AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
若林健史

若林健史

歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長

プロフィール

若林健史(わかばやし・けんじ)。歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。

若林健史の記事一覧

「歯を抜かない、削らない」は「いい歯医者」? 専門医の答えは?
「歯を抜かない、削らない」は「いい歯医者」? 専門医の答えは? 最近、「歯を抜かない、削らない治療」を謳う歯科医院が増えているようです。患者側からは魅力的に映りますが、果たして歯周病やむし歯の歯を100%、抜かずに、削らずに治療ができるものでしょうか? また、どんな歯も抜かない、削らないほうがいいのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。好評発売中の著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』からお届けします。
歯科医が明かす本音 患者にしてほしくないこととは?
歯科医が明かす本音 患者にしてほしくないこととは? 子どもからお年寄りまで、あらゆる世代の患者さんがやってくる歯科医院。ありがたい半面、嫌な患者さんもいるのでは? これだけはしてほしくないことはあるの? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。好評発売中の著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』からお届けします。
歯科医師が教える 全身麻酔以外の効果的な治療法とは?
歯科医師が教える 全身麻酔以外の効果的な治療法とは? 若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演 ※写真はイメージです(写真/getty images)  歯医者の看板を見るだけでからだが震える……。歯科恐怖症の患者さんにとって、「全身麻酔で歯科治療ができれば……」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。実際に大学病院や一部の歯科医院ではおこなわれています。全身麻酔で本当に痛みなく、快適に受けられるのかどうか?麻酔のリスクなどについて、テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
会えたらラッキー? 歯科医の「ドクターX」の正体とは
会えたらラッキー? 歯科医の「ドクターX」の正体とは 歯科医院には決まった日や時間だけ勤務する「非常勤」と思わしき歯科医師を見かけることがあります。非常勤の歯科医師とはどのような人たちなのでしょうか? 複数の歯科医院を掛け持ちしているのでしょうか? 常勤の歯科医師と比べ、スキルは劣るのでしょうか?テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
歯科の大学病院とクリニック、治療の質に違いはある? 大学病院にかかるのはどんなとき?
歯科の大学病院とクリニック、治療の質に違いはある? 大学病院にかかるのはどんなとき? 歯科も医科と同じように付属の大学病院がありますが、果たして、一般の歯科医院と何がどう違うのか、気になるところです。どのような患者が大学病院にかかるべきなのでしょうか? また、一般の歯科医院と治療の質に違いはあるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
歯周病が認知症の原因に? 歯周病専門医の答えは?
歯周病が認知症の原因に? 歯周病専門医の答えは? 最近、歯周病と認知症の関係について、新聞などで見聞きする機会が増えました。実際、歯周病は認知症の原因になるのでしょうか? だとすれば、治療や予防をすることで認知症予防はできるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
歯科医院の予約はなぜ「次の日」が無理なの? 連続して治療してくれない意外な理由
歯科医院の予約はなぜ「次の日」が無理なの? 連続して治療してくれない意外な理由 歯科医院に通う人はたいてい、「忙しいから、さっさと予約を取って、できるだけ早く通院を終わらせたい」と考えるもの。でも、たいていの場合、予約は数日から1週間くらい先に。なぜ、歯科医院では次の日に予約ができないのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
「入れ歯が臭い…どうにかならない?」 汚れたままでは誤嚥性肺炎の引き金にも
「入れ歯が臭い…どうにかならない?」 汚れたままでは誤嚥性肺炎の引き金にも 「入れ歯のにおいが気になる……」。この悩みはけっこう聞かれます。取り外してにおいをかげるために、なおさら自分で感じやすいのかもしれません。では、入れ歯がいやなにおいを引き起こす原因は何でしょうか? におわせないための方法は? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
「歯がなくなっても入れ歯にするのだけは嫌!」 歯科医が解説する4つの選択肢
「歯がなくなっても入れ歯にするのだけは嫌!」 歯科医が解説する4つの選択肢 「年をとって歯がなくなっても、入れ歯にするのだけは嫌!」と思っている人、多いですよね? ずれたり、外れたりというイメージが強いせいもあるでしょう。では、入れ歯が嫌ならインプラントしかないのでしょうか? 他の方法は? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
6 7 8 9 10

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す