大友博

大友博

プロフィール

大友博(おおともひろし)1953年東京都生まれ。早大卒。音楽ライター。会社員、雑誌編集者をへて84年からフリー。米英のロック、ブルース音楽を中心に執筆。並行して洋楽関連番組の構成も担当。ニール・ヤングには『グリーンデイル』映画版完成後、LAでインタビューしている。著書に、『エリック・クラプトン』(光文社新書)、『この50枚から始めるロック入門』(西田浩ほかとの共編著、中公新書ラクレ)など。dot.内の「Music Street」で現在「ディラン名盤20選」を連載中
六九亭日乗

大友博の記事一覧

ロック界の“生ける伝説”スティングが語る、67歳で現役の理由「常に進化し、変化し続けること」
ロック界の“生ける伝説”スティングが語る、67歳で現役の理由「常に進化し、変化し続けること」
1970年代からロックバンド「ポリス」のベーシスト兼ボーカルとして活躍し、現在も“現役バリバリ”のミュージシャンとして活動するスティング。常に新たな音楽の可能性を模索するスタイルは今も健在で、2018年に発表した『44/876』では、グラミー賞のベスト・レゲエ・アルバムを受賞し、5月24日には、セルフカヴァーアルバム『マイ・ソングス』をリリースする。彼の原点にあるものとは何か。ロック界の“生ける伝説”に、音楽ライターの大友博氏が聞いた。
大友博
dot. 5/12
ドラッグ、略奪愛、母との確執… エリック・クラプトンの自伝映画が伝えたもの
ドラッグ、略奪愛、母との確執… エリック・クラプトンの自伝映画が伝えたもの
“LIFE IN 12 BARS”
dot. 6/24
スティングが新アルバムで“原点回帰” タイトルに込められたジャマイカへのメッセージ
スティングが新アルバムで“原点回帰” タイトルに込められたジャマイカへのメッセージ
スティングのニューアルバム『44 / 876』は、レゲェ・アーティストのシャギーとコラボレーションした意欲的な作品だ。66歳になったスティングが、彼の原点ともいえるジャマイカ音楽の世界に回帰したのはなぜか。音楽ライターの大友博さんが解説する。
dot. 4/15
ジミ・ヘンドリックスの"ニューアルバム" 無限の可能性を持つ音楽家の証明
ジミ・ヘンドリックスの"ニューアルバム" 無限の可能性を持つ音楽家の証明
ジミ・ヘンドリックスの未発表スタジオ録音を集めたニューアルバム『ボウス・サイズ・オブ・ザ・スカイ』が3月9日にリリースされた。その魅力を音楽ライターの大友博さんが語る。
大友博
dot. 3/18
ニール・ヤングが日本人に贈ったロック界永遠の名曲
ニール・ヤングが日本人に贈ったロック界永遠の名曲
ロックの殿堂入りもしているニール・ヤング。日本でも人気のミュージシャンだが、来日初ライブでは後に語り継がれることになる名曲を披露した。音楽ライターの大友博さんが語る。
大友博
dot. 3/11
“伝説”になる3月生まれの3人のミュージシャンたち
“伝説”になる3月生まれの3人のミュージシャンたち
3月生まれには、ジャンルは違えどこれまで多くの人に愛され、今後も聴き継がれることになるだろう3人のミュージシャンがいる。音楽ライターの大友博さんが語る。
大友博
dot. 3/4
ツェッペリンやストーンズが愛したNYのアパート ジミー・ペイジのこだわりとは?
ツェッペリンやストーンズが愛したNYのアパート ジミー・ペイジのこだわりとは?
まずはこの、2009年の春に僕が撮影した写真をご覧いただきたい(記録用に持って行った当時としては最新のパナソニック製コンパクト・デジタル・カメラを使用。もちろんスマートフォンなどで撮ったものではありません)。ロック・ファンというか、ロックに関心のある方なら、すぐにおわかりだろう。そう、あのアルバム。今から43年のちょうど今ごろ、1975年2月24日に発表されたレッド・ツェッペリンの通算6作目『フィジカル・グラフィティ』の凝りに凝ったジャケットによって広くその存在を知られるようになった、ニューヨークのあの建物である。
大友博
dot. 2/25
「1966年」はなぜ、ロック史にとって大きな意味を持つのか
「1966年」はなぜ、ロック史にとって大きな意味を持つのか
どんな歴史にも転換点があるように、ロック史にとって1966年は大きな意味を持っている。その理由について音楽ライターの大友博さんが語る。
大友博
dot. 2/18
ベテラン音楽ライターが人生で一度もベスト3から外したことがない名作アルバムとは?
ベテラン音楽ライターが人生で一度もベスト3から外したことがない名作アルバムとは?
雑誌編集者などを経て1984年にフリーになり、ロックやブルースを中心に音楽ライターを続けてきた大友博さん。その大友さんが、人生で一度もベスト3から外れたことのない名作アルバムがあるという。作品に関するエピソードを紹介する。
大友博
dot. 2/11
ボブ・ディランがノーベル賞を受賞した年に発表した“とんでもない”アルバムに隠された秘密
ボブ・ディランがノーベル賞を受賞した年に発表した“とんでもない”アルバムに隠された秘密
ロビー・ロバートソンの著書『Testimony』 大友博(おおともひろし)1953年東京都生まれ。早大卒。音楽ライター。会社員、雑誌編集者をへて84年からフリー。米英のロック、ブルース音楽を中心に執筆。並行して洋楽関連番組の構成も担当。ニール・ヤングには『グリーンデイル』映画版完成後、LAでインタビューしている。著書に、『エリック・クラプトン』(光文社新書)、『この50枚から始めるロック入門』(西田浩ほかとの共編著、中公新書ラクレ)など  2016年にノーベル文学賞を受賞したボブ・ディラン。その年に、彼が“とんでもない”アルバムをリリースしていたことをご存知だろうか。音楽ライターの大友博さんが解説する。
dot. 2/4
1 2 3 4 5
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
カテゴリから探す
ニュース
中居・フジテレビ問題に海外メディアは厳しい指摘 「沈黙の掟」と「日本の芸能界の報い」とは
中居・フジテレビ問題に海外メディアは厳しい指摘 「沈黙の掟」と「日本の芸能界の報い」とは
中居正広
dot. 1時間前
教育
〈中学受験シーズン〉中学受験「算数の思考力」がある子は、何が違う? 現役塾講師が語る、思考力を育てるコツとは
〈中学受験シーズン〉中学受験「算数の思考力」がある子は、何が違う? 現役塾講師が語る、思考力を育てるコツとは
茂山起龍
AERA with Kids+ 1時間前
エンタメ
IDを持たない兄弟がスラム街で直面する過酷な現実 映画「Brother ブラザー 富都(プドゥ)のふたり」が問い直す“人間の原点”
IDを持たない兄弟がスラム街で直面する過酷な現実 映画「Brother ブラザー 富都(プドゥ)のふたり」が問い直す“人間の原点”
シネマ×SDGs
AERA 3時間前
スポーツ
広島には“不運”に泣いた男も…米国マイナーで圧倒的成績も、NPBで“ダメだった”助っ人たち
広島には“不運”に泣いた男も…米国マイナーで圧倒的成績も、NPBで“ダメだった”助っ人たち
プロ野球
dot. 17時間前
ヘルス
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの
プレジデントオンライン 1/24
ビジネス