渡辺豪

渡辺豪

『AERA』記者

プロフィール

ニュース週刊誌『AERA』記者。毎日新聞、沖縄タイムス記者を経てフリー。著書に『「アメとムチ」の構図~普天間移設の内幕~』(第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞)、『波よ鎮まれ~尖閣への視座~』(第13回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞)など。毎日新聞で「沖縄論壇時評」を連載中(2017年~)。沖縄論考サイトOKIRON/オキロンのコア・エディター。沖縄以外のことも幅広く取材・執筆します。
著者関連書籍

渡辺豪の記事一覧

退職時にパスポートを取られ 沖縄出身の路上生活者181人「人生模様」 復帰50年に記録集
退職時にパスポートを取られ 沖縄出身の路上生活者181人「人生模様」 復帰50年に記録集
神奈川県川崎市で路上生活をしている沖縄出身者たちのライフストーリーの記録集が、沖縄の日本復帰50年目に当たる5月15日に発行される。中心となって聞き取りに当たったのは、30年近く川崎市でホームレスの巡回支援をしている水嶋陽(あきら)さん(63)。ひざを突き合わせて聞き取りした計181人の沖縄出身者の人生模様が浮かぶ。
沖縄
AERA 5/14
沖縄出身者「自分のアイデンティティーを誇れる時代になった」 先人達の苦労の結晶がつくった未来
沖縄出身者「自分のアイデンティティーを誇れる時代になった」 先人達の苦労の結晶がつくった未来
全国各地にある沖縄タウン。働き口を求めて移住した沖縄出身者が助け合って生きてきた。街を歩くと、沖縄の差別の歴史や経済事情も見えてくる。AERA 2022年5月16日号の記事を紹介する。
AERA 5/14
エイサー祭りで「恥さらし」と叫ばれ…大阪市大正区の男性が「沖縄人として日本人を生きる」境地に至る道のり
エイサー祭りで「恥さらし」と叫ばれ…大阪市大正区の男性が「沖縄人として日本人を生きる」境地に至る道のり
横浜市鶴見区や大阪市大正区をはじめ、全国各地には働き口を求めて移住し、助け合いながら築いた「沖縄タウン」がある。そこで生きる人々の思いや「沖縄人」としてのアイデンティティーを取材した。AERA 2022年5月16日号の記事を紹介する。
沖縄
AERA 5/14
沖縄の「琉球処分」が繰り返された歴史 日本復帰を近現代史の中で読み解く
沖縄の「琉球処分」が繰り返された歴史 日本復帰を近現代史の中で読み解く
沖縄の復帰から50年。過重な基地負担は変わらず、貧困や格差も深刻だ。日本復帰とはなんだったのか。沖縄の激動の歴史を通して考える。AERA 2022年5月16日号は「沖縄返還50年」を特集する。
AERA 5/13
「教育は普遍的価値で独立を担保すべき」 テレビディレクターが映画「教育と愛国」に込めた思い
「教育は普遍的価値で独立を担保すべき」 テレビディレクターが映画「教育と愛国」に込めた思い
5月13日から全国で順次公開されるドキュメンタリー映画「教育と愛国」。政治の圧力によって忖度を強いられる教育現場のリアルは、さながら「政治ホラー」の様相も帯びる。監督を務めた大阪の毎日放送(MBS)ディレクターの斉加尚代さんに作品に込めたメッセージを聞いた。
AERA 5/12
耳の不自由な社員の意見から「自動文字起こしアプリ」誕生も 多様性を生かし「実利」につなげる企業の取り組み
耳の不自由な社員の意見から「自動文字起こしアプリ」誕生も 多様性を生かし「実利」につなげる企業の取り組み
性別や国籍、価値観などの違いを尊重し、個性や才能を生かして働く「ダイバーシティー&インクルージョン」(D&I)の職場づくり。「社会的責任」から、必須の企業戦略になりつつある。AERA 2022年4月25日号の記事から紹介する。
AERA 4/23
日本でも広がる「週休3日制」導入の効果は? モチベーションアップで生産性向上も
日本でも広がる「週休3日制」導入の効果は? モチベーションアップで生産性向上も
ニューノーマルの働き方として世界的に注目されているのが週休3日制だ。先行して導入した企業からは、社員のモチベーションが上がり、生産性もアップしたと好評だ。その効果について探った。AERA 2022年4月11日号の記事から紹介する。
仕事
AERA 4/6
「ゴルバチョフ氏の愚は繰り返さぬ」鈴木宗男氏が語るプーチン大統領の論理
「ゴルバチョフ氏の愚は繰り返さぬ」鈴木宗男氏が語るプーチン大統領の論理
ウクライナに侵攻したロシア。プーチン大統領は何を考えているのか。AERA2022年3月14日号では「ウクライナとロシアの現実」を緊急特集。彼と4回会ったことがあるという鈴木宗男・参議院議員に聞いた。
ウクライナ
AERA 3/7
共感VR、オンラインバスツアー、混雑予報AI コロナをチャンスに変えた人たち
共感VR、オンラインバスツアー、混雑予報AI コロナをチャンスに変えた人たち
コロナ禍はとりわけ、中小・零細企業や商店を苦境に陥れた。そんな逆境をバネにチャンスに変えた人もいる。多くの分断を生んだコロナ禍の出口は、ポジティブにつながる社会の入り口であってほしいと願う人たちだ。AERA 2022年3月7日号から。
新型コロナウイルス
AERA 3/4
ヴィンテージカーを電気自動車に “コンバートEV”で愛車に長く乗れる新しい選択肢
ヴィンテージカーを電気自動車に “コンバートEV”で愛車に長く乗れる新しい選択肢
電気自動車(EV)が世界の一大ブームになっている。乗り遅れるなとばかりの勢いだが、選択肢に限りがある。それなら自慢の愛車をEVにしてしまえ。AERA2022年3月7日号の記事を紹介する。
AERA 3/1
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
「仕事×幸せ」の法則

「仕事×幸せ」の法則

【AERA2025年2月17日号(2月10日発売)】 最近、幸せを感じたのはいつですか? お金や地位だけでもなくやりがいだけだけでもない、「客観的Well-being」と「主観的Well-being」のバランスの最適解を探り、自分なりの「幸せの法則」を見つけませんか。

仕事と幸福度
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
カテゴリから探す
ニュース
「SNSを駆使した新種の『独裁』へ 米国とどう付き合うか」東浩紀
「SNSを駆使した新種の『独裁』へ 米国とどう付き合うか」東浩紀
トランプ
AERA 3時間前
教育
”起業したけど無気力”な夫との生活に辟易しているという48歳の女性に、鴻上尚史が指摘した、夫の「とんでもない勘違い」とは
”起業したけど無気力”な夫との生活に辟易しているという48歳の女性に、鴻上尚史が指摘した、夫の「とんでもない勘違い」とは
鴻上尚史
dot. 4時間前
エンタメ
西田敏行が明かす「暴れん坊将軍」に大河「八代将軍吉宗」が勝った秘訣〈緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん きょう放送〉
西田敏行が明かす「暴れん坊将軍」に大河「八代将軍吉宗」が勝った秘訣〈緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん きょう放送〉
西田敏行
dot. 1時間前
スポーツ
「なぜ選ばれてない?」と思う選手も WBCに“無縁の選手”でベストナイン、外野は錚々たる顔ぶれ
「なぜ選ばれてない?」と思う選手も WBCに“無縁の選手”でベストナイン、外野は錚々たる顔ぶれ
WBC
dot. 2時間前
ヘルス
90歳医師が書籍『ほったらかし快老術』を書いた動機とは?「生涯現役」の証明になれば
90歳医師が書籍『ほったらかし快老術』を書いた動機とは?「生涯現役」の証明になれば
折茂肇
dot. 2/16
ビジネス
「グループ社員が参加のイベントに熱気 チャレンジ精神と多様性を醸成」ローソン社長・竹増貞信
「グループ社員が参加のイベントに熱気 チャレンジ精神と多様性を醸成」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 2/17