AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
藤野智哉

藤野智哉

藤野智哉の記事一覧

「人生に口を出してくる人」にはどう対処すればいいのか 精神科医・藤野智哉氏は「人間は6割が水だと思えばいい」
「人生に口を出してくる人」にはどう対処すればいいのか 精神科医・藤野智哉氏は「人間は6割が水だと思えばいい」 いくら「他人のことなど気にしない」と思っていても、周囲からの一言で傷ついてしまうことは誰にでもある。さらに、自分は遠ざけようとしても、「他人の人生に口を出したい人」というのは一定数いるものだ。そんな人に関わって疲弊しそうなとき、私たちはどうすればいいのか。精神科医の藤野智哉さんは「人間は6割が水だと思えばいい」と予想外のアドバイスをする。その真意とは? <藤野智哉氏『「そのままの自分」で生きてみる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)から一部を抜粋、再編集しています>
転職・異動・育休復帰……精神科医・藤野智哉氏が教える「環境が変わったときに気をつけるべき」たった一つのこと
転職・異動・育休復帰……精神科医・藤野智哉氏が教える「環境が変わったときに気をつけるべき」たった一つのこと 会社での転職や異動、はたまた育休復帰や引越しなど、春は何かと環境に変化が生じる時期だ。「早く慣れて、仕事を覚えなきゃ」「仕事も育児もちゃんと両立しないと」「まわりに迷惑かけないように」……とがんばっている人も多いだろう。だが、新しい環境にすぐ適応しようとして無理をしすぎると、心身ともに疲れてしまう。そうなる前にうまくやるコツはあるだろうか。テレビやSNSで人気の精神科医・藤野智哉さんが提示する「たった一つのこと」とは? <藤野智哉氏『「そのままの自分」で生きてみる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)から一部を抜粋、再編集しています>
「嫌な人のために時間を使ってはいけない」 精神科医・藤野智哉が教える“心がツラいとき”の整え方
「嫌な人のために時間を使ってはいけない」 精神科医・藤野智哉が教える“心がツラいとき”の整え方 仕事、人間関係、子育て、介護などで忙しすぎる現代人。日常の中でつい悩んでしまったり、がんばりすぎてしまったり、誰かにふりまわされてしまったりする人も多いはず。そんなとき、なるべくストレスをためずに生きるには、どのように心を整えればいいのだろうか。テレビやSNSで人気の精神科医・藤野智哉さんの著書『「誰かのため」に生きすぎない』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)から一部を抜粋、再編集してお届けする。
1

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す