「就活」に関する記事一覧
-
就活解禁、人事担当者が明かすタックル事件が日大学生に与える影響とは?
6月1日の就職活動解禁日を迎え、本格的に就職活動がスタートする。しかし、いまだおさまる気配を見せないのが、日本大学アメリカンフットボールの悪質タックル問題だ。日大 文理学部4年生の男子学生はこういう
dot.
6/1
-
出身大学もう関係ない?企業の採用に「AI面接」
大学での実験を終え、自宅アパートに帰る。シャワーを浴び、スーツに着替える。スマートフォンにダウンロードした面接アプリを立ち上げ、画面に映りこむ範囲を確認して片付ける。椅子に座り、面接開始ボタンを押す
AERA
4/19
-
5年で3倍…増える発達障害学生 就活で直面する厳しい現実
発達障害を抱える学生は、この5年で約3倍になった。修学支援が整うなか、就活・就職後に初めてつまずくケースも少なくない。社会に出る前に特性を受容し、対処法を身につける。そんなきめ細かな就活支援が広がり
AERA
4/12
-
初任給は最低720万円、35%上乗せも 高度な技術持つ学生を「優遇」
2019年春に卒業する大学生の就活が始まった。「売り手市場」が続き、人材争奪戦が激化するなか、これまで一律とされた初任給にも変化が出てきた。* * *「新卒でも能力に応じて給与を個別査定してもら
AERA
3/27
-
新卒入社後に月50万円も 高騰する初任給の「見方」
来春卒業する大学生の採用活動が、3月1日から本格化している。人手不足のなか学生に有利な「売り手市場」だ。入社後すぐに月給30万~50万円を出す企業もある。ただ、実力次第なので、初任給が高くても将来思
週刊朝日
3/23
-
メガバンク就活 東大、慶応大生にとっては“滑り止め”?
従来のビジネスモデルでは、銀行は生き残っていけない。そう騒がれるが、就職先としては相変わらず人気だ。一体なぜ? 銀行の人気ぶりを示すデータをいくつか紹介しよう。ディスコが運営する就活サイト「キャリタ
AERA
1/20
この人と一緒に考える
-
メガバンクと東大生は相性◎? 「話さえできれば楽勝」と就活生
東大や早稲田大、慶応大など、いわゆる上位校の就職先として相変わらず人気が高いメガバンク。背景には認知度の高さや、親世代からのイメージのよさがあるという。受験で勝ち上がってきた学生ならではの自信とプラ
AERA
1/20
-
知名度なんて関係ない! 卒業生の56%が公務員試験に合格する大学の秘密
第一生命が行った最新の「大人になったらなりたいもの」調査結果によると、男子小学生の憧れる職業の第1位「サッカー選手」、第2位「学者・博士」に続く堂々の第3位は「警察官・刑事」。では、実際に警察官にな
dot.
12/12
-
パナソニック、電通、HIS、ヤマト運輸…… 厚労省が実名公表しても減らない“ブラック企業”
長時間労働や賃金不払いなど労働関係法令に違反した疑いのある企業名を、今年5月から厚生労働省がホームページで公表しはじめてから約半年。政府が「問題あり」と認定したブラック企業のリストは毎月更新され、そ
dot.
12/11
-
内定を勝ち取るために学生時代にやっておきたい5つのこと 就職支援のエキスパートが語る
自分の希望する企業に就職するためには、大学入学後、早い時期からの準備が必要といわれる。AERAムック「就職力で選ぶ大学2018」(朝日新聞出版刊)で、「就職支援のエキスパート」である西山昭彦氏(一橋
dot.
12/9
-
就活生&転職したい人必見! 面接官に刺さる言葉は「決算書」にある
誰もが条件のいい会社、働きやすい会社に就職したいと思うものだ。しかし勤務時間や給与、福利厚生といった待遇面はわかっても、「働きやすさ」や「仕事のやりがい」を事前に把握することは難しい。 会社の商品や
dot.
11/23
-
高齢者ホームで訃報はどう伝える? 館内放送におびえる入居者たち
「やすらぎの郷」ほどドラマチックではないけれど、今日も全国の高齢者ホームで起きている日常生活のあんなことや、こんなこと。発売中の週刊朝日ムック「高齢者ホーム 2018」では、そんなリアルなプチ事件簿を
dot.
10/15
この話題を考える
-
慶應でも苦戦する「青田買い化」するインターン 50倍、100倍はザラ
10月初めの内定式も終わり、2018年卒の就活戦線はほぼ終了した。 19年卒のスタートは半年後、のはずが、すでに17年夏、インターンという形で火ぶたは切られていた。 厳しいとは聞いていたが、ここまで
AERA
10/11
-
中学・高校教師の出身校トップはここだ! 体育大、外国語大が上位 国立再編で様変わりも?
中学校、高校の教員に採用されるためには、厳しい競争を勝ち抜かなければならない。全国で教員採用に強い大学はどこか。「大学ランキング2018」(朝日新聞出版)から、上位大学の顔ぶれと、その特色を紹介する
dot.
9/12
-
小学校教師になれる大学ベスト100 国立大よりすごい私立大のネットワーク
小学校教員に採用されるためには、厳しい競争を勝ち抜かなければならない。全国で教員採用に強い大学はどこか。「大学ランキング2018」(朝日新聞出版)から、上位大学の顔ぶれと、その特色を紹介する。*
dot.
9/11
-
志願者急増も!「夜間大学」という可能性 昼間は大学の職員として稼げるケースも
親世代の経済状況の悪化で再び夜間大学に注目が集まっている。魅力は学費の安さだけじゃない。現役生が魅力を語る。 高校3年生になって間もない頃、父親にこう告げられた。「大学進学は難しい」 埼玉県出身の野
AERA
8/21
-
高卒求人バブル到来、売り手市場のうちに
高校生に対する求人が急増中だ。進学か、就職か──。空前の売り手市場に、高校の進路現場で異変が起きている。奨学金が社会問題化する中、確かな選択に頭を悩ませている。* * * 高校生の就活が始まった
AERA
8/3
-
面接廃止も 売り手市場で新卒採用がこんなことになっていた!
求人倍率が上昇し続け、今やバブル期並みの人手不足。来春入社に向けた採用活動も学生優位の「売り手市場」で、企業はあの手この手で新入社員獲得に動く。麻雀や焼き肉など、就職と一見関係ないことも採用の独自性
週刊朝日
8/3
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス