この2人に次ぐ投手では阿部拓貴(札幌第一)、小林芯汰(常総学院)、堀江正太郎(文星芸大付)、伊東尚輝(愛工大名電)、南陽人(大阪桐蔭)、平悠真(高知)などの名前が挙がる。特にこの春に強い印象を残したのが堀江だ。3人の投手の継投が勝ちパターンのチームで主に最後を任せられ、春の県大会ではチームの決勝進出に貢献。恵まれた体格から投げ込むストレートは140キロ台前半がアベレージだがまだまだ速くなりそうな雰囲気があり、変化球のレベルも高い。春の関東大会でも2回で3奪三振を記録した。

 捕手でこの春大きくアピールしたのが箱山遥人(健大高崎)だ。センバツでは2年生ながら4番を任され、初戦の報徳学園戦で敗れたものの2安打をマーク。スローイングも速さと正確性を兼ね備えており、2.00秒を切れば強肩と言われるセカンド送球ではコンスタントに1.90秒前後をマークする。これまでも多くの捕手をプロに輩出している健大高崎でも総合力では歴代ナンバーワンとの呼び声も高く、打てる捕手として注目を集めることになりそうだ。

 バッティングで高い評価を得ているのが徳丸快晴(大阪桐蔭・外野手)だ。中学時代から有名な選手が揃うチームの中でも1年秋から不動のレギュラーに定着し、明治神宮大会でも4試合で16打数8安打、打率5割と見事な成績を残した。タイプとしては中距離打者のように見えるが、無駄な動きのない鋭いスイングで長打力も申し分なく、広角に鋭い打球を放つ。外野からのスローイングも素早く、次の塁を積極的に狙う走塁も持ち味だ。

 強打者タイプでは武田勇哉(常総学院・一塁手)の名前が挙がる。昨年秋から4番に座り、この春はチームの県大会優勝にも大きく貢献。現在行われている関東大会でもここまで2試合で8打数5安打、1本塁打を含む長打3本とその長打力をいかんなく発揮している。力任せではなく、しっかりボールを呼び込める技術の高さがあり、センター中心に鋭い打球を放つことができるのが長所。打つ以外のプレーはそれほど目立たないが、貴重な右のスラッガーだけに楽しみな存在である。

次のページ
注目の“大型遊撃手”も