写真はイメージです(Getty Images)
写真はイメージです(Getty Images)

 対話型のAI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」が世界の話題を席巻している。公開から2カ月でユーザーは1億人を超え、史上最速で急成長したネットサービスといわれる。デジタル覇権の帰趨を握る「チャットGPT」のようなAI開発は「軍拡競争」とも呼ばれ、マイクロソフトやグーグルなどの大手IT各社は血眼だ。

【写真】意外な人物?「AIは文明の未来の最大のリスクの一つ」と述べた大富豪はこちら

 だが高まる一方の期待とともに、懸念も付きまとう。ユーザーへの脅迫、正確かどうかがおぼつかない回答内容、そしてフェイクニュースの大量生産など、すでに様々な課題が指摘される。社会にリスクをもたらしかねない「怖いAI」への警戒が必要――そんな声を上げる一人が、ほかならぬ「チャットGPT」の開発元のCEOだ。

 目もくらむテクノロジーの変化のスピードに、社会はどう対応していくのか。そのことが問われている。(桜美林大学教授 平和博)

*  *  *

●史上最速の成長サービス

「これらの(AI)ツールによって、私たちはより生産的になり(メールに取られる時間を減らせるのが待ち遠しい!)、さらに健康に(医療を受けられない人にはAI医療アドバイザー)、ずっと賢くなり(学生はチャットGPTを使って学べる)、もっと楽しめる(AIでつくったミーム[おもしろ画像]も、笑)」

「チャットGPT」の開発元である米サンフランシスコのAIベンチャー「オープンAI」のCEO、サム・アルトマン氏は2月18日、AIサービスの進化とそのメリットについて、ツイッターへの連続投稿でこう説明した。

 メッセージアプリのようなユーザーとの対話(チャット)形式で、様々なコンテンツを自動生成する「ジェネレーティブ(生成)AI」が、大きな注目を集めている。専門知識がなくても、キーワードなどの簡単な指示で、テキスト、イラスト、写真、動画、音楽を自動生成してくれる。

 生成AIは、一般のユーザーにとってAI利用のハードルを劇的に下げるインパクトを持つ。

「チャットGPT」は、主にテキストを扱う生成AIだ。様々な質問に対する物知り博士のような回答や、メールなどの文面作成、さらにはコンピューターのプログラム作成までを瞬時にこなす。人間味すら感じさせる自然な応答ぶりと、一見したところ精緻な回答内容が話題を呼んだ。

次のページ
知識だけではない、「心の論理」も