弁護士、CA、ディズニーランド 就職引く手あまたの大学 学生にとってはまだまだ厳しい就職戦線。しかし、そんな中で引く手あまたな大学もある。就活のために独自の取り組みも行っている。 出産と子育て大学入試就活 4/4
東大もついに廃止 「後期入試」制度の本来の目的とは何だったのか? 東京大学は来年秋から推薦入試を導入し、後期入試を全廃することを昨年3月に発表した。東大初の「推薦入試」は注目され、さまざまなメディアで報じられた一方、「後期入試の全廃」の是非が論じられることはなかった。 大学入試東大 4/1 週刊朝日
志願者急増中! 「スカイツリーキャンパス」って何? 2014年の私大入試の志願者数が発表され、関東の大学を押さえ近畿大が一位に輝いた。関西では、難関私大の「関関同立」(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)、次のクラスの「産近甲龍」(京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大)という呼び方がある。だが、近大は「産近甲龍」から一歩抜け出た感じだ。 大学入試 3/31 週刊朝日
まるで携帯プラン 大学入試にお得な「スマートパック」導入 2014年の私大入試の志願者数が発表された。志願者の増加率がトップだったのは、前年比6割増の摂南大(大阪府)。吉村雅弘入試部長が増加の要因をこう語る。 出産と子育て大学入試 3/30 週刊朝日
「足が震えた」学生も 薬学部のためのリアルなモデル薬局 就職に強い資格のひとつが、時代を問わずニーズがある医療系の資格。就職後に即戦力になるため、本番さながらの実習を行っている大学もある。 出産と子育て大学入試 3/30
ワーママ受験術「つかず離れず」がカギ 子どもの勉強を十分にみてやれない。働く母親ならきっと感じる悩みだろう。でも、ビジネスで培ったスキルや工夫で、合格を勝ち取った母親たちがいる。 働く女性出産と子育て大学入試 3/29
「マグロ効果」で日本一 近大のPR戦略 首都圏以外の私大で初の首位──。2014年度の私大一般入試の志願者数で、近畿大学(大阪府東大阪市)が全国1位になったのだ。昨年は東京の明治大学、早稲田大学に次ぐ3位だったが、今春は志願者が7462人増えて10万5890人となり、明治10万5512人、早稲田10万5424人を抜いた。 出産と子育て大学入試 3/29
東大合格率が高い高校の共通点とは 各大学の合格発表が行われるこの時期。東大への合格者数も気になるけれど、現役合格率(現役合格者数÷卒業生数)はもっと気になる。なぜなら、それは「入学すれば最短で東大生になれる可能性が高まる」と思えるから。現役合格率の高さを誇る高校の話を聞くと、公立・私立を問わず“ある共通点”が浮かび上がってきた。 大学入試東大 3/28 週刊朝日
卒業生の約半分が東大へ 驚異の「現役率」の高校 多くの進学校が合格を目指す、東京大学。この時期、各高校の合格者数は気になるところだが、さらに気になるのは「現役」での合格率。今年は驚きの「現役合格率」を出した高校があった。 出産と子育て大学入試 3/26 週刊朝日
村上春樹も入った寮 就活にも役立つ? いまどきの学生寮は生活の場というだけでなく、イベントが催されたり、就活にも有利なこともあるらしい。著名人も入寮していたという都内の男子寮、和敬塾を訪ねた。 出産と子育て大学入試村上春樹 3/26
東大合格者急増した都内私立高校とは? 東大から、他大学の医学部へと志願者が流れた今年の大学受験の余波が、東大合格者のランキングを変えた。駒場東邦(東京)、豊島岡女子学園(同)、聖光学院(神奈川)などが合格者数を増やし、順位を伸ばした。 出産と子育て大学入試 3/26 週刊朝日
「塾弁」は無理だけど… 働く母はビジネス術で受験に勝つ 子どもの受験に際して、働く母親が十分なフォローをするのはなかなか難しい。専業主婦のようにとはいかない代わりに、働いているからこそ活かせる能力もある。 仕事働く女性出産と子育て大学入試 3/19
20時間かけ山手線を徒歩で一周 東大のサークルが凄い 散歩といえば中高年の趣味と思いきや、いま大学生がサークルをつくって夢中になっている。メンバーが集まって、会話を楽しみながら都内などで街歩きを楽しむという。 大学入試東大 3/16
“日本一”東大法学部が「抜かれる日」も間近? 東京大学法学部に元気がない。かつては政財界は言うに及ばず、芥川賞作家やプロの囲碁棋士ら多彩な人材を世に送り出してきたのだが、近年はパッとしない。学部の「就職力」を詳しくみると、日本一のエリート学部が、意外に就職活動では強さを発揮できていない。歴史とデータが物語る「東大法の栄光と挫折」とは――。 大学入試東大 3/15 週刊朝日
東大法学部 “日本一”割に合わない就職力で志願者数減? かつては政財界は言うに及ばず、芥川賞作家やプロの囲碁棋士ら多彩な人材を世に送り出してきた東京大学法学部。しかし、同学部の“入り口”である文Iの志願者は減少しており、学部の「就職力」を詳しくみると、日本一のエリート学部が、意外に就職活動では強さを発揮できていない。 出産と子育て大学入試就活東大 3/13 週刊朝日
100円朝食や充実の学生寮 地方出身者にやさしい大学 地方から首都圏や関西圏の大学に進学し、子どもが一人暮らしを始めると、家計の負担がはね上がる。複数の子どもの下宿時期が重なればなおさらだ。そんな地方の保護者にぜひご紹介したいのが、地方の優秀な学生を集めようと、大学側が進める取り組みだ。地方出身者にやさしい大学の取り組みを紹介する。 出産と子育て大学入試 3/11 週刊朝日