検索結果23件中

「諸君、脱帽したまえ。天才だ」 藤井聡太が払拭した将棋界の不安
松本博文 松本博文
「諸君、脱帽したまえ。天才だ」 藤井聡太が払拭した将棋界の不安
佐々木勇気五段(現六段)に敗れて連勝は29でストップした藤井聡太四段(右)=7月2日午後9時43分、東京都渋谷区の将棋会館 (c)朝日新聞社 第2期電王戦終了後、笑顔で記者会見に臨む「PONANZA」開発者の山本一成さん(中央)と佐藤天彦名人(右)=5月20日、兵庫県姫路市 (c)朝日新聞社  7月2日。東京都議選で自民党が惨敗を喫することになるその日、将棋界は長い一日を迎えていた。藤井聡太四段の30連勝をかけた一戦。コンピューター将棋が名人を負かし、不正疑惑にも揺れた将棋界は、新たな天才の登場を固唾をのんで見守った──。 「29連勝。脱帽です」  将棋界の人気者の一人である佐藤紳哉七段が、満を持していたかのように、さっとカツラを脱いでみせた。やや薄くなった頭部には、黒字で大きく「29」と記されている。  2017年6月26日。将棋界の若き天才、藤井聡太四段(14)が、史上最多記録の、29連勝を達成した瞬間のパフォーマンスだった。 「諸君、脱帽したまえ。天才だ」  若き作曲家、フレデリック・ショパンの楽曲を評して、ロベルト・シューマンは、そう絶賛した。ある分野に、一人の天才が現れ、まばゆいばかりの未来が予感される。そうした歴史的な場面に立ち会う高揚感に、いま将棋界全体が包まれている。  7月2日。テレビの報道番組は終日、東京都議選の投開票の状況とともに、「藤井四段30連勝なるか」というニュースを、詳細に伝え続けた。東京・将棋会館のある千駄ケ谷上空を、マスコミのヘリコプターが旋回する。空前のフィーバーは、ひとつの頂点に達していた。 ●史上最高のルーキー登場 「将棋界は斜陽産業」  藤井の対戦相手となったのは佐々木勇気五段(22、現六段)。史上6位(16歳1カ月)の若さで四段に昇段し、16年度の最多対局賞を受賞するなど、将棋界の将来を担うと期待される英才の一人である。結果は大熱戦の末に、佐々木の勝利。テレビ中継は都知事・小池百合子の記者会見から、ついに連勝がストップした藤井が淡々と敗戦のコメントを述べる場面へと切り替えられた。  前述の「脱帽したまえ」という有名な言葉は、渡辺明(現竜王)が登場した際に、河口俊彦八段(故人)が引いたものである。古くは加藤一二三、近年では谷川浩司、羽生善治、渡辺明といった早熟の天才の登場に、ファンは喝采を送った。もちろん、藤井聡太も、その系譜に連なる者の一人である。10年、あるいは20年といったスパンで、周期的に現れる天才の存在によって、同時代の競技者の技量も引き上げられる。そしてライバルが激しく争うことにより、盤上だけではなく、盤外を含めた棋界全体が活気を帯びていく。天才の登場を、将棋界は常に歓迎してきた。そしてさらに、いまという時代において、藤井の存在は、特別な意味を持つものとも捉えられている。 「いまの将棋界は斜陽産業」  06年の新人王戦表彰式であいさつに立った糸谷哲郎四段(現八段)は、そう言い放ち、関係者を慌てさせた。だから自分たちの世代で立て直さなければならない、という決意表明へとつながるのだが、その表現はともかく、明晰な若者の認識が間違っているとは、ほとんど誰も思わなかった。  将棋が日本を代表する国民的娯楽であることは、今も昔も変わらない。しかし、人々の趣味が多様化する中、将棋を指す人口は、1980年代前半をピークとして、長期低落傾向にある。業界では今でも「将棋人口1千万人」と称しているが、現実には、16年発行の「レジャー白書」によれば、その数は500万人余りにも落ち込んでいる。  現代の囲碁・将棋界は、新聞紙上に掲載される棋譜を提供する代わりに、新聞社から契約金を得ることを、基本的な経営戦略としてきた。たとえば名人戦(朝日新聞社・毎日新聞社共催)や竜王戦(読売新聞社主催)はそれぞれ(対局料、賞金などを含めて)数億円単位の規模である。もし将棋に興味がない人が増えてしまえば、そのビジネスモデルも安泰とはいえない。  将棋界を取り巻く環境は厳しくなりつつあった。ただし、盤上の技術に関しては、日進月歩で向上を続けてきた。厳しい競争を勝ち抜いた棋士は、依然その実力をもって、ファンから尊敬を受ける存在であることに変わりはなかった。しかし、そこに意外な闖入者が現れた。それがコンピューター将棋ソフトである。 ●藤井は1年余りでできたコンピューターは20年も  計算力や記憶力に優れたコンピューターが、将棋や囲碁を得意とするならば、もう何十年も前に、名人よりも強くなっていたはずである。  コンピューター将棋の開発は、74年、瀧澤武信(当時早大院生、現教授)らによって始まった。当時の優秀な専門家たちは、ごく最初の段階で、コンピューターにとって将棋ほど難しい分野は、そうはないと認識していた。9×9の平面上で、40枚の駒を使う。ただそれだけの道具立てである。しかし将棋は、もし初手から勝負がつくまでの全部の局面を読むとすると、10の220乗という、人間からすれば無限とも思われるほどの、深く広い可能性が存在する。そうであればこそ、昔から、多くの人々が将棋に魅了され、飽きもせずに遊び続けてこられたのだ。  コンピューター将棋は、当初はルール通りに指せれば、ましなほうだった。その強さは、人間の上級者にはとても及ばない。弱いものの代名詞のようにも語られた。  藤井聡太は5歳で将棋を覚えてわずか1年余り、6歳の時にはアマチュア初段になっている。天才藤井ならずとも、賢い少年少女であれば、決して珍しくない上達のスピードである。しかし一方で、コンピューターは、アマチュア初段になるまでに、実に20年ほどの歳月を費やしている。そうした弱いコンピューターと対比して、棋士は人類を代表する優秀な頭脳の持ち主と、称賛もされてきた。 「名人に勝つ」という究極の目標のもと、プログラマーたちは悪戦苦闘しながら、開発を続けた。中には85年にリリースされた「森田将棋」で知られる、スタープログラマーの故・森田和郎のように、いずれは名人に勝てる時代が来ると見越していた開発者もいた。 「コンピューターがプロ棋士を負かす日は? 来るとしたらいつ」  今から20年以上前、96年に「将棋年鑑」に掲載されたアンケートに対して、当時のある若手棋士はこう答えている。 「そういうことになったらプロは要らなくなるので来ないよう祈るしかない」  人工知能が恐れられる理由の一つは、知的な分野において、人間の職が奪われてしまう、というものである。棋士は知的職業の最たるもの。もしコンピューターが名人を超えてしまえば、その存在理由が問われる、というのは、当然の発想でもあった。 ●コンピューターの名人超え 暗い影落とした「不正疑惑」  多くの人間の思惑をよそに、コンピューター将棋は着実な進歩を続けていった。05年、保木邦仁(現・電気通信大学准教授)が発表したソフト「Bonanza(ボナンザ)」は、コンピューター自身に過去の人間の棋譜を学ばせる「自動学習」を採用し、画期的な成功を収めていた。その手法の有効性がわかったこともブレイクスルーとなり、00年代半ばには、棋士の足元に迫るまでに強くなっていた。その後はあっという間に、棋士に追いつき、追い越す段階を迎えていく。往時の弱さを知る者からすれば、夢を見ているような、爆発的な上達のスピードだった。  12年からは、棋士とコンピューター将棋との真剣勝負の場である、電王戦が始まった。一般社会の多くの人々がコンピューター将棋を目の当たりにした時には、既にその強さは圧倒的だった。トータルの結果は、コンピューター将棋側の大幅な勝ち越し。17年には、山本一成(現・愛知学院大学特任准教授)らが開発した「PONANZA(ポナンザ)」が、人類トップの佐藤天彦名人を、2連勝で降している。将棋という分野においては、いまや名実ともに、コンピューターは人間を上回った。  将棋界の長年の夢だった、神の存在に近づくコンピューター将棋の誕生は、皮肉なことに、人間の世界に、暗い影を落とすことにもなった。  16年に起こった一連の「不正疑惑騒動」は、将棋界に、かつてないほどの深刻な衝撃を与えた。一流棋士である三浦弘行九段は、「竜王戦挑戦者決定戦などで、スマートフォンを介して、何らかの手段でソフトにアクセスし、指し手を参考にして、勝利を得ていた」という疑惑を持たれる。その結果、竜王戦七番勝負の挑戦者が交代し、三浦九段の公式戦休場につながるという、前代未聞の事態へと発展した。  多くの善意の将棋ファンは、三浦九段の無実を信じて、声援を送った。第三者委員会の検証によれば、三浦九段を告発する側の論拠が不十分だったと、明確に結論づけられた。当時の将棋連盟執行部は責任を追及される形で退陣し、新会長・佐藤康光以下、新体制へと移行した。 「三浦九段の疑惑は晴れており、これからもより周知に努めます」  三浦九段と将棋連盟との和解が発表された記者会見で、佐藤は、そう強調した。一般社会から、将棋界全体がネガティブなイメージを持たれてしまったのは痛恨だった。 ●棋士の存在意義を再認識 藤井四段の今後の活躍は  重い暗雲が垂れ込めていた将棋界に、藤井聡太は、まるで救世主のように登場した。藤井の将来の可能性を否定するファンや関係者は、ほとんどいなかった。しかしデビュー以来無敗の29連勝という、奇跡のような活躍ぶりと、それにともなう、過去に例のないほどのフィーバーは、半年前には、誰も想像できなかったはずである。 「将棋界はイメージアップのため、先輩たちが八百長で、藤井少年に勝たせているのではないか」  将棋界の外からはそんな口さがない声を耳にすることもあった。しかしこの業界に限っては、そうした発想はどこの誰からも生まれない。それは藤井の29連勝中の棋譜を見ても明らかだ。新人相手に楽に勝たれては自らの沽券に関わる。先輩棋士の誰もが全力で藤井を負かしに行って、この結果である。  長年のスポンサーであり、パートナーである新聞だけでなく、テレビや雑誌、ネットなどでも、藤井の話題が取り上げられない日はない。将棋教室に子どもや女性が集まり、関連グッズが飛ぶように売れる。将棋界が構造的に抱えている危うい事情は、根本的には、全ては解消していない。それでも将棋界は斜陽産業どころか、現代を代表する、花形業界のようにも見え始めた。  コンピューターが強くなれば、棋士の存在意義がなくなるのではないか、という疑問に対して、藤井の登場が一つの回答となった。つまり、棋士は尊敬され続け、若き天才は称賛され続ける、ということがわかった。そして盤上に目を向ければ、改めてこのゲームは、たとえようもないほどに面白い。  藤井は初の敗北から4日後の7月6日、C級2組順位戦の対局に臨んだ。対戦相手はベテランの中田功七段。将棋界の根幹をなす順位戦では、藤井はまだ最下位のクラスに入ったばかりだ。名人挑戦権を争うことができる、4ランク上のA級に到達するまでには、1年に1期おこなわれる順位戦で、各級の上位者となって昇級を重ねていかなければならず、最低でも4年はかかる。その間、着実に勝利を積み重ねていく他にない。  対局室に詰めかけた報道陣の数は、少し減ったとはいえ、依然多い。藤井四段は中田七段の職人技ともいえる巧妙な指し回しに、一時は苦戦に陥った。しかし激闘の末に、最後は藤井が勝利。デビュー以来の成績は、これで30勝1敗となった。  終局後のインタビューで、あるテレビ局の記者が「聡太くん」と呼びかけて、ファンの間では「失礼ではないか」と波紋を呼んだ。藤井はまだ中3だが、将棋界では「藤井先生」と呼ばれる存在だ。それでも、もし近い将来、国民的なアイドルとなった際には、「聡太くん」とも呼ばれるのだろうか。  29連勝中の藤井の対局は、ほとんどが、予選段階のものだ。伝説はまだまだ、序章に過ぎない。佐藤天彦名人、渡辺明竜王、羽生善治三冠らを相手に、藤井がタイトル戦の番勝負に登場した際には、どれほどのフィーバーが起こるのか。そして将棋界は、どのような状況を迎えているのか。それはまだ誰にも、もちろんAIにも、予測はできないだろう。(文中敬称略) (将棋ライター・松本博文) ※AERA 2017年7月24日号
AERA 2017/07/24 11:30
14歳藤井四段×羽生三冠 対局実現の舞台裏
14歳藤井四段×羽生三冠 対局実現の舞台裏
将棋界の暗雲を吹き飛ばすこの衝撃波、発信源はインターネットテレビだった(※写真はイメージ)  プロになりたての14歳、藤井聡太四段が羽生善治三冠に勝利した。将棋界の暗雲を吹き飛ばすこの衝撃波、発信源はインターネットテレビだった。  プロになりたての藤井聡太四段(14)が羽生善治三冠(46)に勝利した報は、瞬く間に全国を駆け巡った。羽生三冠だけではない。あどけない学生服姿の中学生が、将棋界ナンバーワンを含めたトップ棋士7人を6勝1敗と圧倒した。  この7番勝負を実現させたのは、昨春開局したばかりのAbemaTV。サイバーエージェントとテレビ朝日が共同出資して作ったインターネットテレビ局だった。 ●ガチンコで強い相手と  今年2月に開設した将棋専門チャンネルの目玉企画「炎の七番勝負」がそれ。非公式戦ながら、日本将棋連盟が全面協力。2016年新人王の増田康宏四段(19)、同年棋聖戦に挑戦した永瀬拓矢六段(24)、16年度勝率1位の斎藤慎太郎七段(24)、安定感抜群の中村太地六段(28)、A級在位中で元王位の深浦康市九段(45)、元名人で連盟会長の佐藤康光九段(47)、そして「史上最強」の羽生三冠。  厳しい洗礼を受けても当然の面々なのに、土をつけることができたのは永瀬六段だけという、藤井四段本人も「望外の結果」と振り返る快挙だった。  対局が行われたのは1月下旬から2月中旬だが、放送は3月12日から始まり、最終の羽生三冠戦が放送されたのが4月23日。ここで一気に盛り上がった。  AbemaTVの将棋専門チャンネル担当プロデューサー、塚本泰隆さん(29)は手応えをこう語る。 「延べ視聴数は初戦が15万ぐらいで徐々に増え、羽生三冠戦は約65万視聴を記録しました。名人戦の生中継が2日で約50万視聴だったことを考えると、視聴者層を広げた大成功の企画だったと思います」  同チャンネルの立ち上げから将棋連盟側の実行委員として尽力してきた野月浩貴八段(43)も振り返る。 「将棋チャンネルを作る際に連盟でもチームを作ってお手伝いすることになり、既存の公式戦の中継と将棋の講座番組、そしてオリジナル企画の3本立てという方針を決めました。企画を考えたときに、藤井君も去年の秋にプロになったばかりで注目されているし、ガチンコで強い相手とぶつけようと盛り上がった。羽生さんもデビュー間もないころ、雑誌の企画で当時のトップ棋士に挑むという対戦をされたことがあり、快く受けていただきました」 ●盤上の喜怒哀楽を継ぐ  藤井四段は昨年12月のデビュー戦でも現役最高齢(当時)の加藤一二三(ひふみ)九段に勝利するなど、公式戦で15連勝。そして非公式戦の「七番勝負」でも新人離れした強さを見せつけた。 「序盤、中盤、終盤のバランスがすごくいい。7戦全部見ましたが、明らかな悪手は一つもありませんでした。一局通して隙がなく洗練され、しかもレベルの高い将棋です。唯一負けた永瀬六段戦も相手に得意パターンを外されてドロドロの力勝負に引きずり込まれた結果負けただけで、弱さは見せませんでした」  とは野月八段の藤井四段評。野月八段はさらに続けた。 「今後、対局を積んで棋譜をどんどん残していけば弱点や秀でた部分が見えてきます。いまはまだ『底』が見えていないのに、終盤は横綱相撲で勝ち切っている。すごいと思います」  将棋ソフト不正使用疑惑やそれに伴う谷川浩司九段の将棋連盟会長辞任など、暗い話題の多かった棋界に現れた新星。それを後押ししたニューメディアが伝えようとしているのは、幾世代も受け継がれていく盤上の喜怒哀楽だ。前出の塚本プロデューサーは言う。 「今回、視聴者の方から『負けた羽生さんの悔しそうで悲しそうで、同時にうれしそうな表情が印象的でした』というコメントをいただきました。いつかは藤井四段が時代を創り、追いかけられる背中になる。そういうドラマをつないでいきたい」 (編集部・大平誠) ※AERA 2017年5月15日号
AERA 2017/05/09 16:00
医師676人のリアル

医師676人のリアル

すべては命を救うため──。朝から翌日夕方まで、36時間の連続勤務もざらだった医師たち。2024年4月から「働き方改革」が始まり、原則、時間外・休日の労働時間は年間960時間に制限された。いま、医療現場で何が起こっているのか。医師×AIは最強の切り札になるのか。患者とのギャップは解消されるのか。医師676人に対して行ったアンケートから読み解きます。

あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
カテゴリから探す
ニュース
〈2024年上半期ランキング 皇室編7位〉天皇陛下と雅子さまは、「おそろい」の水色の装いで植樹祭へ、佳子さまは鮮やかなピンク色のスーツでギリシャへ出発 
〈2024年上半期ランキング 皇室編7位〉天皇陛下と雅子さまは、「おそろい」の水色の装いで植樹祭へ、佳子さまは鮮やかなピンク色のスーツでギリシャへ出発 
佳子さま
dot. 8時間前
教育
「カミソリ外相」陸奥宗光 なぜ明治天皇や伊藤博文首相の反対を押し切って日清開戦に導いたのか
「カミソリ外相」陸奥宗光 なぜ明治天皇や伊藤博文首相の反対を押し切って日清開戦に導いたのか
歴史
AERA 3時間前
エンタメ
沢口靖子の『科捜研の女』が25年間、愛される理由 30代からマリコを演じ続ける “不変”の安心感
沢口靖子の『科捜研の女』が25年間、愛される理由 30代からマリコを演じ続ける “不変”の安心感
科捜研の女
dot. 4時間前
スポーツ
〈2024年上半期ランキング スポーツ編7位〉大山、佐藤輝不振で、阪神に「緊急補強」の可能性 ささやかれる清宮幸太郎、安田尚憲の名前
〈2024年上半期ランキング スポーツ編7位〉大山、佐藤輝不振で、阪神に「緊急補強」の可能性 ささやかれる清宮幸太郎、安田尚憲の名前
清宮幸太郎
dot. 4時間前
ヘルス
味付け「冷やしキュウリ」にO157が大増殖するメカニズム 100本中1本でアウト「食中毒」のコワい実態
味付け「冷やしキュウリ」にO157が大増殖するメカニズム 100本中1本でアウト「食中毒」のコワい実態
食中毒
dot. 4時間前
ビジネス
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉新NISA投信「月1万円×20年」で一番儲かったのは? 【S&P500全世界株式NASDAQ100インド株等16本】2024春最新
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉新NISA投信「月1万円×20年」で一番儲かったのは? 【S&P500全世界株式NASDAQ100インド株等16本】2024春最新
AERA 8時間前