村上 好

村上 好

プロフィール

むらかみ・よし/オカンの駆け込み寺代表、JAMネットワーク代表、「ことばキャンプ」認定講師、「まなびのば」代表、ひきこもり不登校支援人材協会認定相談指導員、聖学院中学校高等学校教育相談支援員、中医学養生士、食養生コーディネーター。大手私鉄会社で旅行業、ホテルの営業などを経験後、国際会議運営会社でAPECなど国際会議運営に携わり世界中の人々とかかわるうちに日本の教育のあり方に疑問を持つようになり、自身の子どもが通う学校でPTA改革に着手。2015年に教育団体「まなびのば」を立ち上げる。その後、長男が不登校になった際に出合った「ことばキャンプ」に感銘を受け、このプログラムを提供するNPO法人JAMネットワークの講師を経て2024年代表に就任。2019年からは、中高一貫校で教育相談支援員として不登校のサポートに従事。また不登校を「ことば」「食事」「住環境」の観点からサポートするオカンの駆け込み寺を開設し、不登校解決の支援や講演活動をしている。
著者関連サイト

村上 好の記事一覧

夏休み明け「子どもが学校に行かない」と苦しむ親たちへ 3人の子どもの不登校を経験した母が伝えたいこと
夏休み明け「子どもが学校に行かない」と苦しむ親たちへ 3人の子どもの不登校を経験した母が伝えたいこと
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。最終回となる今回のテーマは、「不登校の『出口』の先に何があるのか」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 9/3
不登校を「出口」に導く3つの要素 「ことばかけ」「食事」「住環境」の根拠と効果
不登校を「出口」に導く3つの要素 「ことばかけ」「食事」「住環境」の根拠と効果
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校を出口に導く3要素」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 8/20
不登校と「子離れ」は相性がいい 「やめたい」「行きたくない」と意思表示できたらまずほめて
不登校と「子離れ」は相性がいい 「やめたい」「行きたくない」と意思表示できたらまずほめて
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校と子離れ」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 7/30
不登校家庭にありがちな親子の「負の連鎖」断ち切ってくれるのは「他人」が吹き込む新しい価値観
不登校家庭にありがちな親子の「負の連鎖」断ち切ってくれるのは「他人」が吹き込む新しい価値観
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「親の視点が変われば、状況も変わっていく」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 7/16
子どもの選択肢を広げるのは「良い教育」か「不登校」か 正解を知るための3つの質問
子どもの選択肢を広げるのは「良い教育」か「不登校」か 正解を知るための3つの質問
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校で選択肢が広がる」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 7/2
子どもの話を「聞き切る」ことで変わった!視点を変えれば不登校はダメでも不幸でもない
子どもの話を「聞き切る」ことで変わった!視点を変えれば不登校はダメでも不幸でもない
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校に対する視点の変え方」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 6/18
不登校の原因は「無気力・不安」は本当?始まりは「眠れない」。でも原因は一つじゃない
不登校の原因は「無気力・不安」は本当?始まりは「眠れない」。でも原因は一つじゃない
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「不登校の原因が『無気力・不安』って本当ですか?」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 6/4
「頭が痛い」「お腹が痛い」の裏にある本当の理由とは 不登校の子どもの頭の中で起こっていること
「頭が痛い」「お腹が痛い」の裏にある本当の理由とは 不登校の子どもの頭の中で起こっていること
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「そのとき子どもの頭の中で起こっていること」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 5/21
「学校に行きたくない」と言われたときにできること	「なんかあった?」より「昨日眠れた?」がいい質問
「学校に行きたくない」と言われたときにできること 「なんかあった?」より「昨日眠れた?」がいい質問
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「『学校に行きたくない』と言われたときにできること」です。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 5/7
うちの子、3人とも不登校だったんです
うちの子、3人とも不登校だったんです
3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」がスタートします。第1回のテーマは「うちの子、3人とも不登校だったんです」。村上さんが自身の体験を語ります。
不登校オカンの駆け込み寺
dot. 4/23
1
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「学生生活」〉なぜ愛子さまは大学で「マスク着用」を続けたのか 「皇女」の覚悟を感じたキャンパスライフ
〈皇族方の「学生生活」〉なぜ愛子さまは大学で「マスク着用」を続けたのか 「皇女」の覚悟を感じたキャンパスライフ
愛子さま
dot. 1時間前
教育
初任給の「引き上げ」広がる春闘 新社会人は知っておきたい、若いうちから始めるべき「お金」の管理 横川楓
初任給の「引き上げ」広がる春闘 新社会人は知っておきたい、若いうちから始めるべき「お金」の管理 横川楓
横川楓
dot. 1時間前
エンタメ
「御上先生」での熱演が話題「蒔田彩珠」 バイクとギターをこよなく愛す“ミステリアス女優”の私生活 
「御上先生」での熱演が話題「蒔田彩珠」 バイクとギターをこよなく愛す“ミステリアス女優”の私生活 
蒔田彩珠
dot. 1時間前
スポーツ
福留孝介、松坂大輔、中田翔らと“並び称された男”は? 甲子園では明暗も…「東」と「西」のライバル列伝
福留孝介、松坂大輔、中田翔らと“並び称された男”は? 甲子園では明暗も…「東」と「西」のライバル列伝
高校野球
dot. 18時間前
ヘルス
ビジネス
〈見逃し配信〉アパホテル・元谷芙美子社長はミニスカート姿で現れ、驚きの貯蓄額を明かす 「宵越しの金は持たない」主義の理由
〈見逃し配信〉アパホテル・元谷芙美子社長はミニスカート姿で現れ、驚きの貯蓄額を明かす 「宵越しの金は持たない」主義の理由
アパホテル
dot. 5時間前