AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「仕事」に関する記事一覧

「中国の方が世界で通用」出張で“ドメ”社員が受けた衝撃
「中国の方が世界で通用」出張で“ドメ”社員が受けた衝撃 少子高齢化や停滞の続く経済状況を受けて、「ドメスティック」なままでいられる日本企業は少ない。そこで働く個人も、本人が望むと望まざるとにかかわらず、世界に打って出なければ生き残れなくなっている。話せるのは日本語だけ、暮らしたことがある国も日本だけで、世界の国々の歴史はもちろんカルチャーもビジネス習慣も知らない、という多くの人々は、どうやって世界で戦う術を身につけ「グローバル人材」に変身したのか。

この人と一緒に考える

突然、部長からサシでランチに誘われた――上司と二人だけの場面での『成功法則』とは?
突然、部長からサシでランチに誘われた――上司と二人だけの場面での『成功法則』とは? 突然、上司からランチや飲みに誘われる。心の準備もできていないし、何を話したらいいかわからず緊張する――。ビジネスパーソンならば、一度は経験する場面ではないでしょうか。キーパーソンである上司からの急な誘い。「アクティブ リスニング」の視点から、二人だけの場面での「成功法則」について考えてみます。

特集special feature

    「ドラッカーの教え」で会社を再生させた男が伝授する“三つの秘訣”とは
    「ドラッカーの教え」で会社を再生させた男が伝授する“三つの秘訣”とは 世の中にはドラッカーの著作もドラッカー関連本もあまたあるが、実際にドラッカーの教えを経営に落とし込み、会社を再生させた人物はそういない。その1人が、キヤノン電子社長の酒巻久氏だ。酒巻社長はドラッカーの教えを元に、キヤノン電子をわずか6年で売上高経常利益率1%から、10%超の高収益体質の会社へと成長させた手腕の持ち主である。

    カテゴリから探す