一冊の本 最初の読者から

1月号京都精華大学国際マンガ研究センター教授 吉村和真 Yoshimura Kazuma漫画の歴史をより豊かにする方法
1月号京都精華大学国際マンガ研究センター教授 吉村和真 Yoshimura Kazuma漫画の歴史をより豊かにする方法
朝日新聞出版の本
最初の読者から 1/1
12月号エッセイスト 小島慶子 Kojima Keiko“母娘問題の総集編”
12月号エッセイスト 小島慶子 Kojima Keiko“母娘問題の総集編”
朝日新聞出版の本
最初の読者から 12/1
10月号尾藤誠司 Bito Seiji他者と社会につながる「感じ考える身体」
10月号尾藤誠司 Bito Seiji他者と社会につながる「感じ考える身体」
朝日新聞出版の本
最初の読者から 10/2
7月号福山大学経済学部教授 中沢孝夫 Nakazawa Takao神は細部に宿る
7月号福山大学経済学部教授 中沢孝夫 Nakazawa Takao神は細部に宿る
朝日新聞出版の本
最初の読者から 8/1
7月号コラムニスト 香山二三郎 Kayama Fumiroネゴシエイターは老いても裏切らない
7月号コラムニスト 香山二三郎 Kayama Fumiroネゴシエイターは老いても裏切らない
朝日新聞出版の本
最初の読者から 8/1
5月号批評家 若松英輔 Wakamatsu Eisuke揺れ動きながら問いを生きる叡知
5月号批評家 若松英輔 Wakamatsu Eisuke揺れ動きながら問いを生きる叡知
朝日新聞出版の本
最初の読者から 5/23
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
2月号福祉ジャーナリスト・元NHKキャスター 町永俊雄 Machinaga Toshio「当事者発信」という認知症の人の力
2月号福祉ジャーナリスト・元NHKキャスター 町永俊雄 Machinaga Toshio「当事者発信」という認知症の人の力
朝日新聞出版の本
最初の読者から 2/9
12月号社会学者 岸政彦 Kishi Masahikoもう少し希望を
12月号社会学者 岸政彦 Kishi Masahikoもう少し希望を
朝日新聞出版の本
最初の読者から 12/1
11月号作家・東京大学名誉教授 松浦寿輝 Matsuura Hisakiみずみずしい知的冒険
11月号作家・東京大学名誉教授 松浦寿輝 Matsuura Hisakiみずみずしい知的冒険
朝日新聞出版の本
最初の読者から 11/1
9月号メディアプロデューサー 平野公子 Hirano Kimiko可笑しい人
9月号メディアプロデューサー 平野公子 Hirano Kimiko可笑しい人
朝日新聞出版の本
最初の読者から 9/14
1月号東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授 辻哲夫 Tsuji Tetsuo明るく未来志向、かつ名調子
1月号東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授 辻哲夫 Tsuji Tetsuo明るく未来志向、かつ名調子
最初の読者から 1/26
1月号人事コンサルタント・作家 城繁幸 Jo Shigeyuki日本のモノ作り復活のエッセンス
1月号人事コンサルタント・作家 城繁幸 Jo Shigeyuki日本のモノ作り復活のエッセンス
最初の読者から 1/26
11月号ミステリ書評家 若林踏 Wakabayashi Fumiちょっぴり怖い連作時代ミステリ
11月号ミステリ書評家 若林踏 Wakabayashi Fumiちょっぴり怖い連作時代ミステリ
朝日新聞出版の本
最初の読者から 11/12
11月号作家 いしいしんじ Ishii Shinji「話」の小さな炎
11月号作家 いしいしんじ Ishii Shinji「話」の小さな炎
朝日新聞出版の本
最初の読者から 11/12
10月号ライター 豊島ミホ Toshima Miho梨の妖精が溶け込んだ、魔法のお話
10月号ライター 豊島ミホ Toshima Miho梨の妖精が溶け込んだ、魔法のお話
最初の読者から 10/1
10月号文筆家・ゲーム作家 山本貴光 Yamamoto Takamitsu成熟の神話を脱けて、幼さと未熟さを力に変える
10月号文筆家・ゲーム作家 山本貴光 Yamamoto Takamitsu成熟の神話を脱けて、幼さと未熟さを力に変える
最初の読者から 10/1
7月号書評家 大森望 Ohmori Nozomiフォーサイスばりの謀略サスペンス
7月号書評家 大森望 Ohmori Nozomiフォーサイスばりの謀略サスペンス
最初の読者から 7/17
6月号NPO法人POSSE代表 今野晴貴 Konno Haruki世代間対立をしている場合ではない
6月号NPO法人POSSE代表 今野晴貴 Konno Haruki世代間対立をしている場合ではない
最初の読者から 6/2
4月号書評家 大森望 Nozomi Ohmori“嫌韓的”現状を変える“静かでさりげない力”
4月号書評家 大森望 Nozomi Ohmori“嫌韓的”現状を変える“静かでさりげない力”
最初の読者から 4/3
3月号文芸評論家 菊池仁 Kikuchi Megumi“現代に通底するテーマ”を活写
3月号文芸評論家 菊池仁 Kikuchi Megumi“現代に通底するテーマ”を活写
最初の読者から 3/30
3月号ライター 豊崎由美 Toyozaki Yumi都市への新しい感受性
3月号ライター 豊崎由美 Toyozaki Yumi都市への新しい感受性
最初の読者から 3/30
2月号文芸評論家 細谷正充 Hosoya Masamitsu著者の新境地、新人警官の成長物語
2月号文芸評論家 細谷正充 Hosoya Masamitsu著者の新境地、新人警官の成長物語
最初の読者から 2/27
2月号作家・元国連職員 川内有緒 Kawauchi Ario漢方という名の心優しき隣人
2月号作家・元国連職員 川内有緒 Kawauchi Ario漢方という名の心優しき隣人
最初の読者から 2/27
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
黒川弘務
dot. 1時間前
教育
【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選
【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選
ゲッターズ飯田
dot. 1時間前
エンタメ
破局報道「深田恭子」恋愛体質でも結婚にこだわらないワケ 意外な“仕事人間”の素顔
破局報道「深田恭子」恋愛体質でも結婚にこだわらないワケ 意外な“仕事人間”の素顔
深田恭子
dot. 1時間前
スポーツ
楽天・安楽が後輩にパワハラで退団 他球団から「対岸の火事ではない」との声が出るワケ
楽天・安楽が後輩にパワハラで退団 他球団から「対岸の火事ではない」との声が出るワケ
安楽智大
dot. 1時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 19時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5