「ねんきん定期便」正しい見方と活用法 年金大改正をきっかけに総点検! いよいよ2022年年金大改正が始まる。さまざまな改正と自分がどう関係するのかを確認するためにも、まずは自分の年金の現状を把握しておくことが大切だ。毎年、自宅に送られてくる「ねんきん定期便」がその材料を提供してくれる。どこを、どう見ればいいのか──。 年金 2/15 週刊朝日
首藤由之 2万円近く年金が増えた! 意外と知らない厚生年金「経過的加算」 簡単に年金を増やせるのに、なぜかほとんど知られていない制度がある。厚生年金の「経過的加算」がそれ。一定の条件の60歳以上の人が会社で働けば、それだけで1年で約2万円も年金が増えるのだ。しかも、今の50歳代以上ならほぼ全員が使えるという。年金世代、準備世代必読! 年金 11/26 週刊朝日
首藤由之 50代、60代からでも2000万以上たまる!? 積み立て投資で「自分年金」 積み立て投資が大人気だ。老後資金に不安を感じる20代、30代の若者が中心だが、専門家によると50代、60代からでも十分始められるという。国が用意した制度の「iDeCo」や「つみたてNISA」なら税メリットもある。積み立て投資を使った「じぶん年金」づくりに挑戦してみてはどうだろう。 お金年金 11/15 週刊朝日
小泉正典 コロナ禍の5月に決定した「年金改正」 どうすれば得をする? 将来設計が変わる? 社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第4回。 前回まで今すぐ必要な新型コロナウイルスに関連した社会保障などを中心に話を進めてきましたが、今回はこの5月に決定したばかりの年金改正について解説します。 年金 6/22