「女性特集④」に関する記事一覧

【2024年9月に読まれた記事③】ためらった男性育休 取得後にイライラは妻へ 夫が気づいた過去の自分の姿
【2024年9月に読まれた記事③】ためらった男性育休 取得後にイライラは妻へ 夫が気づいた過去の自分の姿

暮れゆく2024年を、AERA dot.の記事で振り返ります。9月は「ためらった男性育休 取得後にイライラは妻へ 夫が気づいた過去の自分の姿」の記事が特に読まれました(※年齢、肩書等は当時のものです)。

AERA
“子供が生まれたらどっちが稼ぐ?”ライフスタイルの変化に伴うキャリアの見直しは男女共に
小野ヒデコ 小野ヒデコ
“子供が生まれたらどっちが稼ぐ?”ライフスタイルの変化に伴うキャリアの見直しは男女共に
性別による役割の意識は根強いが、少しずつその意識は変化しつつある。性別ではなく個の能力が発揮できる多様な働き方の実現に必要なこととは。AERA 2024年9月23日号より。
woman女性特集④
AERA 9/23
「妻が出勤した後は子どもと無人島に取り残された気分」 駐夫が経験したアイデンティティーロス
小野ヒデコ 小野ヒデコ
「妻が出勤した後は子どもと無人島に取り残された気分」 駐夫が経験したアイデンティティーロス
産休育休中の女性は、社会との関わりがなくなることにさみしさを感じることもある。では、“稼ぎ手”から“子育てメイン”になった男性の場合はどうだったのか。AERA 2024年9月23日号より。
woman女性特集④
AERA 9/23
父親が育児するのは当たり前、家事分担はWeを主語に 性別役割分担意識について学ぶ機会を
大塚玲子 大塚玲子
父親が育児するのは当たり前、家事分担はWeを主語に 性別役割分担意識について学ぶ機会を
表向きにイクメンをアピールする父親がいる一方で、当たり前に家事育児をこなす父親もいる。双方を同じ“イクメン”と呼んでいいのだろうか。他方でイクメン以下の男性もまだまだいる状況はどうしたら変わるのか。AERA 2024年9月16日号より。
woman女性特集④
AERA 9/12
「子どもと出かけただけで何がイクメンだ」 SNSで“世話してますアピールする男性”にモヤる
大塚玲子 大塚玲子
「子どもと出かけただけで何がイクメンだ」 SNSで“世話してますアピールする男性”にモヤる
男性の育休取得率が3割に達したという調査結果から見ても、家事育児をする父親は増えた。しかし女性より短い5日未満の育休取得や、休みの日に子どもの世話をしている姿をSNSで投稿するなど表向きだけのイクメンもちらほら。AERA 2024年9月16日号より。
woman女性特集④
AERA 9/11
子育ては“育休”で終わらない 職場復帰後は「仕事」と「家事・育児」との時間のせめぎ合い
玉置太郎 玉置太郎
子育ては“育休”で終わらない 職場復帰後は「仕事」と「家事・育児」との時間のせめぎ合い
育休取得後、時短勤務で復帰した朝日新聞の男性記者は、家事・育児に専念していた生活に仕事が加わることに大きな負荷を感じた。時間に追われる状況から見えた価値観の変化とは。AERA 2024年9月9日号より。
woman女性特集④
AERA 9/6
ためらった男性育休 取得後にイライラは妻へ 夫が気づいた過去の自分の姿
玉置太郎 玉置太郎
ためらった男性育休 取得後にイライラは妻へ 夫が気づいた過去の自分の姿
男性の育児休業取得率は前年度からほぼ倍増の30%に達した。実際に育休を取得した夫が家事育児に専念して感じたことは。朝日新聞記者の経験を紹介する。AERA 2024年9月9日号より。
woman女性特集④
AERA 9/5
男性中心の社内風土から脱却を “OBN”に染まった行動を変える10カ条をチェック
井上有紀子 井上有紀子
男性中心の社内風土から脱却を “OBN”に染まった行動を変える10カ条をチェック
男性中心に物事が決まる、雑務は女性に振るなど日常にあふれるオールド・ボーイズ・ネットワーク(OBN)。その文化を変えようと動き始めたある企業の取り組みを紹介する。AERA 2024年9月2日号より。
woman女性特集④
AERA 9/2
男性中心社会が築いてきた“OBN” 非公式の場で決まる暗黙のルールが女性活躍の壁に
井上有紀子 井上有紀子
男性中心社会が築いてきた“OBN” 非公式の場で決まる暗黙のルールが女性活躍の壁に
ダイバーシティー推進や女性活躍を進める企業は多いが、現実はまだまだ男性が中心で物事や仕事の采配を管理職の男性が決める職場も多いのでは。職場にはびこる男性中心のルールとは。AERA 2024年9月2日号より。
woman女性特集④
AERA 9/2
“男子たるもの稼いでナンボ”の「生きづらさ」 ジェンダー平等に向けた「令和モデル」に切り替えを
“男子たるもの稼いでナンボ”の「生きづらさ」 ジェンダー平等に向けた「令和モデル」に切り替えを
「男は仕事、女は仕事と家事・育児」の男性優位社会が今も続く理由は、稼ぎ手=男性という性別による役割を前提としていることも大きい。主夫となった記者が、役割によるストレスと妻の苦労に気づいたきっかけとは。AERA 2024年8月26日号より。
woman女性特集④
AERA 8/22
“駐夫”になった政治部記者 男性優位社会が今も続く令和・ニッポンの実態を紐解く
“駐夫”になった政治部記者 男性優位社会が今も続く令和・ニッポンの実態を紐解く
1997年以降、共働き世帯数が専業主婦世帯を上回る日本で、男性が家事・育児に取り組まない、あるいは取り組めないのはなぜか。妻の海外赴任を機に「駐夫」として主夫に転じた政治部記者がデータを基にその理由を考える。AERA 2024年8月26日号より。
woman女性特集④
AERA 8/21
この話題を考える
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2025年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2025年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
1
カテゴリから探す
ニュース
「英国で階級論争がホットに 私立校授業料への課税に不公平の声」ブレイディみかこ
「英国で階級論争がホットに 私立校授業料への課税に不公平の声」ブレイディみかこ
AERA 5時間前
教育
国際スポーツ大会での異様な盛り上がり方が嫌いだという50歳女性に、鴻上尚史が「あなたの感覚はとてもまっとうなもの」と伝えた理由とは
国際スポーツ大会での異様な盛り上がり方が嫌いだという50歳女性に、鴻上尚史が「あなたの感覚はとてもまっとうなもの」と伝えた理由とは
鴻上尚史
dot. 6時間前
エンタメ
〈さんま御殿きょう放送〉鈴木福さん、実は「美容男子」だった 週一シートマスクと美容ルーティンに深いこだわり
〈さんま御殿きょう放送〉鈴木福さん、実は「美容男子」だった 週一シートマスクと美容ルーティンに深いこだわり
鈴木福
dot. 2時間前
スポーツ
中日・金丸夢斗はどうなる 「目玉の大学生左腕」は活躍している? 成功、苦戦どちらが多いか
中日・金丸夢斗はどうなる 「目玉の大学生左腕」は活躍している? 成功、苦戦どちらが多いか
プロ野球
dot. 4時間前
ヘルス
〈さんま御殿きょう放送〉SAM「高齢者×ダンス」を推進 美空ひばりらの楽曲で認知症改善の助けに
〈さんま御殿きょう放送〉SAM「高齢者×ダンス」を推進 美空ひばりらの楽曲で認知症改善の助けに
シニア
週刊朝日 2時間前
ビジネス
〈もうすぐNISAの日〉少な!インデックスより儲かるアクティブ投信何本だったか検証【信託報酬2%弱でも爆売れの毎月分配型】
〈もうすぐNISAの日〉少な!インデックスより儲かるアクティブ投信何本だったか検証【信託報酬2%弱でも爆売れの毎月分配型】
NISAの日
AERA 11時間前