川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者

プロフィール

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。
著者関連書籍

川口穣の記事一覧

「特務機関NERV」トンガ噴火の「津波」通知「最も早かった」の声 23日前に実装した機能も活躍
「特務機関NERV」トンガ噴火の「津波」通知「最も早かった」の声 23日前に実装した機能も活躍
トンガ諸島で1月15日に発生した海底火山の大規模噴火で、日本列島にも「津波」が押し寄せた。「津波」に関する情報で「最も早かった」とSNSなどの書き込みが相次いだのが、防災アプリ「特務機関NERV」だ。AERA 2022年2月7日号の記事を紹介する。
AERA 2/1
男と女が抱えるモヤモヤ 共通の原因を見いだしともに乗り越える
男と女が抱えるモヤモヤ 共通の原因を見いだしともに乗り越える
日本のジェンダーギャップは大きく、男性は雇用などで女性よりも有利とされる。しかし最近は「生きづらさ」を抱える男性も増えているという。AERA 2022年1月31日号から。
AERA 1/30
新庄剛志「日本を彩る、みんなが笑顔になる仕掛け」を構想中 新しい人生の目標とは
新庄剛志「日本を彩る、みんなが笑顔になる仕掛け」を構想中 新しい人生の目標とは
22年シーズンより北海道日本ハムファイターズの監督に就任した新庄剛志さんがAERAに登場。使い込まれた野球グラブを衣装として纏い、監督・新庄剛志としての思いを語った。AERA 2022年1月31日号から。
AERA 1/25
オンライン授業に高い学習効果 大学で「対面との組み合わせ」を模索する動きも
オンライン授業に高い学習効果 大学で「対面との組み合わせ」を模索する動きも
多くの大学が対面授業を再開する中、オンラインで授業を受け続ける学生も少なくない。大学側は学生のオンラインを望む声を受け止め、新たな授業スタイルを模索する。AERA 2021年12月27日号から。
AERA 12/25
大学で対面授業再開も大教室に学生は3人だけ…「オンラインはかわいそう」は誤解?
大学で対面授業再開も大教室に学生は3人だけ…「オンラインはかわいそう」は誤解?
新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、多くの大学が対面授業を再開している。ただ、オンラインで授業を受け続ける学生も少なくない。オンライン授業を望む理由はどこにあるのか。AERA 2021年12月27日号は、学生たちの事情を取材した。
AERA 12/24
【独占】引退したセ大阪・大久保嘉人インタビュー プレーであえて「気性の荒い姿」を見せていたワケ
【独占】引退したセ大阪・大久保嘉人インタビュー プレーであえて「気性の荒い姿」を見せていたワケ
サッカーJ1リーグ通算191ゴールは歴代1位。受けたイエローカードは同じくJ1最多の計104枚。ゴールへの嗅覚(きゅうかく)と気迫を前面に押し出したプレーで記録にも記憶にも残る希代のストライカーがスパイクを脱いだ。現役ラストマッチとなった天皇杯準決勝から一夜明けた12月13日、セレッソ大阪の大久保嘉人選手(39)にオンラインで思いを聞いた。
AERAオンライン限定
AERA 12/13
30分以上の昼寝は逆効果、理想は15~20分 パフォーマンスを上げる仮眠のコツ
30分以上の昼寝は逆効果、理想は15~20分 パフォーマンスを上げる仮眠のコツ
ランチを食べたら眠くて仕方がない。午後の仕事に向き合うにも昼寝が一番。在宅勤務なら気にせずスヤスヤ。だけど寝過ぎは禁物。AERA 2021年12月6日号は、仕事のパフォーマンスを上げる昼寝のコツを紹介する。
AERA 12/2
短時間の昼寝にストレス解消、パフォーマンス向上効果 寝不足の日本人こそ必要
短時間の昼寝にストレス解消、パフォーマンス向上効果 寝不足の日本人こそ必要
ランチ後に眠気が襲われ、午後の仕事に身が入らないという人も少なくないだろう。仕事のパフォーマンス向上には昼寝が最適だ。そこには日本人ならではの事情もある。AERA 2021年12月6日号から。
AERA 12/1
コロナ禍で子どもの視力「1.0未満」過去最多 「寄り目」も増加で手術が必要な場合も
コロナ禍で子どもの視力「1.0未満」過去最多 「寄り目」も増加で手術が必要な場合も
コロナ禍でデジタルデバイスの使用が増加し、目の不調を訴える人が増えている。若者はスマホ老眼、子どもには急性内斜視の症状が見られるという。AERA 2021年11月15日号は、「目が大事」特集。
AERA 11/11
野党共闘で一騎打ちの構図が増加 東京8区、神奈川1区…自民党ベテラン候補にも焦り
野党共闘で一騎打ちの構図が増加 東京8区、神奈川1区…自民党ベテラン候補にも焦り
総選挙の火ぶたが切られた。今回は「野党共闘」が初めて成し遂げられ、217選挙区で候補者が一本化された。全国各地で激闘が繰り広げられている。 AERA 2021年11月1日号の記事を紹介。
衆院選2021
AERA 10/27
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2025年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2025年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
カテゴリから探す
ニュース
中山美穂さんの“ガチファン”48歳の女性が明かした「最後のステージで語っていたこと」とは〈この世界は1ダフル3時間SPきょう放送〉
中山美穂さんの“ガチファン”48歳の女性が明かした「最後のステージで語っていたこと」とは〈この世界は1ダフル3時間SPきょう放送〉
中山美穂
dot. 1時間前
教育
「東京生まれのアドバンテージと、うっすら健在するコンプレックス」ジェーン・スー
「東京生まれのアドバンテージと、うっすら健在するコンプレックス」ジェーン・スー
ジェーン・スー
AERA 1時間前
エンタメ
中森明菜はなぜ今聴いても格好いいのか 激動の20代を経た「北ウイング」に感じる円熟味〈この世界は1ダフル3時間SPきょう放送〉
中森明菜はなぜ今聴いても格好いいのか 激動の20代を経た「北ウイング」に感じる円熟味〈この世界は1ダフル3時間SPきょう放送〉
中森明菜
dot. 1時間前
スポーツ
駅伝だけじゃない! 野球も「青山学院の時代」到来か ドラ1も続出「勝利とプロ輩出」両立の凄さ
駅伝だけじゃない! 野球も「青山学院の時代」到来か ドラ1も続出「勝利とプロ輩出」両立の凄さ
青山学院
dot. 2時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
老後をやめる
dot. 2/5
ビジネス
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉「オルカンもう値下げしないんですか?」eMAXIS Slim三菱に直球で聞いた結果【全世界株式コスト今期最安が判明】
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉「オルカンもう値下げしないんですか?」eMAXIS Slim三菱に直球で聞いた結果【全世界株式コスト今期最安が判明】
AERAマネー
AERA 11時間前