AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

話題となった女性芸人へのインタビュー企画が、コラム5本&特別対談を加えて書籍化!
話題となった女性芸人へのインタビュー企画が、コラム5本&特別対談を加えて書籍化! テレビ番組を観ていると、少し前からよく聞かれるようになったのが「コンプライアンス」という言葉。元来は「法令順守」という意味ですが、昨今のテレビ業界で「コンプライアンスが厳しくなった」というと、倫理観を重視するあまりに過激な企画が放送されづらいようなニュアンスも含んでいたりします。
戦火から逃げても、夢からは逃げない。憧れの地・日本を目指す少女の逃避行ダイアリー
戦火から逃げても、夢からは逃げない。憧れの地・日本を目指す少女の逃避行ダイアリー すでに1年近く続く、ロシア軍によるウクライナ侵攻。多くのウクライナ市民が犠牲となり、今も不安な日々を過ごしています。『ウクライナから来た少女 ズラータ、16歳の日記』は、たった一つの夢にかけ、祖国・ウクライナから日本へと脱出した少女・ズラータの日記を書籍化したものです。
過去に起きた企業の炎上事件を徹底分析! 炎上しないための予防策を伝授
過去に起きた企業の炎上事件を徹底分析! 炎上しないための予防策を伝授 「炎上」とは、インターネット上に投稿された情報に対して、批判やネガティブな意見が殺到し、爆発的に拡散していく状態を指します。発信者が企業であった場合、謝罪に追い込まれるばかりか、長きにわたって不名誉な評判と記憶を残したり、莫大な損失をこうむったりすることも少なくありません。
中学受験と高校受験、コスパがいいのはどっち? 学歴競争に効率よく勝ち抜くための戦略論
中学受験と高校受験、コスパがいいのはどっち? 学歴競争に効率よく勝ち抜くための戦略論 子どもを育てるうえでの指針として「教育方針」がありますが、今後は「教育戦略」という言葉も注目されていくかもしれません。書籍『コスパで考える学歴攻略法』の著者・藤沢数希氏によると、これは「限られたリソースを使って、いかに効果的に果実を得るかという家庭の教育の戦略論」のこと。支払った費用やかけた労力(コスト)とそれにより得られた能力(パフォーマンス)の対比を表す「コスパ(コストパフォーマンス)」は、子どもの教育についても言えるということなのでしょう。今ある日本の教育インフラをいかにうまく使いこなし、子どもが将来成功できる可能性を高めればよいのか、その実践法が同書では論じられています。

この人と一緒に考える

元自衛隊員による災害時のライフハック&メンタルハック 生き抜く上で大切なスキルとは?
元自衛隊員による災害時のライフハック&メンタルハック 生き抜く上で大切なスキルとは? 国民がツラいときに活躍する職業のひとつである自衛隊。その仕事内容は、大きく分けると国の防衛、災害派遣、国際平和協力活動の3つです。そんな職業を選ぶのは、愛国心に満ち溢れた運動神経抜群のメンタル最強な人々なのだろうと想像してしまいますが、「自衛隊は、そこら辺にいるお兄さんやお姉さんが、『よし自衛隊に入ろう!』と思って入隊し、一生懸命頑張っている組織です」と元自衛隊員のぱやぱやくん。
漁業の常識を打ち破れ! ドラマ『ファーストペンギン!』のモデル・シングルマザー社長の自伝
漁業の常識を打ち破れ! ドラマ『ファーストペンギン!』のモデル・シングルマザー社長の自伝 縁もゆかりもない漁業の世界に飛び込んだシングルマザーと、彼女を取り巻く漁師たちとの奮闘記。これは2022年10月期の日本テレビ系ドラマ『ファーストペンギン!』のストーリーです。いかにもドラマらしい現実離れした設定に思えますが、これは実話。奈緒さん演じる主人公・岩崎和佳のモデルになった女性が、株式会社GHIBLI(ギブリ)代表取締役の坪内知佳さんです。著書『ファーストペンギン シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡』は彼女が夢を叶えるまでの軌跡を綴った自伝です。
死刑制度の是非を議論する前に... 刑務官の苦悩など"死刑の実態"を記したルポ
死刑制度の是非を議論する前に... 刑務官の苦悩など"死刑の実態"を記したルポ 日本には死刑制度があります。主要先進国で死刑制度を続けているのは日本とアメリカ(州によっては廃止されている)のみで、これが国際社会では批判され続けています。死刑制度の是非は国内でもたびたび議論の的になっており、日本は死刑制度を支持する国民が多いとされていますが、肯定派の人の中でも死刑の実態について詳しく知る人はそれほど多くないのが現状です。それには法務省が情報公開に消極的であるという一面が影響しているのではないでしょうか。
人殺しの家族と呼ばれても――。"加害者家族"の試練や葛藤に迫った一冊
人殺しの家族と呼ばれても――。"加害者家族"の試練や葛藤に迫った一冊 殺人などの事件を起こした犯人が成人であった場合、「もう加害者はいい年した大人なのだから、その親が非難されたり責任を問われたりするのはおかしい」というのはよく聞かれる言葉です。しかし実際には、その怒りの矛先が加害者だけでなくその家族にもおよぶことは少なくありません。中には、ネット上で根拠のない誹謗中傷や嫌がらせを受け、辞職や引っ越しに追い込まれたり自ら命を絶ったりする人々もいるほどです。
タモリ、18年ぶりの著書。港区87の名坂・14コースを歩き語り尽くす!
タモリ、18年ぶりの著書。港区87の名坂・14コースを歩き語り尽くす! タレントのタモリさんといえば、お笑いタレントとして長年第一線で活躍するほか、ジャズや船舶、ダム、鉄道、アマチュア無線など多彩な趣味を持つ人物としても知られています。その中でも忘れてはならないのが「坂道」。坂道に関する造詣が非常に深く、「日本坂道学会」の副会長も務めています。

特集special feature

    クセ強めな職場体験! 経験・学歴不問の職場で求められた仕事内容とは?
    クセ強めな職場体験! 経験・学歴不問の職場で求められた仕事内容とは? 一口に「仕事」と言っても、その実情はさまざまだ。資格やある程度の知識などが必要な仕事がある一方で、経験・学歴が一切不問のものもある。もし今すぐ働ける職場を探しているのなら、今回紹介する書籍『潜入ルポ 経験学歴不問の職場で働いてみた』(鉄人社)をぜひ手に取ってみてほしい。著者の野村竜二氏による潜入記録を通して、世の中に溢れる怪しげな仕事のリアルが見えるだろう。
    テレビ番組でも人気の犯罪心理学者が教える、よりよい親子関係を築く声かけ&子育て法
    テレビ番組でも人気の犯罪心理学者が教える、よりよい親子関係を築く声かけ&子育て法 ニュース番組で解説をおこなうほか、『全力!脱力タイムズ』や『ナカイの窓』などのバラエティ番組への出演でも知られる犯罪心理学者の出口保行さん。これまで少年鑑別所や刑務所などで1万人を超える犯罪者・非行少年の心理分析をおこなってきました。その中で、「親がよかれと思って投げかけた言葉が『呪いの言葉』となって子どもの未来を壊してしまう」ケースを数多く目にしてきたといいます。

    カテゴリから探す