「食」に関する記事一覧

“手抜きに見えない”お弁当テク 秘訣は「配置」と「立体感」
“手抜きに見えない”お弁当テク 秘訣は「配置」と「立体感」
朝の忙しい時間、お弁当作りは時間が取られる作業のひとつ。そんな時は、ワーママの “時短でも手抜きに見えない”弁当術を参考にしてみてはどうだろう。
出産と子育て
AERA 11/8
レトルトカレー総選挙 第1位は◯◯カレー マリアージュに感銘?
レトルトカレー総選挙 第1位は◯◯カレー マリアージュに感銘?
技術の進歩にともない、一層多様化してきたレトルトカレー。某日、編集部でご飯を炊き、レトルトカレー20種を食べ比べる「総選挙」を敢行した。風立ちぬ、いざ開票結果をお届けする。
AERA 9/16
牛丼つゆだくはNG 専門家が薦める“減塩”生活のコツ
牛丼つゆだくはNG 専門家が薦める“減塩”生活のコツ
健康志向のひとつとして近年、減塩がブームだ。コンビニなどでも“減塩”食品が並び、塩分に注目が集まっている。
健康
週刊朝日 9/7
6人に1人が低栄養 病気を防ぐ高齢期の“ひとり食”
6人に1人が低栄養 病気を防ぐ高齢期の“ひとり食”
2015年版の日本人の食事摂取基準によれば、70~75歳であまり運動をしていない男性では一日のエネルギー必要量は約1850キロカロリー、女性では約1500キロカロリー。
シニア健康
週刊朝日 8/31
マクドナルドが陥る底なし沼 既存店の回復もまやかしか
マクドナルドが陥る底なし沼 既存店の回復もまやかしか
「いかにも回復してきたかのように見えるが、前年のハードルが下がっているだけで、実質的にはマイナスだ」(日本マクドナルド社員)
企業
ダイヤモンド・オンライン 8/24
三ツ星レストランも監修 一度は食べたい「究極の機内食」
三ツ星レストランも監修 一度は食べたい「究極の機内食」
一度は搭乗してみたい、国際線のファーストクラス。最上級の旅を演出するのが、機上で味わう食事だ。食材、調理、盛り付け、有名シェフの監修……。贅を尽くした“特別な機内食”を紹介する。
航空
週刊朝日 7/26
「夏は麺類」はニオイの原因? 30~40代の体臭を抑える食事術
「夏は麺類」はニオイの原因? 30~40代の体臭を抑える食事術
仕事終わりのビールが一層おいしく感じる季節がやってきました。ビアガーデンでよく見かけるメニューといえば、から揚げ、ポテトフライ、ピザ、オニオンフライ、枝豆…など、いかにもビールが進みそうなものばかり。決して栄養バランスが良いとはいえませんが、こうした夏ならではのイベントも良いものですよね。食は生活の一部ですから、いつも食に対して神経質になるのは、かえって体によくありません。
ダイヤモンド・オンライン 7/21
“冷やし中華”1000軒食べた! 林家正蔵が選ぶ絶品の店
“冷やし中華”1000軒食べた! 林家正蔵が選ぶ絶品の店
冷やし中華といえば、錦糸卵やハムなどの彩り豊かな具材の“富士山盛り”。しかし、千軒以上の冷やし中華を食べ歩いた林家正蔵さん(52)が本誌のために厳選した4皿に派手さはない。
グルメ
週刊朝日 7/13
野菜がとれるファストフードはこれだ! 外食=不健康は過去のものに?
野菜がとれるファストフードはこれだ! 外食=不健康は過去のものに?
最近、外食店のメニューやコンビニ商品の裏面を見ていますか。健康志向の高まりの中、どこもヘルシーメニューを増やしています。上手に利用しない手はありません。(編集部・吉岡秀子)
AERA 7/13
目からうろこ! 美味しいサラダを作るルールとは?
目からうろこ! 美味しいサラダを作るルールとは?
昨年から大ブームとなっている「ジャーサラダ」。その次のトレンドとして今注目されているのが、NYで人気の「カスタムサラダ」だ。ベースとなる野菜にその他の野菜やチーズ、ナッツ、手作りクルトンなどのトッピングや、チキンソテー、自家製ツナなどを組み合わせて、好みのドレッシングと自由に組み合わせるだけ。え、それって普通のサラダと何が違うの?と思ったあなたは、サラダの奥深さをまだ知らないかもしれない。
グルメ朝日新聞出版の本
dot. 7/4
マンネリ食卓の救世主 NYで人気の「カスタムサラダ」とは?
マンネリ食卓の救世主 NYで人気の「カスタムサラダ」とは?
健康や美容のために、毎日野菜は摂りたい。しかも、できれば美味しく食べたい。それなのに食卓に並ぶサラダは、グリーンサラダとポテトサラダのローテーション……なんていう人のために、今NYで大人気の「カスタムサラダ」を紹介したい。
グルメ朝日新聞出版の本
dot. 7/4
冷凍卵の次はこれだ?! 凍らせておいしい◯◯シリーズ
冷凍卵の次はこれだ?! 凍らせておいしい◯◯シリーズ
昨年から話題となっている「冷凍卵」。この冷凍卵を皮切りに、冷凍こんにゃく、冷凍木綿豆腐と、様々な「凍らせレシピ」がブームとなっている。
グルメ熱中症
dot. 7/2
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
お店で醸造、その場で飲める人気店 背景に「ビール愛」
お店で醸造、その場で飲める人気店 背景に「ビール愛」
今、クラフトビールの世界にはまる人が続出中だ。はっきりした定義はないが、小規模な醸造所で職人が丹精込めてつくる少量生産のビールを指すことが多い。全国的に購入できる従来品とは違い、つくり手の個性を楽しむビールともいえる。
AERA 6/26
“健康的”フライドポテトブームがやってきた! ジャンクではないポテトが増殖中
“健康的”フライドポテトブームがやってきた! ジャンクではないポテトが増殖中
発祥は17世紀後半のベルギー。小魚の代わりにジャガイモを細長く切って揚げたのが始まりとされる。300年の時を経て、フライドポテトが進化を遂げている。(ライター・小林沙友里)
AERA 6/1
「冷し中華」の始め時が判明!? 全国の「冷し中華指数」公開
「冷し中華」の始め時が判明!? 全国の「冷し中華指数」公開
「冷し中華はじめました」
dot. 4/17
ガリガリ君は救世主!? 嫌われていた過去
ガリガリ君は救世主!? 嫌われていた過去
原料価格の上昇を受けてアイスメーカー各社が値上げに踏み切る中、赤城乳業が販売する「ガリガリ君」は、1991年に10円値上げして以来、60円という価格を守り続けている。
dot. 4/14
朝活、パワーランチより「楽メシ」 仕事の成果より「ギョーザの流儀」
朝活、パワーランチより「楽メシ」 仕事の成果より「ギョーザの流儀」
かつて、ビジネスパーソンの「食」は取引の手段だった。だが今は、しがらみから解放する「癒やしのツール」になっている。(編集部・齋藤麻紀子)
AERA 3/30
好きなおでん1位はやっぱり大根 2、3位は意外な…
好きなおでん1位はやっぱり大根 2、3位は意外な…
コンビニに立ち寄ると、暖かそうなおでんの湯気とダシの香りに引き寄せられる人も少なくないだろう。
dot. 3/11
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 6時間前
教育
「料理家・枝元なほみさんに改めて感謝 私の“暴投”をキャッチしてくれた優しさを振り返る」稲垣えみ子
「料理家・枝元なほみさんに改めて感謝 私の“暴投”をキャッチしてくれた優しさを振り返る」稲垣えみ子
稲垣えみ子
AERA 1時間前
エンタメ
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
工藤静香
dot. 6時間前
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 1時間前
ヘルス
ビジネス
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 1時間前