会員限定サービス
会員登録
ログイン
トップ
ニュース
エンタメ
スポーツ
ヘルス
コラムニスト
特集
MONEY
一冊の本 最初の読者から
10月号フォトジャーナリスト 安田菜津紀 Yasuda Natsuki絵本と「動詞」の生き方
10/1
最初の読者から
8月号批評家・随筆家 若松英輔 Wakamatsu Eisuke軽妙に語られる深長な熟慮
朝日新聞出版の本
8/2
最初の読者から
6月号書店員 花田菜々子 Hanada Nanako孤独を受け入れた「ママ」が守ったもの
読書
6/1
最初の読者から
6月号書評家 杉江松恋 Sugie Matsukoi背筋の伸びる「認知症小説」
読書
6/1
最初の読者から
3月号批評家、DJ 矢野利裕 Yano Toshihiro踊るような思考、内省するような歌
3/2
最初の読者から
12月号文芸評論家 末國善己Suekuni Yoshimi菓子屋乗っ取りの陰謀に挑む凄腕鍼灸師
12/2
最初の読者から
特集
special feature
授業を聞かない、長期で休む…「小学校の先生」は中学受験に賛成なのか? 67人の教員が答えた意外な“ホンネ”
4/9
「お兄ちゃんはこんな簡単な問題は間違わなかったよ!」 中学受験で兄と比較して次男を“壊してしまった”母親の後悔
4/8
中学受験で「教育虐待」してしまった親の悔恨…大切な一人娘が“円形脱毛症”になった日
4/8
この特集の記事をすべて見る
「上の人に話しかけづらい」放置はNG“イキイキ職場”の共通点は? 藤井薫・リクルートHR統括編集長が解説
4/7
「ソニー愛」持つ人が集まった会社でもコミュニケーションに悩み 解消したのは「ロジックと同じ釜の飯」だった
4/6
三井物産、部門間コミュニケーションを活性化 人の往来が生まれるフロアごとの“意外な仕掛け”
4/6
この特集の記事をすべて見る
国民民主党は「今が絶頂だよな」 宿敵“フリーホッター”が激白「結果的に玉木は“大博打”に勝った」の意味
3/28
玉木雄一郎の記者会見だけではわからない“別の顔”とは 元秘書らが証言「見るに堪えない光景」
3/28
ギターでラブソングの弾き語りを平然と…国民民主・玉木雄一郎の高校時代に目撃された政治家の片鱗
3/27
この特集の記事をすべて見る
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉気づいたら1億円たまっていた “いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシー
4/10
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉爆誕! “スーパーパワーファミリー” 大企業共働き世帯で資産1億円 増え続ける要因は「同類婚」
4/10
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉タワマン高層階に住む“世帯年収3千万円”の30代夫婦の悲哀 「貯蓄ができない」順風満帆なはずなのに…
4/8
この特集の記事をすべて見る
12月号宗教学者・上智大学グリーフケア研究所所長 島薗 進Shimazono Susumu身につまされる「老い」の事例
12/2
最初の読者から
11月号書評家 吉田伸子 Yoshida Nobuko臆することなく自分の道を進んだ幕末の女商人・大浦慶を描く
11/1
最初の読者から
11月号文芸評論家 末國善己 Suekuni Yoshimi斬新な楠木正成が伝える現代へのメッセージ
11/1
最初の読者から
10月号文芸評論家 末國善己 Suekuni Yoshimi合戦ではなく外交に着目した新境地
10/1
最初の読者から
8月号現代アラブ文学研究者 岡 真理Oka Mariヨーロッパ側からではなく、難民となる人間の側からその経験を描く。
8/1
最初の読者から
5月号翻訳家 鴻巣友季子 Konosu Yukiko軽快にして強靭な批評性を持つ新たな代表作
朝日新聞出版の本
5/1
最初の読者から
この人と一緒に考える
沖昌之
NEW
流木をくわえて運ぶキジシロ猫「猫は歩いて棒を運ぶニャ」【沖昌之】
2時間前
ラリー遠田
レギュラー4本終了の東野幸治、「ワイドナショー」終了の翌週に「サンジャポ」に出演できる強み
8時間前
矢部万紀子
〈皇室の記者会見〉愛子さまが見据える「皇族としての道」 成年会見で示した強さと賢明さ
10時間前
3月号漫画家 鳥飼 茜 Torikai Akane「恋愛結婚」の自由を手にするには、私たちはあまりに幼すぎたのかもしれない。
朝日新聞出版の本
3/1
最初の読者から
2月号文芸評論家 北上次郎 Kitagami Jiro大沢在昌がSFの世界に帰ってきた
2/1
最初の読者から
9月号早稲田大学教授・演劇評論家 児玉竜一 Kodama Ryuichiいま、歌舞伎を小説に書くこと
9/3
最初の読者から
7月号詩人 文月悠光 Fuzuki Yumi弱さを肯定してくれる物語
7/2
最初の読者から
6月号インタビュアー 木村俊介 Kimura Shunsuke津村記久子『ディス・イズ・ザ・デイ』は綺麗事ではない「救い」も描かれた傑作だ
読書
6/1
最初の読者から
5月号今野敏の軌跡――作家生活40周年特別企画 TOKAGEシリーズの魅力に迫る書評家 村上貴史
読書
5/7
最初の読者から
4月号ノンフィクション作家・探検家 角幡唯介 Kakuhata Yusukeドキュメンタリストとしての矜持、あるいは誠実さ
朝日新聞出版の本
4/2
最初の読者から
4月号作家 中島京子 Nakajima Kyoko災害ユートピア」後、「偽薬」の世界
朝日新聞出版の本
4/2
最初の読者から
1月号作家 柴崎友香 Shibasaki Tomoka生き延びたものの声
朝日新聞出版の本
1/1
最初の読者から
1月号京都精華大学国際マンガ研究センター教授 吉村和真 Yoshimura Kazuma漫画の歴史をより豊かにする方法
朝日新聞出版の本
1/1
最初の読者から
12月号エッセイスト 小島慶子 Kojima Keiko“母娘問題の総集編”
朝日新聞出版の本
12/1
最初の読者から
10月号尾藤誠司 Bito Seiji他者と社会につながる「感じ考える身体」
朝日新聞出版の本
10/2
最初の読者から
1
2
3
4
5
カテゴリから探す
ニュース
【大阪・関西万博】開幕前の完成は「神様に祈るだけ」 やっぱり間に合わなかった工事完成
大阪・関西万博
7時間前
教育
NEW
流木をくわえて運ぶキジシロ猫「猫は歩いて棒を運ぶニャ」【沖昌之】
猫
沖昌之
NyAERA
2時間前
エンタメ
NEW
〈カギダンススタジアム2025 きょう放送〉松竹退社後に爆売れ「キンタロー。」 繊細だった“天才芸人”が完全に振り切れたワケ
キンタロー。
モノマネ
1時間前
スポーツ
NEW
同期・中田翔よりも早く昇格した元日本ハム左腕とは? 高卒1年目で開幕1軍を掴んだ男たち
プロ野球
2時間前
ヘルス
NEW
1800年以上前からメンタル不調に漢方が使われていた 漢方医学書に記載の「奔豚気病」とは?
メンタル漢方
メンタル不調
3時間前
ビジネス
特別なスキルも専門性もなかった発達障害の僕が、天職を見つけた方法
朝日新聞出版の本
坂口康司
会社員を2度クビになった僕が、月100万円を稼げるようになった方法
発達障害
仕事
ADHD
4/10