“崖っぷち”の2人に厳しい見方も…中日・中田翔と楽天・田中将大に活躍できる"余力"はあるのか 中日・中田翔と楽天・田中将大、2人のビッグネームが正念場を迎えている。世間の逆風が強烈なことは本人たちも理解しており、来季は文字通り選手生命をかけたシーズンになりそうだ。 プロ野球中田翔田中将大 11/18
巨人、今オフは「積極補強」必至 補強の優先順位は? 阪神・大山は獲得“すべき”なのか 今シーズン巨人はリーグ優勝を果たしながらクライマックスシリーズ(CS)のファイナルステージでDeNA相手に敗退。今オフは来季の日本一を狙う阿部慎之助監督をサポートすべく積極的な補強に動くことが予想され、ストーブリーグの主役になりそうな気配も漂う。 プロ野球巨人 11/16
古田敦也、谷繁元信、高橋由伸…最初の監督就任では苦戦した名選手たちの“再登板”あるのか 今オフはプロ野球界で監督人事が盛んとなったが、将来的に“再登板”があるのか気になる人物たちがいる。古田敦也氏(元ヤクルト)、谷繁元信氏(元中日)、高橋由伸氏(元巨人)の3氏だ。いずれも最初に監督を任された際は結果を残せなかったが、球史に残る名選手たちだけに再びプロ野球チームを指揮することを望む声は多い。 プロ野球 11/14
菅野の米移籍で“スガコバ”解散…巨人・小林誠司の今後はどうなる、来季以降の役割は 今シーズン4年ぶりにリーグ制覇を果たした巨人。若手の成長や、途中加入の助っ人ヘルナンデスの活躍など優勝の要因はいくつかあるが、なんといっても大きな原動力となったのが投手・菅野智之と捕手・小林誠司の“スガコバ”バッテリーだった。 巨人小林誠司プロ野球 11/13
大谷は出てよかった? 古巣エンゼルスの“勝てる未来”見えず 今オフの動きも疑問多し ワールドシリーズも終了し、完全にストーブリーグモードに入ったメジャーリーグ。今オフはフリーエージェント(FA)市場に“超大物”のホアン・ソト外野手(ヤンキースからFA)や、今季世界一のメンバーとなったテオスカー・ヘルナンデス外野手(ドジャースからFA)がいることから日本の野球ファンで注目している人も多いのではないか。 メジャーリーグエンゼルス 11/12
今年の現役ドラフト「元ドラ1」の候補も多数? 1位指名選手の扱いに変化、高卒3年目で戦力外も 10月24日に行われたプロ野球ドラフト会議は例年通り大いに盛り上がった。ドラフト1位で5球団が競合した宗山塁(明治大/楽天が交渉権)、4球団が競合した金丸夢斗(関西大/中日が交渉権)など目玉となっていた選手がどの球団に行くのかは多くの野球ファンの注目を集めた。 プロ野球 11/11
松井秀喜氏、WSで始球式を任された“大きな意味” NYのファンから感じた「不変の敬意」 大谷翔平、山本由伸が所属するドジャースのワールドシリーズ制覇で幕を閉じた今年のメジャーリーグ。大谷は史上初となる「50-50」を成し遂げるなど歴史的なシーズンを送ったが、ヤンキースOBの松井秀喜氏がワールドシリーズ(以下WS)で始球式に起用されたことも大きな快挙だった。 松井秀喜メジャーリーグ 11/9
今オフNPB入りあり得る「メジャーの大物」を探る 長打が魅力の日系人選手、元超有望株らが候補か MLBのワールドシリーズ、NPBの日本シリーズが終了し、日米ともにストーブリーグに突入した。 プロ野球メジャーリーグ助っ人 11/8
日本Sでは「指笛」が問題に…今後はプロ野球観戦で“NG行為”増加? ブーイングが禁止になる日も 日本シリーズでファンの指笛に対する注意について議論が巻き起こった。試合では選手がプレーしやすい環境づくりが重要であるため、今後も選手から要望が出てくる可能性もある。そうなれば、プロ野球の応援風景は大きく変わるかもしれない。 プロ野球 11/7
箱根駅伝展望、国学院大の三冠なるか 駒澤大と青山学院大の巻き返しは エース復活や山での戦いがカギ 11月3日に全日本大学駅伝が行われ、国学院大が初優勝を飾った。これで10月の出雲駅伝に続く「二冠」を達成。いよいよ「大学三大駅伝」の最後にして最注目のレースとなる箱根駅伝(2025年1月2、3日)を残すのみとなった。果たして「三冠」達成なるか。それとも、駒澤大、青山学院大の巻き返しはあるのか。 大学駅伝箱根駅伝 11/6