AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

変わり種な鍋のシメ フォー、クスクスはいかが?
変わり種な鍋のシメ フォー、クスクスはいかが? いよいよ冬本番となってきた昨今、鍋を囲むのが楽しい時期となってきました。そんななか、マイナビニュースが「今年の冬に食べたい鍋料理」について、調査を実施しました。男女共に1位になったのは定番の「すき焼き」。また、「キムチ鍋」「水炊き」なども人気が高かったようです。どんな鍋にするかを決めることも鍋の楽しみですが、ぜひそこはシメにもこだわってもらいたいところ。時間をかけて取れた出汁が目の前にあるのです。最後まで味わい尽くしたいですよね。

この人と一緒に考える

「NIKE」のロゴはたった35ドルで作られた!?  企業ロゴにまつわる秘密
「NIKE」のロゴはたった35ドルで作られた!?  企業ロゴにまつわる秘密 ロゴ。それは企業やサービスが消費者に広く認知されるために、必要不可欠となったもの。消費者は企業のロゴを見ることで、その商品やサービスを一瞬でイメージすることができます。 例えば、世界中で「共通の記号と」して認知されているのが、マクドナルドのロゴマーク「ゴールデンアーチ」。たとえ食べ物の趣向が合わない観光地でも安心感をもたらし、「低価格で同品質のハンバーガーが食べられること」を保証するという役割を果たしています。

特集special feature

    "話したくても話せない"不安障害「場面緘黙(ばめんかんもく)」とは
    "話したくても話せない"不安障害「場面緘黙(ばめんかんもく)」とは ここ数年で、アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)・ADHD(注意欠如・多動性障害)・LD(学習障害)といった言葉が、新聞やテレビに登場することも多くなり、認知度は格段に向上してきました。その一方で、「場面緘黙(ばめんかんもく)」という、あまり知られていない症状に悩む子供達が存在するのをご存知でしょうか。
    「世界を変えるのは一冊の本と一本のペン」 タリバンに立ち向かう16歳の少女マララ
    「世界を変えるのは一冊の本と一本のペン」 タリバンに立ち向かう16歳の少女マララ 2001年9月11日にアメリカ合衆国を襲った「同時多発テロ」。イスラム過激派による正義を主張するための聖戦という名のテロにより、世界貿易センタービルとペンタゴンが襲撃され、約3,000人もの尊い命が奪われました。アメリカは報復として、軍を主体とした国際部隊による無人機での攻撃を開始したことは、みなさん覚えていると思います。

    カテゴリから探す