羽生結弦、北京五輪は「夢をかなえるために勝つ」 3連覇と4回転アクセルへの決意 日本は海外の冬季五輪史上最多の124人の選手を送る。中でも注目すべきはフィギュアスケート男子シングルの羽生結弦選手。五輪3連覇と史上初の4回転アクセル成功をめざす。AERA 2022年2月7日号は「北京五輪」特集。 フィギュアスケート北京2022羽生結弦 2/3
【独占】村元哉中&高橋大輔が銀メダルに手ごたえ 「やっと、やっていることと気持ちが一緒に」 四大陸選手権のアイスダンスで、村元哉中、高橋大輔組が快挙を果たした。同種目で日本勢過去最高の2位。まだ結成2季目の2人が思いを明かした。AERA 2022年2月7日号の記事を紹介する。 フィギュアスケート高橋大輔 2/1
ロシアのフィギュア代表選手のあだ名が「正孝」? その理由とは 1月26日、北京五輪フィギュアスケート競技の各国出場選手が、正式に発表された。団体予選の開始は2月4日。いよいよ開幕ムードが盛り上がる中、ロシアから衝撃的なニュースが飛び込んできた。男子エースのミハイル・コリャダが、新型コロナウイルスの検査で陽性反応を示し、代表を外れたのだ。 フィギュアスケート北京2022 1/29 週刊朝日
「違う景色も見てみたい」村元哉中、高橋大輔組が四大陸選手権2位 アイスダンス日本勢初の銀メダル エストニアのタリンで開催されたフィギュアスケートの四大陸選手権で、村元哉中、高橋大輔組が日本のアイスダンス界に新たな歴史を刻んだ。総合2位となり、日本のアイスダンサーとして過去最高の順位を手にしたのだった。村元は2018年大会で、当時のパートナーのクリス・リードと3位に入り、日本勢初のISU(国際スケート連盟)チャンピオンシップメダルを手にした。今回はそれを上回る快挙。だが、楽々と手に入れたメダルではなかった。 フィギュアスケート村元哉中高橋大輔 1/22
村元哉中・高橋大輔組ら日本選手団が旋風を起こすか フィギュア四大陸選手権 1月18日、エストニアの首都タリンでフィギュアスケート四大陸選手権が開幕する(競技開始は20日)。 フィギュアスケート 1/17 週刊朝日
五輪に死角なし 新春ショーで見せた宇野昌磨の充実ぶり 1月4日、名古屋市の日本ガイシアイスアリーナで「第19回名古屋フィギュアスケートフェスティバル」が開催された。多くの有名選手を輩出し、フィギュアスケートの聖地とも言える名古屋で、地元スケーターを中心に行われてきたアイスショー。近年は県外のスタースケーターも多く参加し、人気を集めている。 フィギュアスケート 1/8 週刊朝日
町田樹「フィギュアの演技も著作物」 氷上から学術界転身でスポーツ界の課題解決 社会は急速に変化しており、過去の価値観では通用しない。国の政策も、課題解決の仕方も、働き方も。従来の成功モデルは疑わなければならない。「変える人」はいま何を思い、行動しているのか──。AERA 2022年1月3日-1月10日合併号は、元フィギュアスケーターで、國學院大助教の町田樹さんに話を聞いた。 フィギュアスケート 1/3
ロシア女子フィギュア選手の一躍旋風と淘汰 戦国時代を勝ち抜くのは誰? 毎年のように新星が現れるフィギュアスケートのロシア女子。2年前は「3人娘」が話題になり、今季はカミラ・ワリエワが世界最高点を更新、北京五輪の頂点へと駆け上がりそうな勢いだ。AERA 2021年12月20日号では、ロシア女子たちの強さの秘密に迫る。 フィギュアスケート 12/19
優勝しても「悔しい」 フィギュア男子の次世代エースが次々と表彰台へ ポスト羽生結弦、宇野昌磨のレースが急展開している。今季のグランプリシリーズ2連勝により鍵山優真は世界ランク1位に。同世代の男子スケーターたちも世界を相手に存在感を見せ始めた。AERA 2021年12月6日号の記事を紹介する。 フィギュアスケート 12/1
友野一希がGPロシア大会で「悔しい」3位 観客惹き込む「浪花のエンターテイナー」の魅力 フィギュアスケートのグランプリシリーズ最終戦、ロシア大会。羽生結弦不在の大会で、友野一希が躍進した。11月27日に行われたフリーの演技を終え、自己ベストを大きく更新して総合3位で表彰台に上った。試合前のランキングでは、参加12選手中7番目という位置付けだったが、大健闘の銅メダル獲得だ。 フィギュアスケート 11/28 週刊朝日
高橋大輔がアイスダンスで復活! 「昔の顔」と言わせない技術力 11月13日、フィギュアスケートのNHK杯アイスダンスに出場した村元哉中、高橋大輔組は日本勢最上位の総合6位に食い込んだ。 フィギュアスケート高橋大輔 11/24 週刊朝日
「練習してきたことを頑張るだけ」 鍵山優真がイタリア大会のフリープログラムで起こした奇跡 ISUグランプリシリーズのイタリア大会でショート7位から大逆転で優勝をもぎとった鍵山優真選手。ショートプログラムを終えた翌日、落ち込んだ鍵山を救ったのはコーチでもある父の言葉だったという。AERA 2021年11月22日号では、鍵山選手がイタリア大会で逆境に挑む力を得た経緯を振り返った。 フィギュアスケート鍵山優真 11/17
「攻める気持ちが悪い方向に」 イタリア大会優勝の鍵山優真がSPでは撃沈した理由を語る ISUグランプリシリーズのイタリア大会でショート7位に沈んだ鍵山優真選手。その後フリーでの大逆転で優勝したものの、当時はかつてないほど不安だったという。AERA 2021年11月22日号では、鍵山選手がイタリア大会でのショート終了後の自分を振り返る。 フィギュアスケート 11/16
ザギトワは「19歳」で五輪候補外…早熟の女子フィギュアで異彩放つ“24歳の女帝” 4年前、シニアに上がったばかりのアリーナ・ザギトワは破竹の勢いで勝ち進み、2018年平昌五輪でも金メダルを獲得した。そして北京五輪シーズンの今季、グランプリシリーズデビュー戦となるスケートカナダで優勝した15歳のカミラ・ワリエワは圧倒的な演技を披露、世界最高得点を更新している。気が早すぎる仮定だが、優勝候補と目されるワリエワがもし北京五輪で金メダリストになれば、二大会連続で15歳の少女が五輪の頂点に立つことになる。 アリーナ・ザギトワエリザベータ・トゥクタミシェワカミラ・ワリエワフィギュアスケート北京2022 11/5
美しすぎるロシアフィギュア女子の名演~ザギトワから新星・ワリエワまで~【写真10枚】 フィギュアスケートのシーズン到来! 2014年ソチ五輪のソトニコワ、18年平昌五輪のザギトワに続く3連覇の期待が懸かるロシア女子フィギュアは、11月3日、北京五輪代表候補の11名が公表された。次々と新星が現れるロシア女子フィギュア――今回、代表候補から外れてしまったザギトワから北京五輪金メダル最有力候補のワリエワまで、華麗な演技の名場面で紹介する。 ザギトワフィギュアスケートワリエワ北京2022 11/5
スケートアメリカで健闘した日本勢 北京五輪でのメダル獲得に高まる期待 フィギュアスケートのグランプリシリーズが10月22日に開幕し、アメリカ・ラスベガスで初戦が行われた。来年2月に北京五輪を控えた今シーズンの注目株はどの選手なのか。AERA 2021年11月8日号では、各選手たちのスケートアメリカでの活躍を取材した。 フィギュアスケート 11/3
「失敗して、打ちのめされてもやりたい」 宇野昌磨がスケートアメリカで見せた決意 フィギュアスケートのグランプリシリーズが10月22日に開幕した。初戦で宇野昌磨が総合2位となり、来年2月の北京五輪に向けて好スタートを切った。AERA 2021年11月8日号では、宇野昌磨選手の新たな挑戦と今シーズンに懸ける思いを取材した。 フィギュアスケート宇野昌磨 11/2