作田裕史 教育勅語、銃剣道、『わが闘争』 閣議決定がなんだか変 ...学」とも呼ばれている。 元経産官僚の古賀茂明さんは「政府答弁書のタイプは三つに分類できる」と語る。 一つ目は「政権忖度型」。官僚としては乗り気ではないが、政権の方針には逆らえないので忖度して書く。「昭恵夫人は私人」などがこれに当たり、官僚も無理筋だとは思いながらも、政権ににらまれ... 安倍政権 2017/05/10 07:00
古賀茂明 古賀茂明「北朝鮮ミサイルで東京メトロが止まって都営地下鉄が動いた理由は忖度?」 著者:古賀茂明(こが・しげあき)「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。元経産省改革派官僚、国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長。2011年退官。元報道ステーションコメンテーター。「シナプス 古賀茂明サロン」主催。5月末に『日... 北朝鮮古賀茂明安倍政権政官財の罪と罰 2017/05/08 07:00
“国策”クールジャパンに群がるアーティストは“営業”だ ...しょうね」 そう語るのは元経産官僚の古賀茂明氏だ。 経産省による国策としての「クールジャパン」戦略が始まったのは2006年。近現代史研究家の辻田真佐憲氏は言う。 「文化というのは経済や軍事に比べて国力、つまり予算がかからない。没落しつつある国家ほど、文化で勝負しがちです」 「ク... 2017/05/07 16:00
古賀茂明 古賀茂明「業者から紹介料を取り、アパート融資で顧客をカモる悪徳銀行」 著者:古賀茂明(こが・しげあき)1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。元報... 古賀茂明政官財の罪と罰 2017/05/01 07:00
古賀茂明 古賀茂明「電通事件でわかる労基法のザルぶり 連合は“経団連労務部”」 著者:古賀茂明(こが・しげあき)1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。元報... 働き方古賀茂明政官財の罪と罰 2017/04/24 07:00
古賀茂明 古賀茂明「アップル、鴻海参入と危機煽り、東芝メモリを殺す日の丸連合」 著者:古賀茂明(こが・しげあき)1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。元報... 古賀茂明政官財の罪と罰東芝 2017/04/17 07:00
古賀茂明 古賀茂明「北朝鮮、シリア 日本の危機が安倍総理のチャンスになる不可思議」 ...巻き込むのか (C)朝日新聞社 著者:古賀茂明(こが・しげあき) 1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。... ドナルド・トランプ北朝鮮古賀茂明政官財の罪と罰 2017/04/10 07:00
古賀茂明 古賀茂明「役人が“忖度”した後の報酬とは?」 ...を続ける財務官僚たち(c)朝日新聞社 古賀茂明氏 連日、国会で取り上げられている森友学園問題の論戦のキーワードになっているのは「忖度」だ。経産官僚だった古賀茂明氏がその経験から「忖度」の報酬を分析した。 *** 森友学園問題の疑惑が日を追って深まるが、それとは逆に、真相解明の糸... 古賀茂明安倍政権政官財の罪と罰森友学園 2017/04/03 07:00
元官僚・古賀茂明が暴くウソ「財務省の交渉記録は存在する」 ...が、この結果は「想定内」だと元経産官僚の古賀茂明氏が語る。 「政治家からの口利きをどうさばくかも役人の仕事の一つになってしまっていて、『口利きがありました』などと明かしたら信用を失い、徹底的に干されて役人として生きていけなくなる。組織を出る覚悟がないと真相は話せないでしょう」 こう... 安倍政権森友学園 2017/03/27 16:00 週刊朝日
室井佑月 室井佑月 森友学園問題に「背後に政治家の影」 ...の流れがスムーズなのよね。 元官僚の古賀茂明さんもテレビに出て、 「近畿財務局がおかしなことをしたみたいに思っている人が多いかもしれないけど、官僚は普通、こういうことはしない。政治的な判断として、これは作らざるを得ないという前提があったとしか思えない」 と言ってたぞ。だよなぁ、... 安倍政権室井佑月森友学園 2017/03/10 07:00 週刊朝日
黒塗り報告書で問われる本気度 文科省天下り好待遇の実態 ...友、富国の大手生保だ。 元経産官僚の古賀茂明氏によると、顧問枠は保険業界だけでなく幅広い業種に広がり、さまざまな省庁のOBが就いているという。現役時代、癒着しやすい状況の改善に取り組んだが、抵抗は強かったと明かす。 「各省庁とも天下りをやめるつもりはない。騒ぎが静まるのを待って... 2017/02/15 11:30 週刊朝日
女性初の首相へ 安倍政権が恐れる橋下徹+小池新党で天下取り ...グループとなる可能性がある。元経産官僚の古賀茂明氏がこう語る。 「トランプ氏も小池氏もしがらみのない人物が既存勢力と戦うという構図で支持を集めた。小池氏の今後のカギは、自民党に取り込まれたというイメージを持たれないこと。一方、維新の会は自民党の『補完勢力』となってしまい一時期の勢いを失... 北方領土小池百合子 2016/11/17 07:00 週刊朝日
徹底検証「原子力行政の闇」官邸主導のもんじゅ廃炉の裏 ...見据えたものだと分析するのは元経産官僚の古賀茂明氏だ。 「3カ月あるのは、それまでにもんじゅの地元福井県と再処理施設のある六ケ所村が納得するような仕組みを作れと官邸主導で話が進んでいるのではないか。それに年明けともいわれる総選挙前に『文科省や原子力村の反発が強いなかで安倍首相が遂にもん... 2016/11/11 07:00 週刊朝日
古賀茂明氏激白 一本化決めた岡田代表との帝国ホテル“会談” ...時、都知事選出馬が報じられた元経産官僚の古賀茂明氏が真相を語った──。 * * * 7月11日、民進党東京都連から私に出馬要請がありましたが、その翌日には一転して鳥越俊太郎氏が出馬することになりました。 実は鳥越氏には関係者が前週に出馬を打診し、断られていた。その後、都連は... 2016都知事選 2016/07/21 07:00 週刊朝日
策士・小池百合子は墓穴、増田寛也も悪評噴出 都知事選大混乱 ...出馬を断念した石田純一氏をはじめ、野党は古賀茂明氏、宇都健児氏など候補者選びが迷走している、与党も簡単にはいかないようだ。 自民党では、陣営が分裂し、小池百合子元防衛相(63)と、自民党都連が擁立する元岩手県知事で元総務相の増田寛也氏(64)の戦いとなった。 増田氏を支持する自民... 2016都知事選小池百合子 2016/07/13 07:00 週刊朝日
東京都知事選大混乱!石田純一出馬断念の舞台裏と野党の大本命 ...分裂選挙に突入。対する野党は石田純一氏、古賀茂明氏、宇都宮健児氏らが入り乱れ、候補者選びが迷走。大騒ぎの揚げ句、石田氏は断念し、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が電撃的に立候補を表明した。ドタバタ劇の舞台裏を追った。 参院選目前の7月8日、これまで小池百合子元防衛相の独壇場だった都知事選... 2016都知事選 2016/07/12 00:00 週刊朝日
ダメ出しされた安倍政権とメディアの自己規制 ...から降板した問題では、元経済産業省官僚の古賀茂明氏の実名をあげたうえで、政府からの圧力でテレビに出演できなくなったと主張していることを紹介した。 またNHKについて「国会はNHKの経営委員に同意し、予算を承認する。特に現在のように国会が一つの連立勢力に支配されているときは、放送局が独... 安倍政権 2016/05/12 07:00 週刊朝日
高市総務大臣「電波停止」発言 報道に各局の温度差歴然 放送法解釈の修正を許すな ! ...また、自民党は、この番組と、テレビ朝日の古賀茂明氏発言を巡って、両局幹部を呼びつけ事情聴取を行った。 これに対し、放送倫理・番組向上機構(BPO)は、「クロ現」の「“出家詐欺”報道に関する意見書」の中で、放送法4条1項は「倫理規範」であり、「総務大臣が個々の放送番組に介入する根拠では... 2016/04/19 11:30
「外圧」で筋書きどおりの原発維持 原子力ムラが利用? ...と実行されているのだろうか。元経産官僚の古賀茂明氏は、このような見方を示す。 「日本側も、米国が怖いから従っているわけではない。日本を軍事大国にしたいと思っている人たちにしてみれば、『言うことを聞かないと米国が日本を守ってくれなくなる』と、見捨てられ論を主張することで、目的を達成できる... 原発 2015/07/09 07:00 週刊朝日
室井佑月 室井佑月「マスコミが権力ベッタリで負のスパイラルに」 ...党による事情聴取に発展、議論を呼んでいる古賀茂明氏。作家の室井佑月氏との対談で、テレビ局の在り方について議論した。 * * * 室井:負のスパイラルができているんですよ。今、権力側にマスコミがべったりで、スクープあげる必要がないじゃないですか。政権のリーク情報でいいんだから。読者... 室井佑月 2015/05/15 07:00 週刊朝日