量の原発本を買い込ませた橋下さんは連日、不眠不休で猛勉強してはったな。午前3時過ぎでもメールを次々と送り、古賀さんらブレーンを質問攻めにし、『いつ寝ているのか』と驚かせたほどでした」(大阪市役所職員)  原発だけではない。行財政改革や大阪都構想など、橋下氏が東京など遠方から呼び寄せ、「高い授業料」を払っている「橋下ブレーン」は現在、53人いるという。「大飯原発の件では、橋下氏はパートナーである松井大阪府知事と一緒に、提言を持って官邸に乗り込み、その後、野田政権を批判する会見をした。選挙をにらみ、政権にケンカをふっかける政治パフォーマンスはさすが『トリックスター橋下』です」(府市統合本部関係者)
橋下徹氏のメディア戦略は小泉純一郎元首相と同じ
橋下徹氏のメディア戦略は小泉純一郎元首相と同じ 「視聴者は橋下氏が大阪で国政を動かしているように錯覚し、『将来の総理や』と洗脳されている」と在阪の民放記者は話す。  野田政権の消費増税法案に対して「いかにも霞が関が考えそうなことで、乗っかってはいけない。財源確保は消費税を上げなくてもできる」  と反発した橋下徹大阪市長。常に周囲に敵を作り、朝夕のぶら下がり会見に応じることで切れ目なくメディアに話題を提供する。この手法はまさに小泉純一郎元首相のそれだ。  橋下氏自身、記者団の前でこう語ったことがある。 「松井(一郎・大阪府知事)さんは小沢一郎役、僕は小泉純一郎役をやる」  小泉劇場ならぬ"橋下劇場"なのだ。
橋下徹大阪市長と民放女性記者の「バトル」動画は100万回再生
橋下徹大阪市長と民放女性記者の「バトル」動画は100万回再生 5月8日、橋下徹大阪市長と民放の女性記者とのバトルが勃発し、メディアが沸いた。  女性記者が「君が代起立条例」について質問したことに対し、橋下氏が、 「あまりに勉強不足」「自分でとんちんかんさ加減がわかってないの?」  などと逆質問で応酬。そのやりとりが、なんと25分間続いた。さらに、大阪市はこの動画をユーチューブで公開した。すると、再生回数は100万回を超え、女性記者に対し、「反日」「しつこい」などと大バッシングが巻き起こった。  記者が勉強不足だった面も否めないとしても、橋下氏があれほどまでに25分間もキレ続けた理由とは――。  大阪市議の一人は言う。「この直前、橋下氏が率いる『維新の会』大阪市議団が提出しようとした『家庭教育支援条例(案)』に保護者の抗議が殺到し、白紙撤回に追い込まれた。この条例案は『発達障害は親の愛情不足が原因』などと断じたお粗末な中身で、橋下氏も赤っ恥をかいた。内心、イラ立っていたのではないか」

特集special feature

    橋下維新の会 衆院選に向け、水面下で仲間集めに踊る人々
    橋下維新の会 衆院選に向け、水面下で仲間集めに踊る人々 次の衆院選の"台風の目"と目される橋下徹大阪市長率いる地域政党「維新の会」が、いよいよ動き出した。 「衆院選を戦うには一人最低5千万円の経費がかかり、必然的に自己資金のある候補者しか擁立できなくなる。政党要件を満たすため、解散までに5人以上の現職国会議員をかき集めるつもりだろう。消費増税法案に反発し、民主党を離党した小沢グループの木内孝胤、平山泰朗の両議員も水面下で維新と接触を図っているようだ」(民主党幹部)  他党との関係では、自民・公明両党への接近が顕著になってきた。  大阪府の松井一郎知事は4月17日、維新の会が掲げる「大阪都構想」の実現に向けた法改正について、自公案を支持する方針を表明した。都構想を巡っては、自公両党、民主党、みんなの党の3案が出たが、今後は民主党が自公案に歩み寄るかが焦点となる。 「民主党が乗らなければ、地方分権改革、エネルギー政策、消費税などすべてで我々と反対ということだ」  と、民主党を牽制した松井知事は4月中旬、東京・新橋の鳥鍋料理店で自民党の松浪健太氏、西村康稔氏、大阪府知事選への出馬を取り沙汰された丸山和也氏ら6人、民主の松野頼久氏、石関貴史氏、みんなの党の小熊慎司氏と会談した。 「自民党の府議会議員だった松井知事は松浪氏と前からの"ポン友"で、自公案は松浪氏が維新の浅田均政調会長や橋下氏のブレーンである堺屋太一氏らと調整して練り上げた。維新は都構想を実現するため、お膝元の大阪の小選挙区で10人前後の自前候補を立て、残りは選挙協力にとどめるなど、自公の候補者に配慮するとうわさされている」(自民党関係者)  一方、戦々恐々なのは民主党だ。大阪は民主王国で、小選挙区では樽床伸二幹事長代行、藤村修官房長官、平野博文・文部科学相ら大物を含む17人が選出されたが、次の衆院選は安穏としていられないという。 「維新派は樽床、藤村氏らの選挙区に東国原英夫・前宮崎県知事ら知名度の高い候補を刺客として送り込む計画まで練っているそうです。関西圏の小沢系の民主党議員らは生き残りを図るため、維新の選挙協力が得られるよう水面下で接触を図っているようだ」(民主党大阪府連関係者)  どうやら、「仁義なき衆院選挙」になりそうだ。
    ある大物知事 橋下氏と小沢氏の橋渡しで永田町入り?
    ある大物知事 橋下氏と小沢氏の橋渡しで永田町入り? 4月16日、ある大物知事が東京・永田町にやってきた。向かった先は衆院第1議員会館地下1階の会議室。集まった民主党の小沢一郎元代表のグループ議員約30人を前に講演した。内容は「地方分権のさらなる促進を」というオーソドックスなもの。だが、「なぜいま小沢派に」と、他グループからはいぶかる声が……。
    ドライな橋下市長、友情支援の石原知事 二人の「微妙なズレ」
    ドライな橋下市長、友情支援の石原知事 二人の「微妙なズレ」 東京都の石原慎太郎知事(79)と橋下徹大阪市長(42)が4日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで会談を行った。永田町からも注目を浴びた会談だったが、その後、普段は饒舌な2人が黙りを決め込んでいる。その原因は"微妙なズレ"だった。  新党構想は当初、石原氏とたちあがれ日本の平沼赳夫代表(72)の話し合いで始まった。途中から、政権与党内での生き残り策を模索していた亀井静香前国民新党代表(75)が加わり、話が一気に生臭くなった。  石原氏と亀井氏は自民党のタカ派集団「青嵐会」の流れをくむ「自由革新同友会」時代からの盟友。1989年に石原氏が自民党総裁選に出馬した際は、平沼氏と推薦人に名を連ねた。 「新党構想は、亀井さんの延命のために石原さんが一肌脱ごうという、友情支援的な側面が強くなっていった」(国民新党関係者)  一方、維新の会の代表である橋下氏のスタンスは明確だ。 「各党や有力政治家から『取引』の申し出がたくさんある中で、『業務提携』の相手を急いで絞り込む必要はない。衆院の解散時期を見極めつつ、当面は3月に立ち上げた維新政治塾で衆院選候補者の絞り込みに集中する」(維新の会関係者)  維新の会の幹事長である松井一郎大阪府知事(48)も「どこと組むとか、誰と一緒にやるとか言うタイミングではない」と強調する。「橋下さんははなから『亀井さんが何をしようが放っておけばいい』というスタンス」(維新の会幹部)  力を借りるなら政治的影響力が計算でき、「大阪都構想」などで協力してもらえる石原氏だけで結構というドライな計算が働いているようなのだ。
    橋下市長との「大阪会談」 焦りもにじむ? 石原都知事の事情
    橋下市長との「大阪会談」 焦りもにじむ? 石原都知事の事情 超大型台風並みの「爆弾低気圧」が日本列島を覆った4月3日、東京都の石原慎太郎知事(79)は暴風雨を押して西へ向かった。目的はズバリ、橋下徹大阪市長(42)との会談。ところが、普段は饒舌な2人が、いまだに黙りを決め込んでいる。石原知事側には、何やら事情もあるようだ。  4日昼、親子ほど年の離れた2人の会談は、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで昼食をとりながら行われた。  会談の翌朝、いつもの大阪市役所内でのぶら下がり取材で、新党構想について話し合ったのかと尋ねられた橋下氏は、「いや、何も」と答えるのみ。  石原氏も6日の記者会見で「(新党の話は)全然していない」と不機嫌そうに語った。  ご両人のぶっきらぼうな対応について、民主党幹部は訳知り顔で語る。 「新党構想といっても、2人の隔たりが埋めがたいほど大きいんだろう」  石原氏にとって今回は、この十数年浮かんでは消えていった新党設立のラストチャンスだ。与野党を巻き込んだ消費増税法案の混乱で、衆院解散・総選挙の時期がいつになるか見通せない中、候補者選定・資金確保など選挙準備を整えるには、なるべく早く設立のめどをつける必要がある。  だが、選挙戦を勝ち抜くためには「橋下氏抜きでは先がない」(自民党都連関係者)との見方が一般的だ。  そもそも、今回の会談は、出版社の対談企画のため京都へ行く石原氏が、「時間があれば食事でも」と持ちかけたものだった。しかも、「京都まで出向きます」と言う橋下氏に対し、石原氏が「いや、大阪に行くから」と押し切ったというのだ。  都議会では3月29日に新年度予算が成立したばかり。「週2回の登庁が石原流」と言われる高齢の"マイペース"知事が、精勤した都議会の疲れも癒やさぬまま大阪入りしたのは、「焦りの色が濃くなってきたからだ」(先の民主党幹部)とも見られている。
    2 3 4 5 6

    カテゴリから探す