新NISAで人気集中「オルカン」頼みでいいの? 投資の初心者が心得えておくべき点は 1月からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)では「eMAXIS(イーマクシス) Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)が人気だ。世界の株式にまとめて投資することができる商品の中でも手数料が安く、積み立ての効果を十分発揮できることなどから人気を集めてきた。投資する際の注意点を専門家に聞いた。 新NISAオルカン全世界株式 1/26
新NISAも追い風「辰巳天井」で上がる株 新紙幣発行、親子上場の解消、大阪万博…狙い目は? 辰年の2024年は干支にちなんだ相場の格言で「辰巳天井」と言われ、株式市場は高値をつけにいく経験則があるという。日経平均株価は年初からバブル崩壊後の高値の更新を繰り返し、1月19日の終値は3万5963円と昨年来高値をつけた。今年はどんな銘柄が狙い目か。株式の専門家に聞いた。 新NISA日経平均株価辰巳天井 1/19
新NISAで狙う「連続増配」&「高配当」を徹底調査 33年連続増配の花王、25、24年連続の銘柄は? いよいよスタートした新NISA(少額投資非課税制度)。投資家の関心が高いのは、安定した配当収入が期待できる「高配当株」だ。特に「連続増配」を続けている企業は、これからも増配や配当を続ける公算が高い。 新NISA高配当連続増配 1/14
【追悼】経済評論家・山崎元さん「1年くらい時間があれば本を書ける。会いたい人にも会える」全文掲載 経済評論家の山崎元さんが1月1日に亡くなった。65歳だった。2023年10月5日発売のAERA増刊に掲載されたインタビュー記事では幼少期から今までの人生、自身の食道がん(ステージ4)について6ページにわたり語っている。山崎さんを偲び、ここに全文掲載する。(年齢、肩書きは当時) 山崎元新NISA 1/5
新NISAでおススメの高配当銘柄は? 個別株の「ほったらかし」はNG、プロ厳選の18銘柄 1月からスタートする「新NISA(少額投資非課税制度)」は、年最大360万円、生涯で最大1800万円まで売却益や配当に税金がかからない。このうち、個別株式への投資は「成長投資枠」を通じて年最大240万円、生涯で最大1200万円までが非課税だ。新NISAで関心の高い「高配当株」でおススメの銘柄を専門家に挙げてもらった。 新NISA高配当 1/4
新NISA「高配当株」投資で「月3万円」 配当や分配金収入に必要な投資額、狙い目の銘柄は? 売却益や配当に税金がかからない「新NISA(少額投資非課税制度)」がスタートする2024年1月まで間近に迫った。配当利回りが高い「高配当株」に投資することで、一定の収入が得られるような戦略を考えている人も少なくないはずだ。仕事や年金のほかにも収入があれば、暮らしや老後の資金の足しになる。「毎月3万円」を得るのに必要な投資法を探った。 新NISA 12/21
新NISA初心者が知らないと怖い5つの〝落とし穴〟 金融機関よりも商品選びを優先すべき理由 開始間近の「新NISA(少額投資非課税制度)」をきっかけに投資を始めようと考える人も少なくないだろう。何しろ、年最大360万円、生涯で同1800万円まで株式や投資信託で稼いだ収益に税金がかからず、非課税で運用できる期間も無期限になる。だが、あくまで投資は投資。リスクがある点に変わりはない。初心者が陥りやすい落とし穴に注意しよう。 新NISA 12/19
新NISAネット証券5社徹底比較、手数料、品揃え、ポイント還元に差は? SBI、マネックス、楽天、松井、auカブコム 「新NISA(少額投資非課税制度)」のスタートまで1カ月を切り、証券会社の営業姿勢にも熱が入る。なかでも関心が高いのが、買える商品が多くて手数料が安いネット証券だ。そこでネット証券大手5社の取り組みを比べてみた。 新NISA証券口座 12/13
春風亭一之輔、新NISAがまったくわからない!! 「NISAとNASAは繋がりあったりするのか?」 落語家・春風亭一之輔さんが連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今回のお題は「新NISA」。 春風亭一之輔新NISA 12/10
新NISA「成長投資枠」で狙い目の「高配当株」厳選20 「日経平均の犬」投資法が有効なワケ 2024年1月のスタートまで1カ月を切った「新NISA(少額投資非課税制度)」では、個別株式への投資を考える場合、配当利回りが高い「高配当銘柄」が有効だと言われる。毎年一定の配当が得られれば安定した収入が期待できるし、株価が下がった場合の損失も軽くできるからだ。新NISAのもとでは株を売ってもうけた利益だけでなく、配当にも税金がかからず、お得度はより高くなる。高配当株への投資法を専門家に聞いた。 新NISA 12/5