※写真はイメージです(写真/Getty Images)
※写真はイメージです(写真/Getty Images)

健康診断でそれまで毎年、「異常なし」だったのに、閉経したら「コレステロール値が高い」と指摘されるようになったという女性は多いようです。コレステロール値が高くなる原因はさまざまですが、閉経後に高くなったという場合、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」が関係している可能性があります。更年期医学が専門であり、更年期・老年期の女性のヘルスケアについての研究と啓発に取り組む愛知医科大学産婦人科学講座教授、若槻明彦医師に、閉経後の高コレステロール血症について聞きました。

【グラフ】50代以降女性のほうが高くなる! LDLコレステロール値の平均値

*   *   *

――そもそも、コレステロールとはどのようなものなのでしょうか。

 コレステロールは体内に存在する脂質のひとつで、細胞膜やホルモンを作る材料となるもの。悪いものというイメージがありますが、体にとって必要なものであり、通常は適切な量を保つよう体内で調整されています。それが、何らかの原因で過剰になったり、不足したりすると「脂質異常症」といわれる状態になります。

愛知医科大学産婦人科学講座教授、若槻明彦医師
愛知医科大学産婦人科学講座教授、若槻明彦医師

 コレステロールは、リポたんぱくと結合して血液中に溶け込んでおり、コレステロールを全身に運ぶLDLコレステロールと、体内の血管に蓄積されたコレステロールを肝臓に運ぶHDLコレステロールに分けられます。LDLとHDLとは、それぞれのリポたんぱくの頭文字をとったもの。LDLコレステロールは過剰に蓄積すると動脈硬化が起こりやすくなるため「悪玉コレステロール」と呼ばれ、HDLコレステロールは体内のコレステロールを回収するため「善玉コレステロール」と呼ばれます。

 脂質異常症には、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)の異常があり、LDLコレステロールが増えすぎた状態を「高コレステロール血症(高LDLコレステロール血症)」といいます。脂質異常症は動脈硬化の原因となり、動脈硬化が起こると心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞など生命にかかわる病気を発症するリスクが高くなります。

次のページ
コレステロール値の上昇は、エストロゲンと関係?