AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
神素子

神素子

プロフィール

ライター じん・もとこ/教育系出版社を経てフリーに。雑誌・ウェブ・書籍などさまざまな媒体で、子育て、教育、医療、介護、高齢期などをテーマに記事を執筆。

神素子の記事一覧

テストもチャイムもない小学校で、子どもはどう育つ? あえて“失敗”させることで、育まれる力とは
テストもチャイムもない小学校で、子どもはどう育つ? あえて“失敗”させることで、育まれる力とは 「メシが食える大人」に育てる――27年前から一貫してそう言い続けているのが、「花まる学習会」代表の高濱正伸さんだ。遊びや野外体験を通じて子どもを伸ばす、一風変わった学習塾を開いた当初、「そんな塾は成立しない」と非難された。しかし時代は変わった。従来の教育にとらわれない学校が生まれ、そのような学校を選ぶ人も増えた。木村智浩さんもそんなひとりで、自由教育を実践する「きのくに子どもの村学園」にわが子を通わせている。現在発売中の『AERA English特別号 英語に強くなる小学校選び2021』(朝日新聞出版)ではそんな二人が、真に子どもを伸ばす教育について、語り合った。
【人工透析】なぜ日本は血液透析97%とアンバランスなのか? 専門医が指摘する理由
【人工透析】なぜ日本は血液透析97%とアンバランスなのか? 専門医が指摘する理由 週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2020』では、全国の病院に対して独自に調査をおこない、病院から回答を得た結果をもとに、手術数の多い病院をランキングにして掲載している。病院ランキングだけでなく、治療法ごとの最新動向やセカンドオピニオンをとるべきケース、ランキングの読み方などを専門の医師に取材して掲載している。ここでは、「人工透析」の解説を紹介する。
「女の子は冷やしちゃダメ」と教育していますか? 中医学で重要な血のめぐり
「女の子は冷やしちゃダメ」と教育していますか? 中医学で重要な血のめぐり 中国の伝統医学である「中医学」の世界では、人間のからだは「気(き)・血(けつ)・水(すい)」の3要素で構成されると考えられています。なかでも「血」は、からだのなかの「めぐり」を整えるための重要なもの。女性は男性よりも冷えやすいだけでなく、仕事に家事に子育て、介護と、多くのストレスを抱えがちだからこそ「血のめぐり」を味方につけたいものです。
「血液サラサラ」だけじゃない! 血のめぐりを整えて大病を未然に防ぐ方法
「血液サラサラ」だけじゃない! 血のめぐりを整えて大病を未然に防ぐ方法 中国の伝統医学である「中医学」の世界では、人間のからだは「気(き)・血(けつ)・水(すい)」の3要素で構成されると考えられています。なかでも「血」は、からだのなかの「めぐり」を整えるための重要なもの。血のめぐりを整えれば、気になるプチ不調が改善し、大きな病気を未然に防ぐことにつながります。週刊朝日ムック『未病から治す本格漢方2020』で、邱紅梅(きゅうこうばい)医師に取材した内容をお届けします。
3 4 5 6 7

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す