東京さんぽ図鑑

話題の新刊

2017/11/22 10:30

 東京の観光ガイドは数あれど、ここまで街のディテールを詳述したものは珍しい。しかも本書は、そこに息づくものまでも解説しているのです。どういうことかと言うと、たとえば丸の内の街路樹。植生が皇居と同じであることを説明し、鳥たちの種を運ぶ営みについて思い出させてくれる。また、渋谷のんべい横丁の項。居酒屋のカウンターの形に着目し、L型はI型に比べて「客同士の視線も交わしやすく会話が生まれやすい」ことを教えてくれる。この本は、街を考察するためのガイドなのである。

あわせて読みたい

  • 「横丁」が人々を惹きつける理由とは?

    「横丁」が人々を惹きつける理由とは?

    BOOKSTAND

    5/29

    さあ明日から12月。そこで知りたい若者、女性、外国人に大人気の、昭和レトロな飲み屋系横丁の魅力!

    さあ明日から12月。そこで知りたい若者、女性、外国人に大人気の、昭和レトロな飲み屋系横丁の魅力!

    tenki.jp

    11/30

  • ホリエモン「寿命を迎えつつある居酒屋とは」

    ホリエモン「寿命を迎えつつある居酒屋とは」

    週刊朝日

    9/29

    渋谷の「のんべい横丁」が支援した被災地の横丁が復活

    渋谷の「のんべい横丁」が支援した被災地の横丁が復活

    週刊朝日

    4/19

  • ロケ地でも人気 東京湾唯一の無人島「猿島」の魅力
    筆者の顔写真

    鈴子

    ロケ地でも人気 東京湾唯一の無人島「猿島」の魅力

    dot.

    7/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す