続出する高齢うさぎの介護問題 ブームから7年「飼いやすい」が盲点に 犬猫に続き飼育数の多い哺乳類がうさぎだという事はあまり知られていない。人気の理由はかわいいからというのはもちろんだが、「手間がかからない」と飼育が手軽というイメージから購入する人が多く、特に1人暮らしの女性に人気がある。しかし実際はどうなのだろうか。 ねこ介護を考える動物 5/8
岩合光昭 【岩合光昭】猫は煙に動じない? ボスニアで勘違いしたワケ 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ボスニア・ヘルツェゴヴィナのトゥルコヴィッチの「猫の面に煙」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 4/24 週刊朝日
【岩合光昭】注文の多い料理店みたい! 台湾・福隆の猫屋敷 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、台湾・福隆の「山猫軒」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 4/17 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】猫がストライキ? 京都の“猫神社”で発見 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、京都府・梅宮大社の「ストライキ猫(にゃん)」です。 ねこ今週の猫岩合光昭 4/10 週刊朝日
第1270回 おしっこシート30枚敷きつめて… 白いリボンのお嬢さん(写真)? いえいえ、実は孫娘の忘れていったリボンをのせた18歳のおじいちゃん猫です。名前はゴマ。この年になっても男前でしょ!と親バカな私です。 ねこ動物 4/5 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】木に跳び乗って満足げな顔も…下りられ猫(にゃ)い? 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、静岡県・波勝崎の「下りられ猫(にゃ)い?」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 4/3 週刊朝日
第1268回 懸命に生きるチィ坊に支えられ 名前はチィ坊(写真)。1歳半の雄です。生後2カ月ぐらいのとき、道路脇で横になって脚をバタバタさせているのを見つけ、病院に連れていきました。交通事故か何かで頭を打ち、脳に障害が起きてこんな状態なのだろうとのことでした。 ねこ動物 3/22 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】クレタ島の猫たちが夕方になると階段に集まる理由とは? 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ギリシャ・クレタ島の「温かい猫(にゃん)」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 3/20 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】同化して気づかない? “トリックニャート”を発見! 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、チリ・バルパライソの「トリック猫(にゃ)ート」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 3/13 週刊朝日
猫ブームが迎える悲劇 容易な「増産」で純血種の野良も増加 いま、ペットの猫は年間16万匹超も流通している。なぜ、それだけの数を「増産」できるのか。ブームの陰には、過酷な状況を強いられる猫たちがいる。売る側にも買う側にも“猫バブル”の実態を直視してほしい。 ねこ 3/13 週刊朝日
第1265回 写すほどの顔じゃないと… 先代の猫は立派な血統書付きだった。悪いことはまずしたことがなく、与えられる餌を規則正しく食べ、トイレの始末も完璧で、一生を家の中で、何の不満もなく(と思う)終えた。 ねこ動物 3/1 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】漁師も公認? “網の中”が棲家の三毛猫 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ブラジル・リオデジャネイロの「網の猫(にゃ)か」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 2/26 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】種を越えた絆? インディオの少女や子ヤギと仲良しの「インカ猫」 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ペルー・クスコの「インカ猫」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 2/20 週刊朝日
熊澤志保 「長いと10分」猫が頭上に? 俳優・嶋田久作と愛猫の日常 妻が連れてきたみあと暮らし始めて、ネコを知った。いま、俳優の嶋田久作さんのブログには、頻繁に愛猫のニーカが登場する。嶋田さんに猫との生活を聞いた。 ねこ 2/17
第1263回 凸凹コンビのキジとサクラ もうじき1歳になるキジ(写真手前)とサクラ(同奥)は兄妹で、近所の保護猫カフェから生後4カ月のときに譲り受けたが、2匹の体格は全然違う。 ねこ動物 2/15 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】ハワイ島の溶岩台地で暮らす「靴下猫」 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ハワイ州・ハワイ島の「靴下猫」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 2/13 週刊朝日
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本美容長生き 7/25