「CS廃止論」は毎年浮上も…現実的に無理? ポストシーズンには“改善の余地”あると指摘も この時期の日本球界では毎年「クライマックスシリーズ(以下CS)の是非」が語られるのが風物詩。CSはプロ野球の人気復活策の一つとして採用されたが、導入時と状況は変わってきており、制度見直しを含めて過渡期に差し掛かっているという声もある。 プロ野球 10/8
阪神・大山、DeNA・佐野は「FA行使」の予感も 獲得に動くのは? オフの移籍は“活発化”するか プロ野球はクライマックスシリーズ(CS)に出場するチームが両リーグで決まり、これから日本一に向けての戦いが始まろうとしている。 プロ野球FA 10/5
“一軍出場ゼロ”の選手も…第2回現役ドラフトは「成功例」多い? 移籍した男たちの明暗 出場機会に恵まれない選手たちの救済を目的に、2022年オフに初めて導入された制度が「現役ドラフト」だ。2023年シーズンは、大竹耕太郎(ソフトバンク→阪神)が先発ローテの一角として日本一に貢献し、細川成也(DeNA→中日)が24本塁打を放ってブレイクを果たした。ただ、その一方で指名された12人中6人が移籍後1年で戦力外通告(うち2名は育成で再契約)を受けるという事実もあった。果たして、導入2年目の今季はどうだったのだろうか。(文中の成績はすべて10月3日終了時点) プロ野球現役ドラフト 10/4
大谷翔平、メジャー7年間の通算成績が“想像以上”に凄かった 着実に近づく“伝説の領域” 昨オフにフリーエージェント(FA)となり、ドジャースに移籍した大谷翔平。新天地での最初のシーズンは昨年9月に肘の手術を受けた影響で打者一本でのプレーとなったが、驚異的なパフォーマンスを披露した。 メジャーリーグ大谷翔平大谷翔平2024 10/3
新旧の所属球団に明暗…中田翔を獲った中日は“損”、退団した巨人は“得”をしたのか 昨オフの移籍で注目を集めた中田翔の新旧所属チームが“明暗”を分けた。昨年まで在籍した巨人は2020年以来となるリーグ制覇を果たし、新天地となった中日は3年連続の最下位危機に陥っている。自身の成績も芳しくなく、球界屈指のスラッガーにキャリアの分かれ目が来ているという声も多い。 プロ野球中田翔中日 10/3
昨年のプロテストで話題となった清本美波は…女子ゴルフ、注目ルーキーの現在地 最も活躍が目立つのは 今年の女子ゴルファー日本一を決める日本女子オープンゴルフ選手権(茨城県、大利根カントリークラブ 西コース)は9月29日に終了し、竹田麗央が通算10アンダーでメジャー2勝目を挙げた。 女子ゴルフ 10/2
中日の助っ人はなぜ名古屋を愛するのか…ビシエドやR.マルティネスの去就に影響も 中日でプレーする外国人選手は球団や地元の名古屋に愛着を持つケースが多いという。巨人や阪神のように全国区ではなく、“地味”なイメージを持つ他球団ファンも多いと言われるが、なぜ助っ人たちに愛されるのだろうか……。 プロ野球中日助っ人 10/1
ヤクルト村上宗隆はメジャーで活躍できるか 終盤に打棒爆発も「苦労しそう」の声がある理由 ヤクルト・村上宗隆の2年ぶりとなる本塁打王、そして打点王が確実となってきた。現在は一時期の低迷から完全に復調し、公言する将来のメジャー挑戦へ向けて明るい兆しを感じさせる。 プロ野球ヤクルト村上宗隆 9/28
今年の野球界は「飛ばない」が話題に 高校球界やプロ野球で“競技性”に変化も 今年のプロ野球は「飛ばない」と言われるボールの影響を受けたシーズンとなっている。攻撃面では各選手の打撃成績が低下、ロースコアゲームも目立つ。 プロ野球高校野球 9/26