大阪の"会いに行けるアイドル?" 「セレッソ女子」が増加した理由 プロ野球の広島東洋カープを応援する若い女性「カープ女子」が話題となりましたが、サッカー界でも同様の動きがあるようです。そのチームは、サッカーのJ1に所属するセレッソ大阪。練習場のある舞洲や試合会場では、「セレッソ女子」が目立ち始めていると言われています。 1/9 BOOKSTAND
25歳の若者がスターバックスでアルバイトすべき理由とは? 田中将大(プロ野球選手)、黒木メイサ(俳優)、新垣結衣(女優)、中尾明慶(俳優)、吉高由里子(女優)、松坂桃李(俳優)、乾貴士(プロサッカー選手)...。彼らには、ある共通点があります。それは、全員が今年度で25歳になる1988年生まれだということ。 1/7 BOOKSTAND
「愛」とは「過去を振り返ること」 意外と知らない漢字の成り立ち 小学校1年生で、初めて学習するのが「漢字」。国語の教科書で紹介する漢字の隣には、その成り立ちを教える小さな絵。自然の姿や形を写し取ってつくられた漢字の奥深さに、感動を覚えた方も少なくはないでしょう。 1/6 BOOKSTAND
ドラマの主役になる時代もあった「フリーターという生き方」 第二次ベビーブームとガンダムブーム、過酷な受験戦争、ウィンドウズ95とインターネットの登場、就職氷河期と金融危機......。この全てを体験したのが、今のアラフォー世代です。思春期の最中に年号が昭和から平成へと変わり、最も多感な時期に様々なモデルチェンジを体験した世代とも言えます。 1/5 BOOKSTAND
「ネクラはタモリの造語」など "タモリ好きなら常識"なトリビア集 日本を代表する名司会者・タモリ。国民的長寿番組『笑っていいとも!』の司会を30年以上にわたって担当していますが、サングラスの裏の素顔に関しては、未だ解明しきれていない部分が多いのではないでしょうか。 1/4 BOOKSTAND
自動車業界は"2強"の時代に突入 世界を制する高級車はレクサスかアウディか かつては、トップ5社がしのぎを削っていた世界の自動車業界。しかし、業界再編の流れを受け、その覇権争いの行方は「ビッグ2」に絞られました。 1/3 BOOKSTAND
「スタメンは選手が決める」 ボトムアップで日本一を目指すサッカー部 決勝戦が聖地・国立競技場で行われる最後の大会となった、第92回全国高校サッカー選手権大会。12月30日に開幕した同大会で、とある指導方法を実践するチームが出場を果たします。 1/2 BOOKSTAND
先進国トップの成長率?「ミスター円」が予測する"2014年の日本経済" 「2014年の日本経済は先進国でトップの成長を果たす。しかも、成熟国家としての日本は世界のトップランナーであって、7年後の2020年にその地位はますます確かなものになる」 1/1 BOOKSTAND
お正月は「炎上しやすい?」 若手起業家が語るネットビジネスのリアルとは 最近よく耳にする「クラウドファンディング」という言葉。ある目的のため、インターネットを利用して不特定多数の人々から資金を集める行為を指します。米国では2008年に創設された「Kickstarter」、日本では「CAMPFIRE」や「READYFOR?」が有名です。 12/31 BOOKSTAND
本田圭佑 高1から「ここは俺が蹴る」と自己主張していた 第92回全国高校サッカー選手権大会が30日、東京・国立競技場で開幕します。開幕カードは、国学院久我山(東京)vs熊本国府(熊本)。1月13日の決勝戦を目指し、48の出場校がしのぎを削ります。 12/30 BOOKSTAND
紅白歌合戦は日本人の"安住の地"? 「なぜ、日本人は紅白を見続けてしまうのか」 大みそかは必ず見るという人も、最近はまったく見ないという人も、その動向が気になってしまうのがNHKの紅白歌合戦。毎年"紅白離れ"が指摘されますが、いまだに視聴率は40%台を維持しています。 年末年始 12/29 BOOKSTAND
平均寿命が100歳を超える時代が到来「友人が親の代わりをするようになる」 女性の平均寿命が86.41歳で第1位、男性の平均寿命が79.4歳で第5位となっている日本は、アイスランド、スイス、香港とともに、現代の長寿国となっています。 12/28 BOOKSTAND
「半沢直樹」シリーズ 最新刊 『ロスジェネの逆襲』が100万部を突破 ドラマ「半沢直樹」(TBS系)の原作シリーズ最新刊 『ロスジェネの逆襲』の発行部数が、100万部を突破した。 12/27 BOOKSTAND
初夢の縁起もの「一富士二鷹三茄子」 決めたのは徳川家康だった 年の瀬も迫り、2014年がすぐそこまでやってきました。新年の幕開けにふさわしい縁起ものといえば、初日の出や初詣、そして初夢。一般的に毎年1月1日~2日にかけて見る夢のことを指すこの初夢ですが、特に見ると縁起がよいとされるのが今年世界文化遺産にも登録された富士山です。 12/27 BOOKSTAND
正月の箱根駅伝 見どころは生まれ変わった「大手町の風景」 正月の風物詩といえるのが、毎年1月2日、3日にかけて開催される箱根駅伝。大学駅伝チームが、東京都・大手町にある読売新聞東京本社ビル前から、箱根町・芦ノ湖までの往復を競う箱根駅伝は、来年で第90回目をむかえます。 箱根駅伝 12/26 BOOKSTAND
日本人唯一のハリウッド経営者が明かす 「ソニー流」映画スタジオ再生記 テレビやウォークマンなどのエレクトロニクス事業で知られるソニーが、アメリカの老舗映画会社コロムビア・ピクチャーズ・エンタテインメント(現ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント=SPE)を買収したのは、1989年のこと。今でこそ「スパイダーマン」シリーズ、「ダ・ヴィンチ・コード」などのヒットがありますが、当時は巨額な赤字を抱える業界最下位の映画スタジオでした。 12/26 BOOKSTAND
ゴスペラーズ・村上てつや、リフレッシュはノンフィクション本【アノヒトの読書遍歴 村上てつやさん(後編)】 前半ではゴスペラーズのリーダー、村上てつやさんに、普段の読書スタイルや本を読むきっかけを伺いましたが、後半では、本と音楽との関係について話を聞いてみました。 12/25 BOOKSTAND