大河「鎌倉殿の13人」で描かれる源頼朝と鶴岡八幡宮の深いつながりとは

あなたの知らない神社仏閣の世界

2022/01/29 07:00

 NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、いよいよ源頼朝が挙兵を決意し、鎌倉幕府が開かれようとする時代へと移ってきた。関東の神社仏閣を巡っている筆者にとって、源頼朝という名は、彼の信心深さのせいか数多くの寺社の歴史の中に刻まれている。この平家に対する挙兵の際、頼朝は伊豆国一宮・三島大社に大願成就の祈願をしている。

あわせて読みたい

  • 死因も顔も墓所もはっきりしない源頼朝 その原因は人気のなさ?

    死因も顔も墓所もはっきりしない源頼朝 その原因は人気のなさ?

    dot.

    2/10

    「鎌倉殿の13人」ゆかりの開運スポット 金運、出世運アップも!

    「鎌倉殿の13人」ゆかりの開運スポット 金運、出世運アップも!

    週刊朝日

    1/31

  • 大河「鎌倉殿の13人」で描かれる鎌倉時代に神社が作られ続けた理由とは
    筆者の顔写真

    鈴子

    大河「鎌倉殿の13人」で描かれる鎌倉時代に神社が作られ続けた理由とは

    dot.

    7/17

    北条政子の嫉妬深さが引き起こした「源家三代」血みどろの悲劇 男を独占し骨まで愛さずにはいられない女 

    北条政子の嫉妬深さが引き起こした「源家三代」血みどろの悲劇 男を独占し骨まで愛さずにはいられない女 

    dot.

    12/28

  • 義経と弁慶像が立ち並ぶ白旗神社 義経信仰と弁慶のフィクション
    筆者の顔写真

    鈴子

    義経と弁慶像が立ち並ぶ白旗神社 義経信仰と弁慶のフィクション

    dot.

    10/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す