AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「熊本地震」に関する記事一覧

震度7の地震から身を守る「8つの知恵」 地震大国で暮らす上で知っておきたいこと
震度7の地震から身を守る「8つの知恵」 地震大国で暮らす上で知っておきたいこと 大地震に見舞われた際、何が生死を分けるのか。九州・熊本大地震で2回記録した「震度7」の教訓は、これからも地震大国・日本で暮らす必須要件といえる。個人の防災スキルだけでなく、社会の総合力も含め、八つの知恵を紹介したい。(編集部・渡辺豪、山口亜祐子、岡本俊浩)

この人と一緒に考える

巨大地震到来! 家族を守る防災術
巨大地震到来! 家族を守る防災術 熊本地震は前震が14日午後9時26分、本震が16日午前1時25分と、いずれも夜間に発生した。日中に比べ、より深刻な被害が出やすいとされる就寝時間帯の地震に必要な対策とは何だろう。防災に詳しい愛知工業大学地域防災研究センター元センター長の正木和明さんは、「健康な人でも、寝ている時に突然逃げることは困難。夜間の地震発生時の行動を決めておくべきです」と話す。
余震続く熊本、阿蘇大地震 本誌が現場で見た、聞いた「これはいかんばい」阿鼻叫喚の被災地ルポ
余震続く熊本、阿蘇大地震 本誌が現場で見た、聞いた「これはいかんばい」阿鼻叫喚の被災地ルポ 収まるどころか、不気味に活発化している熊本・阿蘇大地震。阪神大震災級のマグニチュードを記録した揺れは、いつになったら収まるのか。列島の震災連鎖は一体、どこまで広がるのか。死傷者1千人以上を出した阿鼻叫喚の被災地に飛び、本誌記者が緊急ルポした。

特集special feature

    熊本地震、交通・道路・省庁が最新情報を発信するサイト一覧 (4月18日 午前11時現在)
    熊本地震、交通・道路・省庁が最新情報を発信するサイト一覧 (4月18日 午前11時現在) 2016年4月14日から続いている熊本地震の関連で、各交通機関や自治体が最新情報をウェブサイトを通じて発信している。また、IT各社も得意分野の側面から支援を実施。Googleやヤフーは、地図上から現地で通行可能な道路情報を公開するなど、様々な動きが始まっている。
    石積み職人集団「穴太衆」の末裔が語る「熊本城」修復にかかる課題とは!?
    石積み職人集団「穴太衆」の末裔が語る「熊本城」修復にかかる課題とは!? 難攻不落の名城と言われた熊本城が、熊本地震で大きな被害を受けた。石垣が崩れ、二つの櫓(やぐら)が倒壊、天守閣のしゃちほこが崩落……。目を覆う惨状に「修復できるのか?」と不安が募る。そこで、戦国時代より石垣を築き上げてきたプロ集団「穴太衆(あのうしゅう)」の末裔による建設会社、粟田建設(本社・滋賀県大津市)の代表に復旧へ向けての課題を聞いてみた。
    1 2

    カテゴリから探す