AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
大塚玲子

大塚玲子

大塚玲子の記事一覧

2カ月遅れで入学式、その後に行われるPTA役員決めにも「適切な社会的距離」をプリーズ…
2カ月遅れで入学式、その後に行われるPTA役員決めにも「適切な社会的距離」をプリーズ… PTA活動はなぜ強制参加? 非効率すぎ、変えられない・変わらない……そんなPTA問題の核心をズバリ表現する「2コマでPTAを叫ぶ母」さんのマンガを題材に、PTA問題に詳しいライター大塚玲子が解説します。第4回は「役員決め」について。
PTAは「噂に聞くほど怖くない」? 本部役員務めた漫画家が語る実態
PTAは「噂に聞くほど怖くない」? 本部役員務めた漫画家が語る実態 『ツレがうつになりまして。』など数々の人気コミックエッセーで知られる漫画家の細川貂々さんが、最新刊『アタックPTA』(朝日新聞出版)を上梓。描かれるのは、親たちを悩ませるPTAの実態だ。同書には、3年間、PTA本部役員を務めた細川さんの実体験も反映されているという。AERA 2020年5月18日号では、細川さんにPTAを経験して感じたことなどを聞いた。
「PTAやーめた」と気軽に言えない 子どもへの“見せしめ”
「PTAやーめた」と気軽に言えない 子どもへの“見せしめ” もうすぐ2月。今春、小中学校への入学を控えた子の親たちがそろそろ気になり始めているものの一つ、といえばPTA活動。なぜ強制参加? 非効率すぎ、変えられない・変わらない……そんなPTA問題の核心をズバリ表現する「2コマでPTAを叫ぶ母」さんのマンガを題材に、PTA問題に詳しいライター大塚玲子が解説します。第2回は「非加入のリアル」について。
会社を休んでベルマーク300円分集計… PTAのアナログさに悲鳴
会社を休んでベルマーク300円分集計… PTAのアナログさに悲鳴 子どもを持つ親たちにとって“避けたいもの”になってしまったPTA活動。なぜ強制参加? 非効率すぎ、変えられない・変わらない……そんなPTA問題の核心をズバリ表現する「2コマでPTAを叫ぶ母」さんのマンガを題材に、PTA問題に詳しいライター大塚玲子が解説します。初回は、超不毛と悪名高い「ベルマーク活動」について。
4 5 6 7 8

特集special feature

この人と一緒に考える

カテゴリから探す