AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

地球最後の日は「全裸でいいともやる」 忘れたくないタモリさんの名言集
地球最後の日は「全裸でいいともやる」 忘れたくないタモリさんの名言集 ついに、バラエティー番組「笑っていいとも!」が最終回を迎えます。番組が始まって32年間、お昼の顔として多くのファンを楽しませてきました。番組の終盤には現役首相が初めて登場。翌日の首相動静では、「【午後】0時23分、東京・新宿の「スタジオアルタ」。29分、フジテレビのバラエティー番組『笑っていいとも!』に出演。司会のタモリさんとイチゴを試食。」と紹介されるなど、タモリさんの願いを叶えることに。
ジョブズのプレゼンが支持された理由は"丸裸"の部分がウケたから?
ジョブズのプレゼンが支持された理由は"丸裸"の部分がウケたから? iPhoneやiPadなど革新的な製品を生み出し、IT企業「アップル」のカリスマ経営者として知られた故スティーブ・ジョブズ。彼の与えた影響はIT業界にとどまらず、新製品の紹介の場などにおいてみせた「プレゼンテーション」の形態にも"ジョブズ以前以後"のくさびを打ち込んだと言われています。
ドラマ『明日、ママがいない』で注目  "社会的養護"とは? 
ドラマ『明日、ママがいない』で注目 "社会的養護"とは?  放送開始直後は「偏見を助長し、子どもたちを傷つける」「児童養護施設の実像とかけ離れている」など多数の批判的な意見が寄せられたドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系列)。スポンサーも全社CMの放送を見合わせるなど異例の事態が続く中、最終回を迎えましたが、放送終了後には「今期、最高の良いドラマでした」「感動しました」「深く考えさせられました」といったコメントが多数寄せられました。

この人と一緒に考える

日本一"幸せ"な都道府県はどこ? 2014年版「幸福度」ランキングが発表
日本一"幸せ"な都道府県はどこ? 2014年版「幸福度」ランキングが発表 日本よりも物価が安いなどという理由で、老後を海外で過ごそうという人が増えています。渡航先の選択肢の中でもマレーシアやタイといったアジア圏が人気とのことですが、「世界で一番幸せ」な国といえば、南アジアに位置する王国・ブータンでしょう。ブータンは、国民全体の幸福の度合いを示す「国民総幸福度(GNH)」の調査を推進しており、その結果が実際に国の政策にまで活用されているのだとか。
理想の男は『仮面ライダークウガ』?「夢を追う男」阿部雅龍さんが南極大陸単独徒歩のため2月28日に出発
理想の男は『仮面ライダークウガ』?「夢を追う男」阿部雅龍さんが南極大陸単独徒歩のため2月28日に出発 2月28日、秋田県出身の阿部雅龍さんが、カナダ北極圏単独徒歩500kmへ出発しました。今回の冒険は、3年後の2017年冬に南極大陸単独徒歩1500kmを達成するための階梯。さらにその様子を、訓練期間からインターネットで発信するということでも話題を呼んでいます。
実は“素人”が一番面白い? 笑いの職人はパソコンの向こう側にいた
実は“素人”が一番面白い? 笑いの職人はパソコンの向こう側にいた 韓流、ゆるキャラ、あまちゃん...日本人とは常に何かのブームに乗りたがる国民ですが、この国を度々席巻するのが"お笑いブーム"です。これまでもブームの最中には、世相に関係なく多くの名漫才師や名コンビが誕生し、注目の芸人が出るバラエティ番組は常に高視聴率を獲得してきました。

特集special feature

    タモリも愛する「坂道」で繰り広げられるリアルな人間模様
    タモリも愛する「坂道」で繰り広げられるリアルな人間模様 3月末に『笑っていいとも!』を引退するタレントのタモリさんは、大の「坂道」好きで有名ですが、クリエイティブ集団「タグボート」の岡康道氏と麻生哲朗氏も負けていません。このふたりは、実在する坂道で繰り広げられる人間模様をリクルートの住宅情報誌『都心に住む』で短編小説として連載、それが『坂の記憶』として書籍化されました。
    断捨離よりも「捨てのK点超え」 "ガラーン"インテリアのススメ
    断捨離よりも「捨てのK点超え」 "ガラーン"インテリアのススメ 4月からの新生活に向けて、引っ越しシーズンが到来。「断捨離ブーム」が定着して久しいですが、一方で引っ越しを前にものを捨てられずに悩んでいる人もまだまだ多いはず。中には必要ないとわかっていても「ご先祖様の遺品」や「贈り物」などを手放していいものか困ったり、「ものは大切に」と教育されたために、ものを捨てること自体に抵抗感を持っていたりする人もいるのではないでしょうか。
    ホワイトデーのお返しに実践したい、彼女をもっと喜ばせるサプライズ理論
    ホワイトデーのお返しに実践したい、彼女をもっと喜ばせるサプライズ理論 先月の、バレンタインという激戦をくぐり抜け見事チョコレートをゲットした男性は、これから更なる関門をくぐり抜けなくてはなりません。来る3月14日はホワイトデー。よく「三倍返し」と言われていますが、女性を喜ばせるには単にプレゼントの値段が高ければ良いのでしょうか? 大事なプレゼント返し、女性に失望されないように入念な計画を練りましょう。

    カテゴリから探す