【首・腰の疾患】60代以降に起こりやすい「腰部脊柱管狭窄症」 潜在患者数は250万~570万人

いい病院2023

2023/02/01 17:00

 首や腰は、背骨に沿って脳からの神経が通っています。そのため、首や腰の病気に神経症状が関係する点には留意しなければいけません。痛みのほかにしびれなどの神経症状が生じやすいことが特徴です。首や腰の病気について解説します。本記事は、 2023年2月27日発売の『手術数でわかる いい病院2023』で取材した医師の協力のもと作成し、お届けします。

あわせて読みたい

  • 【首・腰の手術】まずは3か月以上の薬物、運動療法から 脊柱管狭窄症を解説

    【首・腰の手術】まずは3か月以上の薬物、運動療法から 脊柱管狭窄症を解説

    dot.

    3/28

    【首・腰の手術】患者はどう治療法を選べばいい? 専門医が解説「症状が進行しているかどうか」

    【首・腰の手術】患者はどう治療法を選べばいい? 専門医が解説「症状が進行しているかどうか」

    dot.

    3/25

  • 【首・腰の手術】専門医に聞くセカンドオピニオンをとるべきケースは?

    【首・腰の手術】専門医に聞くセカンドオピニオンをとるべきケースは?

    dot.

    3/18

    症状がないから気づかない!? 65歳以上の8割以上が患う病気「脊柱管狭窄症」とは

    症状がないから気づかない!? 65歳以上の8割以上が患う病気「脊柱管狭窄症」とは

    週刊朝日

    2/5

  • 腰痛を招く「狭窄症」と「ヘルニア」 2大疾患の基本と治療法

    腰痛を招く「狭窄症」と「ヘルニア」 2大疾患の基本と治療法

    週刊朝日

    10/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す