諸河久

諸河久

鉄道写真家

プロフィール

諸河 久(もろかわ・ひさし)/1947年生まれ。東京都出身。カメラマン。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河 久フォト・オフィス」を主宰。公益社団法人「日本写真家協会」会員、「桜門鉄遊会」代表幹事。著書に「オリエント・エクスプレス」(保育社)、「都電の消えた街」(大正出版)「モノクロームの東京都電」(イカロス出版)など。「AERA dot.」での連載のなかから筆者が厳選して1冊にまとめた書籍路面電車がみつめた50年 写真で振り返る東京風情(天夢人)が絶賛発売中。
著者関連サイト
著者関連書籍
路面電車がみつめた50年前のTOKYO

諸河久の記事一覧

いまとはまるで別世界の54年前「麻布十番」が、“都電王国”と謳われた理由 
いまとはまるで別世界の54年前「麻布十番」が、“都電王国”と謳われた理由 
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は“城南の都電王国”と謳われた港区麻布十番「一ノ橋」を走る都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 2/23
都電廃止から大江戸線開通の約30年間は“陸の孤島”だった!? 由緒ある「東大久保」の地名
都電廃止から大江戸線開通の約30年間は“陸の孤島”だった!? 由緒ある「東大久保」の地名
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は東大久保「抜弁天」(ぬけべんてん)の専用軌道を走る都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 2/16
昭和の“撮り鉄”にも人気!? 国鉄車両とはひと味違う「軽便鉄道」に魅了された理由
昭和の“撮り鉄”にも人気!? 国鉄車両とはひと味違う「軽便鉄道」に魅了された理由
鉄道写真家の諸河久さんが、地方の村と国鉄の駅とをつなぐ狭軌鉄道(軽便鉄道)の存在を知ったのは小学生の頃。国鉄車両よりも二回りも小さい列車が走る姿にみせられた。高校に進学してから、軽便鉄道の写真撮影にのめり込んでいく。そこには沿線の人々や鉄道員との得難い交流があった。今回の諸河さんの連載は特別編として、「アサヒカメラ」2月号に掲載された「軽便鉄道」を紹介する。
アサヒカメラ鉄道
dot. 2/9
まるで昭和の特撮シーンのような52年前の「板橋」都電とガスタンク ともに消えた理由は?
まるで昭和の特撮シーンのような52年前の「板橋」都電とガスタンク ともに消えた理由は?
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は「板橋のガスタンク」を背景に中山道を走る都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 2/2
現存する唯一の都電「荒川線」の55年前 風雪や定時運行の“強み”になった理由とは?
現存する唯一の都電「荒川線」の55年前 風雪や定時運行の“強み”になった理由とは?
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、今も健在な荒川線・三ノ輪橋を発着する半世紀前の都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 1/26
これぞ昭和の渋滞! 高度経済成長期の50年前「千住大橋」がここまで混み合った理由
これぞ昭和の渋滞! 高度経済成長期の50年前「千住大橋」がここまで混み合った理由
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、日光街道の難所「千住大橋」を渡り北千住に向う都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 1/19
巨人「V9」時代の後楽園球場を望む50年前の「水道橋」 スコアボードに写るチームは?
巨人「V9」時代の後楽園球場を望む50年前の「水道橋」 スコアボードに写るチームは?
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、後楽園球場を背景に白山通りを走る都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 1/12
箱根駅伝コースを50年以上前の「路面電車」で振り返ってみた! 追憶の美しき街並み
箱根駅伝コースを50年以上前の「路面電車」で振り返ってみた! 追憶の美しき街並み
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、特別編として、1月2日と翌3日に実施される「箱根駅伝」のコースを、いまから50年以上前に走っていた往時の路面電車で振り返ってみる。
アサヒカメラ箱根駅伝鉄道
dot. 1/2
昭和39年東京五輪の気運高まる「銀座」の元日 地下鉄に追いやられた都電の数奇な運命
昭和39年東京五輪の気運高まる「銀座」の元日 地下鉄に追いやられた都電の数奇な運命
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、「東京オリンピック」が開催された1964年元日の銀座四丁目を走る都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 12/29
おじさんたちの聖地「新橋」の51年前 駅ホーム下が吸殻で「鳥の糞」と揶揄された理由
おじさんたちの聖地「新橋」の51年前 駅ホーム下が吸殻で「鳥の糞」と揶揄された理由
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、丸ノ内や品川と並ぶサラリーマンの街、「新橋」の都電だ。
アサヒカメラ鉄道
dot. 12/15
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
カテゴリから探す
ニュース
〈皇室あのとき〉佳子さまがウクライナのテニス選手に「東京はどうですか?」と“普通の会話”に終始した理由
〈皇室あのとき〉佳子さまがウクライナのテニス選手に「東京はどうですか?」と“普通の会話”に終始した理由
佳子さま
dot. 14時間前
教育
源氏物語を読むうえで知っておきたい“紫式部の「負け組」感覚” 青春時代は父親の失業時代
源氏物語を読むうえで知っておきたい“紫式部の「負け組」感覚” 青春時代は父親の失業時代
朝日新聞出版の本
dot. 7時間前
エンタメ
〈NHK大河ドラマ「光る君へ」20話きょう〉平安貴族は3時起床で7時出勤 日記で愚痴るほど過酷だった働き方
〈NHK大河ドラマ「光る君へ」20話きょう〉平安貴族は3時起床で7時出勤 日記で愚痴るほど過酷だった働き方
光る君へ
dot. 8時間前
スポーツ
巨人と8年契約「エースになりかけ」も怪我で暗転も…“太く短く”活躍したアジア出身の投手たち
巨人と8年契約「エースになりかけ」も怪我で暗転も…“太く短く”活躍したアジア出身の投手たち
プロ野球
dot. 10時間前
ヘルス
【子宮・卵巣がん手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位はがん研有明、2位は兵庫県立がんセンター
【子宮・卵巣がん手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位はがん研有明、2位は兵庫県立がんセンター
いい病院
dot. 20時間前
ビジネス
IT大手幹部は自分の子にはデジタル教育を受けさせない? 国際ジャーナリスト・堤未果氏が幼児教育でのプログラミング教育を危ぶむ
IT大手幹部は自分の子にはデジタル教育を受けさせない? 国際ジャーナリスト・堤未果氏が幼児教育でのプログラミング教育を危ぶむ
デジタル教育
dot. 5/17