2月5日で第5回の放送を迎えたNHK大河ドラマどうする家康」。「瀬名奪還作戦」と題されたこの回では、駿府にとらわれた家康(松本潤)の妻・瀬名(有村架純)を取り戻す物語のカギを握る存在として、伊賀忍者が登場した。伊賀者(いがもの)とも呼ばれる彼らは、恐らくは日本一有名な忍者集団だ。『地域別×武将だからおもしろい 戦国史』(監修・小和田哲男 編・かみゆ歴史編集部)から解説したい。

【写真】「徳川四天王」の一人として家康を支えた有力家臣はこちら

 講談や漫画などで知られる忍者は、重力を無視して壁を走ったり、印を結んで姿を消したりと、常人離れした忍術を操る。にわかには信じがたいが、史料は少ないながらも実在していたことが確認されており、多くの戦国大名に力を貸していたとされる。

 もちろん、忍者のイメージとして広く知られる超常的な忍術はあくまでフィクションだ。実際の忍術は、厳しい鍛錬が必要とはいえ、誰でも身につけられる実用的な技術だった。

 イメージと異なるのは、服装も同様である。忍者といえば黒い覆面だが、黒はかえって目立つため、茶色や紺の装束を着用した。移動時には目立たないよう、農民や僧侶に変装することが多かったという。

 意外と地味な忍者の実態だが、任務を考えれば当然といえる。彼らの任務は大別すると、情報を探る「諜報」、情報を守り嘘などで攪乱する「防諜」、敵を思惑通りに動かす「調略」、ゲリラ戦などの「不正規戦」の4種類。このようなスパイ活動を行う際には、実行メンバーが違和感なく潜入することが第一だった。目立たず確実な仕事ができる忍者こそが、優秀な忍者だったのだ。

 実際に“現場入り”した忍者は、多彩なスキルを使って任務を実行した。敵の城や陣でスパイ活動する際は、商人や下級の家臣に変装し、巧みな話術で必要な情報を引き出した。また、音を立てない歩き方で天井裏などに忍び込み、暗殺を実行することもあった。

 ゲリラ戦などの屋外任務では、狼煙(のろし)や旗を使って敵軍の位置を伝達したり、偽の情報を流して攪乱したりしたほか、天気の予測や野宿などのスキルも役立てた。

次のページ
主家の機密にも関わった