菅さん、私たちは今以上に何を自助すれば? 罰金の金額を考える前にすべきこと 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、政府の緊急事態宣言が人々に響かない理由について。 北原みのり女の話はありがたい 1/26
慰安婦問題、日本政府の「お詫びと反省の気持ち」はどこか軽い 金学順さんの告発から30年 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、慰安婦問題について。問題が解決されない理由について、北原さんはフェミニズムの視点で分析し、社会に提言する。 北原みのり 1/19
政治家とも深いつながり…福祉業界の権力者のセクハラ裁判 「つぶされる」と恐れた被害女性の10年 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今年最初の今回は、性犯罪に関する刑法の改正の論点と、いま注目されるセクハラ民事裁判の背景について。刑事と民事という違いはあれど、問題は根っこの部分でつながっているといいます。 1/14
地方議員コンパニオン宴会で露呈した日本のジェンダーギャップの要因【フェミニスト10大ニュース】 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。2020年最後の配信となる今回は、フェミニストの視点で今年の10大ニュースを選びました。 北原みのり 12/29
「お父さんが布団に入ってくる」12歳少女は泣きながら訴えた 性虐待、逆転有罪判決がもたらす光 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、静岡県で起きた父親による当時12歳の娘への性虐待事件について。東京高裁の控訴審判決は、一審の無罪判決を破棄し、父親を逆転有罪とした。この判決の意味を考える。 北原みのり 12/23
15歳から受け続けた教師の性暴力は男女の恋愛なのか 訴え棄却、石田郁子さんの「なぜ」 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、教師からの性被害について。中学時代の教師と教育委員会を訴えた石田郁子さんの裁判の結果は、今の司法の抱える課題を浮き彫りにしたという。 北原みのり 12/17
眞子さまの結婚はどのように歴史を変えるのか 皇室の女性が私たちを饒舌にさせる理由 眞子さまの結婚問題が世の中の関心を集めている。作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、フェミニストの視点から日本の皇室の制度について考える。 北原みのり 12/9
殺気だつ草津町傍聴席「犬だってしねぇよ」 セクハラを背中で浴び続けた気分になった 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、群馬県草津町で賛否が問われている女性議員に対する解職請求(リコール)について。議会を傍聴してきた感想をまとめた。 北原みのり 12/3
まるで現代の魔女狩り? 性被害を訴えた草津町議会女性議員へのリコール 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、群馬県草津町で賛否が問われている女性議員に対する解職請求(リコール)について取り上げる。 11/25