中田馨

中田馨

なかた・かおり/1978年生まれ。兵庫県の認可保育園、中田家庭保育所施設長。一般社団法人離乳食インストラクター協会代表理事。保育士目線の離乳食講座受講生は4年で2000人。自身も中3男子、小5女子の子育て中。
現役保育士が指南! 赤ちゃんはやわじゃない

中田馨の記事一覧

子どもが友達のおもちゃを取ったり乱暴をしたり 2、3歳児のトラブルはどう対応する?
子どもが友達のおもちゃを取ったり乱暴をしたり 2、3歳児のトラブルはどう対応する?
2、3歳になると、家族以外の「同じ年頃の友達」に興味を持ち始めます。信頼できる親が見守っているすぐそばで、ほんの少しだけ社会に飛び出そうとする子どもの姿は「よしよし、その調子!」と応援したくなります。でも、友達と関わると必ずあるのが「遊びの中でのトラブル」。物の取り合いや、たたき合いがあった時はどうすればいいのか?そんなことが頻繁にあったら、親が疲れてしまうこともあるでしょう。今回は、そんな子ども同士のトラブル時に、親ができる対処方法についてです。
AERAオンライン限定子育て
AERA 7/6
人と目が合わない、表情が乏しい、歌だけは歌える… スマホ育児で赤ちゃんに起きること
人と目が合わない、表情が乏しい、歌だけは歌える… スマホ育児で赤ちゃんに起きること
現代人にとってなくてはならない「スマホ」。そのスマホを使って育児をするのが「スマホ育児」です。スマホ育児には2通りのケースがあります。
AERAオンライン限定子育て
AERA 6/29
赤ちゃんの沐浴は「ガーゼをかけて足から」 初めてでもラクにできるコツ
赤ちゃんの沐浴は「ガーゼをかけて足から」 初めてでもラクにできるコツ
赤ちゃんが産まれると、赤ちゃんの生活リズムに合わせてさまざまな「お世話」をします。その中のひとつが「入浴」。パパとママにとって初めての赤ちゃんの場合は特に、服を着ている状態でも抱っこするのがこわごわなのに、裸の赤ちゃんを抱っこするなんて!と最初は緊張してしまうでしょう。でも、コツをつかめばすぐに慣れるので大丈夫!今回は新生児の赤ちゃんの沐浴を、もっとラクにできるコツを話します。
AERAオンライン限定子育て
AERA 6/22
離乳食は50点でOK 7つの「こころえ」で気楽に進める
離乳食は50点でOK 7つの「こころえ」で気楽に進める
生後5、6カ月になるとスタートするのが「離乳食」。多くの方は、これまでの人生の中で意識的に「離乳食」に関わることなく親になった人が大半ではないでしょうか。保育士の私でさえ、離乳食の基本をきちんとは知らず保育をしてきました。
AERAオンライン限定子育て
AERA 6/15
赤ちゃんのあせも対策 この時期おでかけに必須なアイテムは?
赤ちゃんのあせも対策 この時期おでかけに必須なアイテムは?
日中は、夏のように暑い日もある季節になってきました。暑い季節になると出てくるトラブルのひとつに「あせも」があります。かゆくて不快な気持ちになってしまうあせも。赤ちゃんの皮膚は大人の皮膚よりも薄く、汗もかきやすいのでトラブルを引き起こすことがあります。
AERAオンライン限定子育て
AERA 6/8
イヤイヤ期の子どもを落ち着かせるため、保育士が実践する方法
イヤイヤ期の子どもを落ち着かせるため、保育士が実践する方法
子どもが2歳ごろになると訪れるのが「イヤイヤ期」。あれも「イヤ」、これも「イヤ」。そして大泣きする。そんな時、子どもの気持ちを大切にして「その気」になるまで待ったほうがいいのか、無理やり物事を進めても大丈夫なのか、と悩んでしまう親も多いでしょう。
AERAオンライン限定子育て
AERA 6/1
質のいい母乳を作るために「和食」より大事なことは?
質のいい母乳を作るために「和食」より大事なことは?
赤ちゃんが産まれると「母乳育児をしたい」と思いう人が多いでしょう。母乳育児と聞くと、赤ちゃんの幸せそうな顔、ママの穏やかな微笑み、そんなイメージが浮かびませんか?
AERAオンライン限定子育て
AERA 5/25
赤ちゃんの危険信号は「普段とは違う」 泣き方や抱っこした時の体温をチェック
赤ちゃんの危険信号は「普段とは違う」 泣き方や抱っこした時の体温をチェック
赤ちゃんが産まれて元気な顔を見ると、とにかく無事に生まれてくれたことにホッと一安心し、この瞬間から子育てがスタートします。子育てをしていて、心配することの1つが体調不良です。体調不良は大きく分けて2つ。1つは病気による体調不良。もう1つは事故やケガなどによる体調不良。今回は、赤ちゃんの異変にいち早く気づくために、親ができるチェックポイントを話します。
AERAオンライン限定
AERA 5/18
ずりばいも寝返りも発達はそれぞれ 子育てで大事なのは「比較しない」
ずりばいも寝返りも発達はそれぞれ 子育てで大事なのは「比較しない」
赤ちゃんは生まれたての時、「おなかがすいた」「眠たい」「おしっこが出た」など生理的欲求を訴え泣きます。生まれた直後には、よく泣く子、あまり泣かない子という個性はあるものの、目に見えた発達の大きな違いはありません。しかし月齢を重ね、保育所や子育てサークルなどの集団生活を経験すると「〇〇ちゃんは寝返りができているのに、うちの子はまだできない」などの発達のスピードに違いを感じ、心配することがあるのではないでしょうか?今回は、子どもの発達について考えます。
AERAオンライン限定子育て
AERA 5/11
親子で心がパンクしないために… 情報過多の現代的子育て「惑わされないため」に大事な4つのこと
親子で心がパンクしないために… 情報過多の現代的子育て「惑わされないため」に大事な4つのこと
認可保育園で施設長を務める、現役保育士の中田馨さん。離乳食インストラクター協会代表理事も務める、まさに保育のプロ。自身も2人の子育てをしている中田さんが、最近の子育てで感じることを毎回つづります。
AERAオンライン限定子育て
AERA 5/4
1 2 3 4 5
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
カテゴリから探す
ニュース
〈雅子さま60歳を迎えて〉雨の園遊会 雅子さまや佳子さまがお使いだったのはどこの雨傘?古い品を大切にする天皇陛下
〈雅子さま60歳を迎えて〉雨の園遊会 雅子さまや佳子さまがお使いだったのはどこの雨傘?古い品を大切にする天皇陛下
園遊会
dot. 7時間前
教育
パズルを完成させるノリで場所を特定 「SNSストーキング」の心理と克服方法
パズルを完成させるノリで場所を特定 「SNSストーキング」の心理と克服方法
SNS 
AERA 1時間前
エンタメ
春風亭一之輔、新NISAがまったくわからない!! 「NISAとNASAは繋がりあったりするのか?」
春風亭一之輔、新NISAがまったくわからない!! 「NISAとNASAは繋がりあったりするのか?」
春風亭一之輔
dot. 1時間前
スポーツ
天龍さんが語る“モテる”大横綱が口説いていた女性を落としたイケメン力士は?
天龍さんが語る“モテる”大横綱が口説いていた女性を落としたイケメン力士は?
天龍源一郎
dot. 10時間前
ヘルス
経血の量は体のサイン 多すぎても少なすぎても「月経不順」 大きな病気になる前に異常を見つけよう
経血の量は体のサイン 多すぎても少なすぎても「月経不順」 大きな病気になる前に異常を見つけよう
漢方
dot. 10時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5