ドローンがとらえた飯田線“秘境駅”の意外な実像

周囲には民家も何も見られない小和田駅。発売中の『旅と鉄道』2019年9月号では、今回紹介した2駅を含む6秘境駅のドローン撮影を特集(撮影/林 明輝)
【写真】「秘境駅」田本駅の上に広がる山あいの集落
* * *
■「秘境駅ランキング」25位以内に6駅がランクイン
日本の絶景を求めて年間200日以上、各地を旅しているという林さんが秘境駅の空撮に挑んだのは、飯田線と並行する天竜川の下流から上流に向かって、小和田(こわだ・ランキング3位)、中井侍(なかいさむらい・13位)、為栗(してぐり・16位)、田本(たもと・6位)、金野(きんの・7位)、千代(ちよ・25位)の計6駅だった。
小和田は静岡県浜松市天竜区の駅だが、すぐ北東側に見下ろせる天竜川をせき止めた佐久間ダム湖の底で愛知県豊根(とよね)村・長野県泰阜(やすおか)村の3県境が接し、ホームには各県の方角を示す標柱も立っている。けれどドローンによる視点で見ると、周囲に広がっているのは険しい山々を覆い尽くす木々の深緑色と、わずかに写る湖面の淡緑色ばかり。県境らしい雰囲気はもとより、駅施設と一軒の廃屋の屋根以外に人工物は見いだせない。上空からは飯田線がよぎる斜面の急峻(きゅうしゅん)さが、際立って見える。その中腹を切り開いた平坦部にある駅は秘境と呼ぶにふさわしい、大自然のなかにあってはあまりに細く頼りない存在だった。

牛山隆信さんの秘境駅ランキングでは3位となる飯田線小和田駅(提供/『旅と鉄道』編集部)

おすすめの記事
あわせて読みたい